相変わらず船長にはなる予定もありませんが。。更新のお知らせが来たので(汗。5年毎の更新で2回目って事は免許取ってから10年?ww
釣りフェス、来年はオンラインじゃなくリアル開催になるみたいです。良かった良かった。今度こそシーボーグ1200の新型出してくださいね。
今回も免許取得でお世話になった横浜本牧のJEIS関東さんで更新手続き。まあ、やる事は前回の更新となんも変わりませんね。
更新と言っても簡単な身体検査と講習を受けるだけ。オンラインで予約したら当日今の免許証だけ持って会場へ。
会場で免許用の写真を2枚撮って受付。視力検査(両眼0.5以上、または片目0.5以上+150度視野)と呼んで返事の聴力、歩く動作を見て身体確認。そして教室で講習。
講習は30分講義に30分ビデオ見ての1時間くらい。講義は海難事故の傾向、「船舶操縦者の遵守事項7項目」の再確認、「海上交通三法」の再確認。ビデオはライフジャケットのお話。
今年2月から試用期間終了でライジャケ未着用は行政処分対象に!
ライフジャケットは御守じゃない!ちゃんと点検して有事に機能しないと意味がない!
落水した時に怪我や意識失ったり、泳げるから大丈夫は通用しない!
10~20℃水温に落水して低水温で死ぬまでの時間は6~12時間!
エンペラはケチらず定期交換!
堤防交わしは右手小回り、左手大回り。海上は右側通行!
それにしても講習3日後に書留とか。その間、元の免許も預けるから届くまで運転禁止とか。イイ加減に即日交付にして欲しいなあ。難しいのかな?
てことでまた5年後~。生きてたら~w
>免許取得後の不安解消「JEISセミナー」
船舶免許を取ってみた