あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

【聖剣4】スクエニの失敗について語る【アンサガ】

2010年03月17日 18時38分42秒 | ゲームサロン
13 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/09(水) 05:50:29 ID:WPeturcU0
聖剣4はひどかった、あれはまずいだろー
出さないほうが良かった。ブランドが傷ついただけ。

22 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/29(火) 18:32:32 ID:XP488XwzO
聖剣伝説ブランドなんて3の時点で終わってるだろ
あの頃から戦闘部分がお粗末な雰囲気ゲー(笑)に成り下がってた

23 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 12:15:28 ID:dkwSl2zbO
いや、3は良いよ。
2に比べると劣るがね。
クラスチェンジという楽しみがあるし。

24 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 13:03:56 ID:3ps3SeAdO
クラスが違ってもステータスと使える技や魔法が違うだけで
その技も魔法もエフェクトが違うだけで効果はどれも似たりよったり
そもそも戦闘自体が基本的にボタン連打のボコスカゲー
クラスチェンジシステムなんて全く生かされてない

懐古厨とキャラ萌えオタクくらいしか持ち上げてないクソゲーの部類だろ

25 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 13:24:04 ID:RNFQ3ACU0
>>24
 クラスが違ってもステータスと使える技や魔法が違うだけで

これだけ違えば相当変わると思うよ、24は適正な評価ができていない
3は大成功だよ、確実に上向いてる、

26 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 14:21:50 ID:xRX2Vkmm0
3のが面白い、主人公、仲間、クラス選べるから3、4周したわ
2は久々にVCでプレイしたけど20時間で終わっちゃった
やりこみ要素が武器、魔法レベル上げるくらいしか無いからクリアしたらやること無くなる
必殺ゲージをいくら溜めても、敵が倒れてると当たらなかったりするし戦闘面も微妙
2は思いで補正で評価されてるところが大きい気がする、それでも良作以上だとは思うけど

27 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 14:27:04 ID:3ps3SeAdO
ニンジャになると戦闘中の移動速度が上がるとか
盾を持てるクラスになるとボタンでガード動作が出来るとか
せめてそのくらいは個性持たせることは出来なかったのかと

クラスごとに変わるド派手な魔法演出や必殺技を見れば気持ちよくなれて
戦闘は頭も操作テクも使わない簡単なものでいい人にはそれでいいのかも知れんが
そんな子供騙しだけじゃ俺はとてもじゃないが良ゲーなんて呼べんわ

聖剣3程度の出来で大成功とか言ってればそりゃシリーズも衰退するわな
そもそも聖剣シリーズ自体どれもゲームとして質良くないけど

28 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 14:56:11 ID:dkwSl2zbO
あんたはそれでいいじゃん

29 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 15:29:23 ID:3ps3SeAdO
>>28
人が具体的に聖剣3の問題点挙げて具体的に批判してるんだから
お前が「良い」と思うんなら具体的な反論くらいしてみてくれよw
そういう思考停止レスしかできないならそれこそお前が最初からこんなスレに書き込まなければいいのにw

30 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 16:19:43 ID:dkwSl2zbO
別に、問題点を気にしない人からすればどうでもいいからねw

ゆとりはこれだから困る
┓( ̄∇ ̄;)┏

40 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 21:27:20 ID:hVYcXSCk0
聖剣3の話はこのスレ的にどうでもいい 人によっては駄目ゲーなのかも知れんが
ここはスクエニの明らかな失敗を語ろうか FF10-2とかバウンサーとか

43 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 21:38:21 ID:kJJOFox50
聖剣3(つーかSFC後期のゲームはそういうの多いけど)はゲーム性なおざりで演出・グラフィック偏重ゲーの走りみたいなものだから
そういう意味ではスレタイに沿ってる

44 :ゲーム好き名無しさん:2009/09/30(水) 21:46:46 ID:hVYcXSCk0
演出や映像に重点を置いてゲームを売るのは当時の有効な一つのやり方だと思うんだがな
今やると物足りないけど昔は満足ってゲームだしな、聖剣は 思い出ゲー上等

問題は今でもその兆しが見えている事だが おかげで駄ゲーが色々と


197 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 11:49:31 ID:sAoB0SLC0
時代の背景とかもあるが
聖剣3が出た当時はかなり衝撃を受けた、期待通りの出来だった

198 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/21(土) 12:12:20 ID:KPdmzwlIO
だな。聖剣3は面白かったな

205 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 11:08:36 ID:lH5frxXN0
聖剣3は戦闘が劣化してて楽しめなかった
俺の中ではただのキャラゲー

207 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/22(日) 14:27:03 ID:wcCL1BWrO
聖剣の戦闘は
2…魔法が必ず命中する仕様。しかも威力も打撃より段違いに強いからバランス崩壊
3…必殺技も必中に。発動中にいちいち画面が停止して戦闘が中断されるという改悪。
  加えて移動速度が下がったからアクション性が更に劣化
LOM…魔法・必殺技使用中は完全無敵。特に魔法はMP制ではないからノーリスクハイリターンの回避行動
   必殺技発動前の意味不明な長い硬直。戦闘中のアイテム廃止

と本当に面白いARPG作る気あるのか疑いたくなるような仕様ばかりだったから
4で物理演算とか使ったアクションを取り入れて新しい試みをしたのは評価してる
色んな点でセンスが無さすぎてあんな出来になっちゃったけど、やろうとしたこと自体は失敗だったとは思わん

まあこれはARPGファンの俺個人の感想だから、
聖剣ファンは3みたいな戦闘が好きなのかもしれないけど。

208 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/23(月) 08:41:43 ID:2JoAGW0g0
玄人ゲーマー気取りが言いがちなこと
「ゼノギアスのディスク2以降はゲーム性がないから糞」
「聖剣3は戦闘がすり足でアクション性がないから糞」
「クロノクロスはオタ臭いから糞 トリガー最高!」
「サガフロ2はアルマニで補完しないといけないから糞」

213 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/24(火) 08:39:39 ID:wpW8XKpp0
本当の玄人とやらは聖剣3のすり足が大好きでアクション性が溢れてると思ってるのか…

218 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 07:19:28 ID:seEyrx9/0
主人公、仲間の選択、クラスチェンジ
パラメーター振り分け、かっこいい音楽、雰囲気 等
これだけわくわくする要素がつまっていた

なのに戦闘のすり足だとかそんなに気にならないことを
理由に糞扱いされるのは納得できない

219 :ゲーム好き名無しさん:2009/11/25(水) 09:09:16 ID:QtHsEpD10
>>218
落ち着け。誰も糞だとは言ってない
そして今話題になってるのは戦闘の仕様のことなんだから
わくわく要素?とか挙げても話題逸らしにしかなってない

266 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/10(木) 04:41:33 ID:0nubJzpQ0
このスレ全部読んだゆとりだけど…

今更書くけど
聖剣4は評判的に買うのやめちゃったからなんとも言えないけど
3を否定するのはダメでしょ
たしかに今やってみるとう~んってな感じではあるけど
当時はとても斬新なゲームシステムであって
現在のARPGの素の一部にはなってるんだと思うし(違ったらごめん
当時は、ってコトをちゃんとアタマに入れとかないと、
スーファミ時代のゲームの大半を否定できますしー。

268 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/10(木) 09:25:52 ID:qCxqOPv10
要するに聖剣3を批判するのって
バウンティソードを批判するようなもんなのか

270 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/10(木) 10:53:57 ID:cCUkIGgK0
2と3はアクション「風」RPGの素にはなったかもな。
操作はアクションなんだが攻撃回避手段が無く(魔法とかボスの特殊攻撃はどうやっても避けられない)
一見アクションに見えるがその実レベルを上げてごり押しするしかないという。
敷居は低くなるので万人受けするし、一概に悪いとは言えないけど。


272 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/10(木) 15:05:00 ID:L/5Pqy9W0
聖剣LOMはシナリオはファンタジーしてていいんだけどなあ。

276 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/13(日) 01:30:53 ID:SiA60avQ0
LOMってヌルゲーすぎないか?
終盤のボスでさえ、必殺技一発で8割以上減るとかおかしいだろ。
やりこまなくても適当にやってクリアできるから、やりこむ気にならなかった。
2周目の途中でダレてきて終了した。
ストーリー的にもSFCの聖剣とは別物で、所々シュールっぽい?テイストが好きになれなかった。
シュールがシリアスを殺してる感じだった。


339 :ゲーム好き名無しさん:2009/12/30(水) 08:32:37 ID:u52v5DhJ0
こういう話になると「売れてるんだからいいじゃん」なんて言う人がいるもんだけど
売れてるからこそ、子供時代ヒマさえありゃゲームしてた元ファンの一人としてはやりきれない
誰かがどっかのスレで「ガキの頃みんなで真っ暗になるまで遊んでた公園に、でっかいコンビニが建ったような気分」
なんてレスしてたけど言い得て妙だと思う。多少なりとも思い入れがなきゃ誰も否定的なレスなんてしないしなあ


377 :ゲーム好き名無しさん:2010/01/14(木) 02:33:27 ID:/8aEiKt60
ドラクエのシナリオがーって言う意見はあんま見かけないけど
FFのシナリオがーってのはやたら見かけるね
思うに、FFのシナリオに過剰に期待を抱きすぎてるんだ
FFのシナリオなんて元からずっとあんなもんなんだよ
ファンの多い旧作だってシナリオ面は思い出補正がでかい
今更だけどFFのシナリオに3DのCGキャラって合わないんだよ
13のシナリオだって音声なしでドット絵のキャラがやるならそれなりに雰囲気でる
せめて9や7みたいにデフォルメされてないとキツイ


422 :ゲーム好き名無しさん:2010/01/22(金) 16:39:06 ID:BvMobWGA0
ん~ちょっと長文、目茶苦茶ゲームを沢山やった訳でもないけど
今のスクエニはかなり上層部の判断が危険域なのは確実だな。
サガフロ2は最近になってネットの動画などもあって見直されたりしてるし
ミンサガも足蹴にされる程中身は酷くないよ(初見切り捨てだが)
なんというか制作者側がユーザーの質が上がってると判断したから
サガフロ2やミンサガなどシステムに癖のある作品になったと思う。
まあ良く言われるようにFFⅦなどのリアル映像主義と言う魔物に
制作側(入社前も含め)の人間がレイプされて産み出されたのが現在の内容の薄いゲーム群だと思う。

今のゲームって大抵媚で作られてるよね(イラスト・声優・歌手・グラ)
ストーリー脚本と音楽とかは二の次で作られてると感じる、特に骨となる脚本お粗末で弱いから肉が弱い
昔のゲームの何が良かったってやっぱり「想像」ができる事だった。
今じゃキャラクターに声もあれば顔グラまで完備
更にOPやメインテーマなど作中に歌手が適用されて物語の世界観すら歌手に持ってかれてしまう
個人的にこのゲーム業界特にRPGを腐らせたのは過剰なグラフィックもそうだが
声優と歌手にも大いに問題があると思う、それと表現の自由かな(最近は隠喩表現すらできないと聞くが)


424 :ゲーム好き名無しさん:2010/01/22(金) 16:53:01 ID:bcCebdd20
>>422
ドラクエしてるときは「俺は勇者だ」と想像してプレイしてた

425 :ゲーム好き名無しさん:2010/01/22(金) 17:11:35 ID:BvMobWGA0
>>424
盲信するのは危険だけど、ゲーム如きで感情移入って言われるのも可笑しいしね
後ゲームの顔グラがないからこそ設定資料集などのイラストが光ってたんだよね
で2次創作者はそこから同人を出していって楽しむって流れ

サガフロのイベント終了のアイキャッチやFFⅦのディスク交換の1枚絵とかの演出すっげえ好きだった


435 :ゲーム好き名無しさん:2010/01/23(土) 14:16:16 ID:ayvAAvy+O
正直言って、スーファミで出た初代ロマサガは問題点が異常に多いゲームだったけど、それを簡単に見捨てずに
練り上げた結果、名作のロマサガ2や3に繋がった。
PSに以降した時期からそういう努力をしなくなったのが今のていたらくの原因じゃないか?

個人的に、フロントミッションオルタナティブやLOMなんて、ひょっとしたら大化けしてたかもしれないと思ってる。


498 :ゲーム好き名無しさん:2010/02/02(火) 19:37:04 ID:pvUYi/PAP
元はコンピュータオタクのための物だったのにアニオタが参入してきて変なことになった
見た目で釣ることだけ考えて技巧的な要素が抜け落ちてしまった


534 :ゲーム好き名無しさん:2010/02/07(日) 09:51:45 ID:EZvvYd+G0
FF13は一本道もストーリーも許せたがシンボルエンカウントは失敗だったと思う。
コレのせいでコマンド兵狩り、オチュー狩り、亀狩りに偏って他の敵スルーだし。
シンボルエンカウントするなら他ゲーみたいに
メインの敵はシンボルで敵の数、種類はランダムに交わってないとダメだな。
トロフィーコンプに費やした時間の半分は亀狩りだったし・・

まあシンボルエンカウントが糞なんだが
他ゲーでも戦闘は回避できるし、敵次第で戦闘前に体力回復するから全滅がない。
ランダムはMPが残り少ない時は回復惜しんで死ぬときあるし


577 :ゲーム好き名無しさん:2010/02/18(木) 18:51:31 ID:GkRfdr5e0
FFで映像が上昇したと感じたのは6までだな、6は当時凄まじい衝撃があった
最近のはまあ確かにキレイとは感じるが、衝撃感はまるでないね
近年のユーザーは「ゲームらしさ」を求めてる様になってきてる
リアル過ぎる、この辺は見切りつけてもいんじゃないかな、業界トップがこれやったら問題あるのも確かだが
ドラクエ5、ミンサガレベルで十分、普通に売れるだろ


730 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 20:43:46 ID:89bIiG1b0
アンサガの場合武器が壊れるから合成必須→まあこんなもんだろう…
のコンボは鬼畜だと思った
リセットすりゃいいんだけどロード長いしなあ

731 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/17(水) 22:05:41 ID:34iTv02A
あの合成の性確率は正確にしてほしかった、リセットめんどくさいんだよね

732 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 01:22:16 ID:ALXNGjXq0
リセット否定のゲームデザインなんだよ
GN裁量なしのTRPG素のバランスに近い
アイテム、敵、トラップがすべてハプニングでそれに対処するゲーム
リセット慣れした、物事が思い通りにならないと我慢できない人間とは相性が悪い

733 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/18(木) 01:50:18 ID:kttSU+c40
ファミコンの昔からゲーム業界上げてユーザーがリセット慣れするように仕向けてたじゃん。
特にアクション、シューティング。そんなユーザーばっかり育てたんだからしょーがあんめー


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1252208629/

このままゲハは復旧しない方がいいと思う奴の数→

2010年03月03日 23時29分09秒 | ゲームサロン
8 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 00:18:02 ID:wJsix4+Y0
ゲハってどういうところなの?
妊娠乙とかGK乙とかマジかよ糞箱売ってくるとか言い合ってるの?

24 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 03:04:34 ID:Sl6Sw3x70
>>8
宗教戦争勃発中
ゲハスレだと今回のサイバーテロ騒動もソニーの陰謀ということになっている


26 :がうそ ◆H4dUsj0R5OWr :2010/03/03(水) 03:12:33 ID:MhnZRUvp0
ゲハ厨に文句を言うとそれはGKだけだとか妊娠だけだとかいって
まったく自分らの非を認めようとせずさらにそんな文句いう奴はGKだけだのといって
さらに調子にのりタチ悪い。まだ自分らを害地区と認めているvipやネ実民の方がマシだな

27 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 03:39:59 ID:KQQJKMyH0
>>26
そういうならなにか良いアイデアをくれ。

ゲハ民の大半はゲハというゴミだめだけで、和気藹々と
楽しみたいんだよ。

それが、外部に異臭を撒き散らすのを何とも思わない
基地外にこっちも困ってるんだ。

こちらとしては、おまいの言うとおり基地外区として
完全隔離を望んでいるんだが、それをどうすれば可能なのか、
どう言えば運営にOKを貰えるのか、手詰まり状態なんだよ。

良い案があるなら、是非教えてくれ。

30 :がうそ ◆H4dUsj0R5OWr :2010/03/03(水) 04:21:41 ID:MhnZRUvp0
>>27
逆に質問でかえして悪いが
今、ゲハ板内で主にage状態で進んでるうすっぺらい煽り合いなスレが本来のゲハ板的なスレではないよな?
なんでもいいから少しでも揚げ足取れるネタがあればスレをたて、
よく調べれば別にそんなたいしたこともないことがわかってもゴリ押しでたたき続けるばかりで
まともに語ることもできないゲハ板にいて苦痛じゃないか?
長く続いてるスレはかろうじてまともに語れることもあるがそれでも叩きたいだけの厨に汚染されてるように見える

69 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 10:11:15 ID:5FvrM3/w0
ゲハのカスは隔離しとけばいい
と思ってたが最近、カス連中は隔離板以外でも平気で暴れるからな
逆に拠点のゲハが無くなれば自重するんじゃないかとも思えてきた

72 :がうそ ◆H4dUsj0R5OWr :2010/03/03(水) 10:36:29 ID:MhnZRUvp0
自重という言葉はないな
あいつらは空気をすってはくように見えない敵と戦いだすからな。
注意するとなぜかそいつらが嫌うハードの信者や社員にされる
最近は事が荒れないように中立な態度をとってるだけでGK認定される
どうやら任天堂が好きでPS3が嫌いであることが中立であるようだ

78 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 11:08:52 ID:L6NObmAx0
>>72
おいおい、自分もゲハに書き込みしててしかもやり込められた腹いせにここで
ゲハの悪口を言ってるようにしか見えないぞ。

79 :がうそ ◆H4dUsj0R5OWr :2010/03/03(水) 11:15:19 ID:MhnZRUvp0
そのとおりだ。俺はゲハ板と出張してくるゲハ板民に迷惑しているから怒っているのだ
ゲハ厨のせいでまともなソフト評価がされないという多くの事象に心底まいっている。


202 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 20:07:21 ID:hEQBrOUk0
ソニー板とか
痴漢と豚のSONY罵倒スレしか建ってないじゃん
http://gimpo.2ch.net/sony/


画像:あなたの夢の中で


249 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:11:09 ID:vcNOZEdd0
 ゲハのスレを勢いがない順番で並べると
ずらーーーーーっと、360を叩くスレで並ぶのがすごかったな・・
しかもタイトルがクッセーー360とか、 キムチ360撤退wwとか、360に触ったら韓国人になったとか
幼稚園児のうんこちんちんレベルのタイトルばかりでわろたw

251 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:16:23 ID:TTX2+iXv0
>>249
逆にゲハのスレを勢いがある順番で並べると
ずらーーーーーっと、360総合が並んでその後にPS3を叩くスレが並ぶのがすごかったな


257 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:23:34 ID:qwgXHHSi0
>>251
なにさらっと捏造してんの?
ゲハで勢い1位はゲハ速で2位は箱総合。祭りがないときはこれが鉄板
つか勢いでソートしてもおなじスレがずらっと並ぶことなんてないがな。多くて2個だ

260 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:27:37 ID:di+Rm/Vo0
また、いつものゴキちゃんの被害者面入りました。

263 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:31:08 ID:uBDCbm7D0
このスレ見りゃわかるが、他機種叩きのPSきちがいがわめき散らして、叩き返されたら被害者ヅラ。
それでどこもチカニシだらけだの言い出すんだから、頭おかしいとしか言いようが無い。

268 :ゲーム好き名無しさん:2010/03/03(水) 22:40:08 ID:TTX2+iXv0
>>257
ゲハ速を忘れてた
最終は
1001 80 ・ PS3が過去に戻るトラブル発生中 2 413.8 10/03/01 +
1001 81 ・ ■■速報@ゲーハー板 ver.10874■■ 412.0 10/03/01 +
1001 142 ・ PS3が過去に戻るトラブル発生中 400.4 10/03/01 +
1001 147 ・ ■■速報@ゲーハー板 ver.10873■■ 398.0 10/03/01 +
1001 141 ・ ○XBOX360総合スレ8079○ 393.5 10/03/01 +
1001 206 ・ ■■速報@ゲーハー板 ver.10872■■ 362.0 10/03/01 +
1001 216 ・ ○XBOX360総合スレ8078○ 356.3 10/03/01 +
1001 296 ・ ○XBOX360総合スレ8077○ 344.9 10/03/01 +
1001 277 ・ ■■速報@ゲーハー板 ver.10871■■ 341.2 10/03/01 +
805 1 ・ PS3今回の不具合、過去最悪の状況・・・ 337.2 10/03/01 +
1001 360 ・ ○XBOX360総合スレ8076○ 336.6 10/02/28 +
1001 513 ・ ○XBOX360総合スレ8075○ 324.4 10/02/28 +
1001 84 ・ 【PS3】PlayStation3 総合スレ Part2964 321.0 10/02/28 +
1001 228 ・ ■ソフト売上を見守るスレッドvol.4928■ 315.2 10/02/28 +
1001 378 ・ 前スレ ■■速報@ゲーハー板 ver.10870■■ 315.0 10/02/28 +
1001 466 ・ ■■速報@ゲーハー板 ver.10869■■ 314.7 10/02/28 +
1001 546 ・ ○XBOX360総合スレ8074○ 313.0 10/02/28 +
だったけどな


http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1251627957/

JRPGはもはやキモオタ専用ジャンルと化した

2010年03月03日 22時57分28秒 | 家ゲーRPG(仮称)
81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:21:05 ID:gMJ4UVSC0
FF10やFF13に拒否感抱かない奴が多すぎる時点で終わってるわ。
頼みの綱のwizardryも最新作ではキモオタ向けのキャラ絵を導入してるみたいだし。
キモオタ一層してー。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:03:55 ID:eneQbvlH0
>>81
絵はともかく、見たところ、システムが従来とあまり変わってなさそうなのが憤慨もんだわ・・・
プロが小銭欲しさに30年前のシステム使うってどうよ?

絵師以前に作り手たちの志が低すぎる。
なんでいまさらウィザードリィ??
作ってる連中は恥ずかしくないのか。

なんで日本のゲーム屋は15年前で時が止まって
そこでグルグル回ってるんだ?
死んでしまえば?


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:27:33 ID:5zA4K2Rc0
>81
同意だわ。
昔は、現実の冒険をいかにゲーム性を損なわずにゲーム内で再現するのか?ってことに苦心してた。それで辿り着いたのがwizでありultimaだった。

今の作り手は文字通りゲーム脳。
思慮が浅く、ゲーム内の文法から抜け出せない連中ばかり。
キャラクター造形も深みが無く類型化された性格を使い回しているだけ。
そりゃこんなキモオタが作ってればキモオタ向けになっていくわな。
ゲーム業界はもっと少数精鋭にして、東大とか京大レベルの教養のある人間を使ったらいいのに。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:46:40 ID:F+NN9jHa0
>>90
>昔は、現実の冒険をいかにゲーム性を損なわずにゲーム内で再現するのか?ってことに苦心してた。
>それで辿り着いたのがwizでありultimaだった。

Ultimaはしらねーけど、Wizは基本的に同人的なノリで作られた作品だろ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 08:22:35 ID:5zA4K2Rc0
>91
その指摘はごもっとも。
言いたかったのは、二番煎じの寄せ集めばかりの現状へ不満。

例えば、wizでは転職の際デメリットとして年齢が+1されるが、それは職業訓練のためだという設定がある。
つまり、システムに対してある程度理由付けがなされている。
(他のパーティキャラとの時間の流れの違いは、訓練場に精神と時の部屋があるということにでもしといてくれ)
一方で、昨今のJRPGは「ゲームだからいいだろ」みたいな乗りで過去のシステムのいいとこどりばかりで、そこで思考が停止してしまっている。
馴染みのシステムの方が初心者への受けはいいんだろうけど、このまま楽な方へ楽な方へと安きに流れていては、間口は狭まっていくだけだと思うんだがな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:20:26 ID:ZhpPcVxwO
映画や音楽でもエンターテイメントは自己の拡大再生産ってのは、衰退していくだけなのにな

無双シリーズなんかは分かりやすいけど。
ただ、売り上げが落ちてくのは少し遅れるから勘違いしてしまう



http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1251627957/

バイオハザード次回作に望むこと2

2010年03月03日 22時44分47秒 | 家庭用ゲーム
385 :なまえをいれてください:2010/01/11(月) 20:23:46 ID:9MOiyvNR
ビハインドビューでもOK

買い物制度禁止
広く開けたロケーション禁止
豊富な支援者禁止
強力な火器禁止
全敵を倒しきれるリソース禁止
謎解きの答え固定禁止

本当に孤立無援でクリア不可能すれすれまでプレイヤーを虐めれば怖くなるよ
お前ら、1の初見プレイで弾切れのベレッタ握りしめながら先へ進むドアの謎が解らないって泣きながら逃げ回っただろ?
そいつをゲーム性のデフォルトにすればいいだけの話

爽快感ゼロ
倒せない、倒せない、倒せない、
殺される、殺される、殺される、
逃げなきゃ、逃げなきゃ、逃げなきゃ
出口が開かない、出口が開かない、出口が開かない
おそらくゾンビじゃなきゃ怖くないとか関係ない
マジニなんかもう見るのも嫌ってぐらいプレイヤーを虐めればいい
本当の恐怖の根源ってのはドッキリ演出や曲がり角が云々の雰囲気の問題じゃない
殺害されたくない
ただそれだけ
自分の生命が脅かされるかどうか
ただそれだけ

706 :なまえをいれてください:2010/02/21(日) 15:49:09 ID:np0SKEpy
というか今にして思うと、まさに俺が>>385で言った通りのことが、
難易度プロフェッショナルのスペンサー邸地下にあったな
あれをバイオハザードのスタンダードにできればなと思う
最近は女や子供でもクリアしやすいようにか相当なゆとり仕様にされてるが、
それをどこまで捨てられる英断ができるかで面白さの根本評価が変わってくる
昔のファミコン並にゲーム難易度的に突き放した厳しさがないと、恐怖感はキープできないだろうな

899 :なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:13:27 ID:zP1JSi5b
>>706
相手を強くしただけじゃそれそのものが恐怖になるとは限らない
その強い敵相手に主人公は何ができるかが恐怖を感じる上では問題
普通に敵が強くなれば当然主人公は勝てなくなる
その敵相手に勝つ事の出来ない主人公が、どう敵を対処できるか

攻撃をしても効果のない相手を倒す進み方や、すばやい相手をこっちの動きで対処するような進み方ならそれは力量勝負の問題
相手との戦いが力量勝負になるととたんに恐怖は感じなくなる
すばやく動くハンターのいる通路、そこを力押し(スピード)で進むのはどう考えても力量の弱い人間の選択ではない
それをこなす事ができるのはヒーロー
すばやい敵がいたのなら一番適当な選択は「進む事が出来ない」になる
バイオ1で外に出ようとすると犬にかまれるのと同じ

900 :なまえをいれてください:2010/03/02(火) 21:16:18 ID:zP1JSi5b
どうしてもそこを通らなければいけないのなら弱い主人公が弱いままでも通れるような手段を設定しなければいけない
それを、道をふさいでいる相手自信の弱点に設定する事も出来るし、何らか外部の補助を使うよう設定する事も出来る
弱点とは敵の行動の遅さを主人公のスピードで相手すると言う事もありえる
一番駄目なのは、相手の長所の部分で挑まないといけないようにする事
スピードの速い敵に運動神経で相手する等



http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1251216546/