1974年のメノッティ本人の演出による藤原歌劇団公演で副指揮者を務めた出星豊を指導・指揮に招いて中劇場で公演された「領事」である。演出にあたったのは研修所公演ではおなじみの久恒秀典だ。23期〜25期の研修生達は皆精一杯の力を発揮して良く歌い演じ、総じて良い仕上がりだったと思う。数少ないアリアの中でとりわけ良い歌を聴かせたのは母親役の杉山沙織だった。主役マグダ役の内山歌寿美は艶やかな美声だが、歌唱が力に頼り過ぎでやや一面的、そして定型的な振りがいささか不自然に感じられた。久常の舞台作りに関しては、もう少し凝縮した空間構成だったらストーリーの緊張感がより伝わったような気がした。音楽については、やはりピアノ2台はつらいところがあった。とりわけこのような作品は、経費の問題はあるかもしれないが、オーケストラが使えたら効果の上では格段に聴き映えがして歌唱を引き立てただろうと思った。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
ブックマーク
カレンダー
goo blog おすすめ
最新記事
- 藤原歌劇団「ロメオとジュリエット」(4月26日)
- 東京シティ・フィル第81回ティアラこうとう定期(4月12日)
- 山下裕賀&小堀勇介&池内 響 with 矢野雄太 ~ Baccanale!! ~(4月6日)
- 東響第729回定期(4月5日)
- 東響第99回川崎定期(3月31日)
- コンサート・ホール・ソサエティのこと
- かなっくde古楽アンサンブル(3月22日)
- 神奈川県民ホールの休館によせて
- 京都市響第698回定期(3月15日)
- 紀尾井ホール室内管第144回定期(3月14日)
- 日本オペラ協会「静と義経」(3月9日)
- 東京シティ・フィル第377回定期(3月8日)
- 新国「カルメン」(3月6日)
- びわ湖ホール「死の都」(3月1日)
- 東京二期会「カルメン」(2月23日)
- 東京シティ・フィル第376回定期(2月14日)
- 藤原歌劇団「ファルスタッフ」(2月2日)
- 東京シティ・フィル第375回定期(1月17日)
- 都響第1040回定期(1月14日)
- ウイーン・フィル・ニューイヤーコンサート