今年も暇にまかせ、「フィッシングショー」改め「釣りフェスティバル2020@みなとみらい」に行ってきました。
ぶらぶら気になったのを紹介してみましょう。今回もスマホ・チケットで楽々入場。
まずは入口すぐにあったアルファタックルから。
アルファソニック カワハギ。展示はMHしかなかったけど、これのいちばん硬いH150ってのが良さげなんだよなあ。
シマノのいちばん硬いヤツより少しだけ軟らかいそうです。
硬い竿はバレるのか?と聞いてみたら、30センチ近くのは竿調子関係なくドラッグ効かさないとバレますよだって。
あとハゲ針は掛かりやすいけど外れやすいとか。
昭和鯛氏には馴染みの深いブルークオーターの新作が出てました。
曲げてみると、MPGらしいけど細身で軽くバットに張りのある今風な感じの仕上がり。
オレも使ってたDBガイドのV2が曲げて展示。これ1999年と20年も前の竿になるんだってww やれやれ。
↑こんなタイトルのイベントやってたので見てみたけど、マグロについての具体的な話は一切なくw
船舶免許取って自分でマグロ釣りに行きましょうってボート免許勧誘イベントだったww。途中退席。
で、次はシマノでの「NEW電動リール最船端」イベントを。
今回発表された新作、ビーストマスターMD3000とビーストマスター1000EJの紹介。
ビーストマスターMD3000。
MDはモンスタードライブって意味だそうで、遂に液晶部に探見丸を搭載!
リールの価値は上がるけど探見丸本体が売れなくなるリスクのある、メーカーにとっては諸刃の剣。
とにかくこのメーカー判断をユーザーとして素直に喜びたい。
そしてもうひとつ特筆すべきはモーターのトルクが40%(笑)も強くなった事。
現行BM3000と10Kg負荷100mの巻き上げ競争で20秒も速く巻き上げてました。
ブラシレスモーターだって話なのでダイソンみたくキーンってウルサイのかも。
ドラッグは現行BM3000の20キロ→25キロに強化で9000番と同じだとか。なんかいろんな釣り、これ1台で良いかなって気がしてきたw。
発売はGW前で価格はなんと16万!w。実売は13万くらいではないかとの事でした。
ここでお昼ご飯休憩。ビールとお好み焼きが食べたかったのだけど、今年はなんか趣向を変えててアチコチで釣魚料理推し。
釣りめしスタジアムなんてのやってたので、
マグロカツカレーにしてみました。
食べるところがないので一旦会場を出て外で。このあたり来年からもう少し改善してほしい。
さて午後の部です。
ラインスレッダー LTM-S/M
ラインクリーニングパッド LCPM
ぎょぎょウォッチ
去年から出てたそうですが気付かなかった「魅惑の海老」。マグロで使う「奇跡の海老」の粒が小さいやつですね。アマダイに良いみたいです。
3月で引退する玲子ちゃん。相変わらずオーラが凄い。釣りショーも今回で最後かな。サインですごい行列ができてました。
そろそろメインディッシュを周りますかね。まずはシマノ。
これやね。アルファタックルの人が言ってた硬いヤツって。なかなかイイかも。これにしようかな。
シマノの真鯛竿、海攻マダイもリニューアル。ダイワと同じ250、270、300のラインナップ。
海攻は張りがあって舳(みよし)はペナペナってイメージだったけど、これは結構ペナペナで好きかも。
これも細身で軽く今風ですね。シマノイチ押しのガングリップ仕様ですしね。
3000番とかのサイズでも扱いイイな。ガングリップ。手首が自然で疲れない。置き竿しないオレには必要かも。
そしてついに復活。ライトゲーム改めミッドゲームCI4+ TYPE82。もちろんガングリッパー。
いいな。でも汎用竿を何本も持っててもな。今のライトゲームをキャ〇ティングにでも出すかw
今回一番の話題?のコイツ。もちろんベタベタ触ってきてやりましたよ。
1000番のビーストは模型らしくケース内の展示のみ。6月発売だそうです。
新タッチドライブは600番で体験できましたが、オレにはどうも。。よくわかりません。
カツヲ用で愛用してるオシアジガー4000がリニューアルだそうです。
オレのより少し軽いかな?サイズも一回り小さい気がする。新しいからもちろんカッコいいw
シマノ史上最大65リットル。
去年モデルチェンジしたステラSWがラインナップ追加。
さて。次はダイワへ。
今回のダイワはステラに対抗する形でソルティガをモデルチェンジ。
今回から番手をシマノに合わせてきましたね。これは解かりやすくて良き。
8000、10000、14000と18000、20000はスプールとハンドルに互換性があるそうです。
5年前から見た目が変わらない新型。
マグロ最強伝説の800MJにモデル追加。800MJS。ギア比変更で少しパワーを落とし速度アップに振ったモデルだそうです。
なんでこんなモデル追加したのか聞いてみたら、キハダ釣りのサメ対策だそうですww
パワーをMJから落としたといっても、メガツインの切り替えを今回追加したオートモードにしておけば、魚が引っ張り出したら勝手にパワーモードに切り替わるので問題ないそうです。
オレとしてはそこじゃなく赤い色を変えて欲しいんだけど。。
リーオに新作リーオマスター真鯛AIR。オレのEXの廉価普及版ですね。
リールのロックナットを廃止したりしながらさらに軽くマイナス15g。正にエアー。色も故大塚プロの頃の桜鯛カラーでカッコいい。ぐぬぬ
腰巻タイプのライジャケ。最近バリバリが剥がれてきちゃったから買い換えようかな。これコンパクトでいいな。>コンパクトライフジャケット
今回はこんなところですかねえ。
期待していたシマノの800ビーストはありませんでしたね。6月発売の1000の次かな?新しい3000はかなり気になるけど少し様子見るかな。
新製品がバンバン出るのは嬉しい反面(すぐもっと良いのが出そう)という考えが頭をよぎるのも事実。
とはいえダイワは出さな過ぎでわ??w
ジャパンフィッシングショー 2019 みなとみらい