あなたの夢の中で

2ちゃんねるを見ていて目に止まった書き込みを収集しています。

ゲーム開発者「ps3に操を立てるGKはジャマ」

2011年01月24日 00時00分00秒 | ゲーム業界、ハードウェア
1 :名無しさん必死だな:2011/01/23(日) 13:53:31 ID:owykAXGx0
http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/201101230000/

14 :深淵を覗く時、深淵も君を覗きこんでいる:2011/01/23(日) 14:05:35 ID:52AAcwBJ0
宗教戦争やってんじゃねーよ!という宗教戦争だったりする
なかなか終わらない議論だろうな
ニーチェの「深淵を覗く時、深淵も君を覗きこんでいる」
みたいなもんだ

ちょっとまえ、俺が中国のパクリについてブログ書いたら

お前2ちゃんねらーだろ
一商品だけ取り上げて、国ごと批評すんじゃねーよ!と言われた

まぁ俺個人への意見としては妥当だろうけど、2ちゃんねらーと一括りにしたこいつもそうだろうにと思った
2ちゃんねらーにならなに言ってもいいという君と、中国を一括りに批評した僕と、なにが違うんだろうか


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1295758411/

【PS3】PlayStation3 総合スレ Part3062

2011年01月06日 23時00分13秒 | ゲーム業界、ハードウェア
807 :名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 19:53:28 ID:7Co4BeuL0
昨日会社の同僚がジャパネットたかたで液晶テレビを通販で買ったと言っていたんだが
買ったTVを見てみたところハーフHD、しかも本人は何故かコンポジで繋げていると言っている
ハーフでもフルでも劇的に違う訳でもないし、まあ本人大満足してるようだから、あえて突っ込まないでおいた。

ただ、端子だけは変えた方がいいよとは言っておいたんだが色々と難しそうなのでコンポジで十分と言われたw
今までこういう人結構いたんだけど、日本て家電大国なのにどーも一般市民はそれに追いついていない、興味が無い人が多いよね
不思議なことだ




808 :名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 19:59:36 ID:bEZmAShu0
>>807
いいだよ、いつの時代も技術の変化について行かない人もいる
SDで十分な人も沢山いる
大部分の人にはHD化なんて迷惑な変化なのかもしれない

809 :名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 20:01:15 ID:vsqB8tU70
おれはそういう奴にHDMIケーブル貸してやったら感動して感謝されたぜ

810 :名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 20:06:23 ID:VXuP94OE0
さすがにコンポジとHDMIじゃ別ゲーに感じるからなw

811 :名無しさん必死だな:2011/01/06(木) 20:12:14 ID:7Co4BeuL0
まあその人ゲームはやらない人だけどね

ただ、人として好奇心を持つことは良い事だと俺は思う
そういうの持つのは子供も大人も関係ないと思うんだよね
そういう人が増えればBDとかも今以上に売れるだろうし

長い事不景気でちょっとした金でも使おうとしない人多いけど
消費を増やすことは国にとっても重要なことだし、何より好奇心があると人生楽しいじゃないか
その分働くことにも対しても充実感得られるし

今は何か楽しみが無い、って人が多く、自分とギャップがあり過ぎてたまに考え込んじゃうよ
まあパチンコとスロットに金を注ぎ込む人は結構いるけど
在日ヤクザや北に金を流して何やってんだかって思っちまう


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1293783145/

【ハード・業界】次世代機テクノロジー545【板】

2011年01月05日 19時30分01秒 | ゲーム業界、ハードウェア
591 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 06:55:36 ID:i9rOYrRX0
PS3はfloweryが情緒的だし超絶に草モサモサで素晴らしいと思うんだ
http://www.youtube.com/watch?v=TtBXWuIpDvs


このチームが今年発売するオンラインゲームJourneyも期待してる

Journey [PS3] - Debut Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=TjLAhYnf4CY

ICOの上田が事前Playさせてもらって絶賛してるんだよね

592 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 07:00:34 ID:qBGECn2H0
ICOってあの過大評価ゲーか。
HDになるらしいけどわざと解像度落として雰囲気作ってたのに台無しになるんじゃないかw




594 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 07:20:07 ID:Izd8XAkN0
>>592
オレもICOが評価高いってのがよくわからん、ワンダはPS2のゲームとしてあれだけの巨大キャラを出せた事で評価が高いのはわかるが。
ICOは一応買ったけど3D酔いしやすいしゲーム展開も淡々としていて糞ゲーという印象しか残っていないな。
トリコは面白そうな感じだし上田に対する評価は自分としては良い方だけどICOは駄目だわ。

601 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 07:52:11 ID:opdvJi4m0
ICOはワンダの発売までは奇ゲーのひとつで特に注目されてなかったよ、Best版出ても全然売れなかった。
上田が株を上げたのはやっぱりワンダからじゃないかな。

604 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 08:01:51 ID:CcfDIdXB0
最初に作ったエネミーゼロが超糞ゲーだったのでICOには期待してなかったがまあわるくはなかった。
技術的にはいろいろ取り入れていたからGDCで賞をもらった筈。

612 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 11:27:00 ID:qMhMJ/Ut0
ICOについて

>>594
ICOで3D酔いって意味分からんな.どのシーンか具体的に言ってみな
あれは少女漫画的な耽美性を理解しない人間は最初からお断りだろ
主人公弱いまま、萌え系美少女出てこない、エロシーンも告白シーンもない
キモオタが買うゲームじゃない

>>601
ワンダもICOも評価されてる部分は同じ
ワンダのfpsなんて紙芝居レベルだけど表現したい世界が伝わっているから
理解されてるんだろ

>>604
開発途中で入社したんだし関わっただけで作ったわけじゃないだろ>E0
そもそもICOの発売時に元ワープなんて誰も気に止めてなかった
美術とレベルデザインでも賞もらってるのに技術的にいろいろってなんだよ

619 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 12:23:11 ID:qBGECn2H0
>>612
ワンダの評価は妥当だがICOはどう考えても過大評価。
しかもゲームプレイ部分も2週目以降じゃないとまったく面白みがないしな



620 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 12:45:22 ID:OfsmWN6O0
ICOは人の気配の無さが、初代MYSTを動かした感じなのかなーと思って買ったんだよな。

で、巨大な迷路状の城という部分は、西洋的にはど真ん中ストライクのネタだから好まれるのも分かる。
ただあちら的には、巨大な城は個性的な数々の登場人物を内包した小宇宙でもある。

城の大きさを2倍にして陰気な登場人物を10人くらいぶちこんで毒気と悪夢をまとわせれば、
西洋ファンタジーの古典メルヴィン・ピークの「ゴーメンガスト三部作」に近づくんだけど、
それをやらなかったシンプルな発想は、おそらく西洋的にはかなりエキゾチックなはず。

ピーター・モリニューがICOを絶賛しているのは、ゲームへの落とし込み方がそれだけ衝撃的だったんだろうね。
http://gs.inside-games.jp/news/256/25632.html

622 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 13:01:21 ID:qMhMJ/Ut0
>>619
字幕がでるのを意味がわかって面白いと感じるかファーストプレイ時の孤独感が
失われたと感じるかがICOの評価の分水嶺だろ
前者には退屈なゲームなのは周知の事実だし、そんな言い尽くされたこと、何を今更って感じ

>>620
俺は最初こういうゲームは日本人(キモオタでも新海誠のアニメ見るような層)には分かっても
外人にはどうかと思ってたけど結果が逆だったのが面白かった
思えばこの頃には日本の据え置きゲームは蛸壺化が進んで外部からの価値観に
受容性がなくなったんだなと

664 :名無しさん必死だな:2011/01/05(水) 19:13:44 ID:u2XIcHGR0
>620
巨大な城塞は住む人間にとって完結する世界であり想像力の枷をはめる装置でもある
西洋の城の閉鎖的な作りは物語全体を体現する装置として頻繁に使われますね

ICOは閉鎖的でだけどありえない巨大さが開放感と城そのものの存在を薄めてる
そこに意図が何もないという感覚は西洋人は異質な感じがするんだと思います。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1293796487/