* 蒼く色づく、美瑛の丘 *
ホワイトバランス、自動で撮っても
こんな蒼い丘に写りました。
時間によって、いろんな表情を見せる丘。
ほんとに、これでいいのか・・・ と
とっても不思議に思います。
*
今日で、美瑛の丘も三日目の更新です。
写真を200枚以上は写しているので、
どれを掲載して良いのやら・・・
実のところ、何が何だか分かりません。
写真選びも、一苦労です。。。
だから、
「エイっ!!」 と
勢いづけてのアップです^^
私が利用している写真サイトは、
何枚も投稿してもよいのですが、
私は、一日一枚がやっと・・・
それ以上投稿すると、寝る時間がなくなります(笑)
ブログには、
気楽に、いろんな写真を載せられるので
嬉しく思います。
* * *
話がずれてしまいましたね^^
丘を上ったり、下ったりしながら、
この先に何が待ってるのかな?と
わくわく、ドキドキしながら、反対側の西の丘にやってきました。
この頃には、雪が降ってきて
本当に めまぐるしいお天気の丘でした。
有名な木がたくさんある西の丘。
「親子の木」 「ケンとメリー」 「セブンスターの木」 「マイルドセブンの丘」
私が出会ったことがないものも
数多くあるのです。
上のmitiの写真の右横には、「親子の木」があるんです。
写真右奥に見える木を、
地元のタクシーの運転手さんがユーモアで
「姑の木」
と説明してくれるとか^^
いつも、「親子の木」の傍で、優しく見守ってるから
「姑の木」 だと・・・
なるほと・・・^^
* 「ケンとメリー」の木 *
* 右側の木が 「セブンスターの木」 * です。
雪が降り、空の色が灰色
どうせならと、
モノクロで撮ってしまいました。
雪降る中でも、
観光バス、観光ハイヤー 乗用車が
道を譲り合いながら、行き来をしてましたよ。
美瑛の丘は、”あ・うん” の呼吸で
優しいマナーが存在してるのかもしれませんね。