飽きたらごめんね。

目標400字

無症状感染者?

2023-01-11 14:46:20 | 日々雑感



コロナ罹患中の奥さんですが
少しずつ回復に向かっています。
熱は2日めに下がりました。
当初あった倦怠感もなくなってきたみたいだし
頭痛もおさまったようだけど
せきと鼻水と鼻声です。
血中酸素濃度も97以上なので
大丈夫でしょう。
離れで隔離されてます。
トイレは別 風呂は一番最後です。
保健婦さんからは一日2回電話がかかってきて
状態を聞かれています。
保健婦さんからは担当の医者が決まった。
連休前か連休中に先生から電話がかかってくるから
電話がきたらすぐに保険証番号言ってねと言われた
みたいだけど今だなんの連絡もありません。
知り合いで感染した人にはすぐ連絡がはいり
ラゲブリオ宅配されました。
医者ガチャでしょうかね。
私と息子は昨日待機期間終わりました。
息子はともかく奥さんと同じ室内にずっといて
なぜ感染しないのかよくわかりません。
ちまたには感染者がうろうろしてるでしょうね。



ツレがコロナになりまして

2023-01-08 14:29:58 | 日々雑感



コロナ感染の自宅療養者のために
県からおくられて来た資財です。
パルス・オキシメーターも
貸与されました。
レトルト食品 数種類
インスタント味噌汁
カップスープ ゼリー
水 お餅 米 トイレット・ペーパー
など 盛りだくさんです。
施設で感染した義父ですが
その後連絡もないので生きてるでしょう。
5日の午前中婿が感染したと連絡ありました。
午後になって奥さんが寒いというので
熱を計ったら 38度近くあったので
慌てて近くの発熱外来を受診しました。。
経路は分かりません。
上の孫が大晦日40度近い熱を出した事はあり
すぐ下がったので2日の日に我が家へ来ました。
下の孫は昨日発熱し婿と入院しました。
婿は頭痛がひどい。
濃厚接触者の私と同居の息子は
自宅待機。
でも二人とも4日目だけど
何の症状もない。
特に5日は私 ずっと奥さんと一緒だった。
無症状感染者なのかな?
抗原検査キットあるけど

今そこにあるコロナ

2022-12-20 18:31:17 | 日々雑感



施設に入っている来年3月に
94歳になる義父。
昨日施設より連絡があって
コロナ陽性だと。
どうもその施設 クラスターが発生したらしい。
おい おい
熱はないけど 咳が出る程度らしいけど。
うーん 高齢だからなあ。
施設では一人部屋だし 外出も半年以上してないし。
間違いなく職員からだよなあ。
ラブゲリオ 5日分投与するって。
飲んだ人の話によると カプセルが大きく
もみ込むのが大変だそう。
1回4錠飲むみたい 一日2回の服用。
一日薬価が18862円となっています。
今はまだ2類だからいいけど5類になったら
ラブゲリオ代だけでもかなりの高額ですよね。
5日で約9万円だから保険適用出来て
3割負担でもこれだけで3万円。
治療受けない人も増えて 町中を
そこら中に陽性者がいるのか。
バイオ・ハザードみたいになってきた。
こんなんだから海外から帰国時に
PCRの陰性証明なんてやめましょう。


とある半日の顛末

2022-12-11 17:46:39 | 日々雑感



車で5分くらいの近所に住む娘から
朝早くにラインが来た。
カロナール持ってない?
ある 22錠 程
頭痛がひどくて 少し貰えない?
いいよ 6錠 とりあえず 後で届けるよ
去年 亜急性甲状腺炎で入院した頃のもの
娘は妻と同じ 頭痛持ち
一方私は二日酔い以外に頭痛になった事はない。
しばらくして コロナかもしれない。
ええー 県の相談センターへ連絡をしました。
2件のクリニックを紹介して暮れたので
娘婿が連絡。時間指定で駐車場で待つように
指示があり。
幼い子供がいるので私が運転手。
娘婿も抗体検査キットを買って検査しろって。
薬局で購入して陰性。
娘も熱はないが 娘婿の勤務先や
子供の保育園で何人も感染してるので
恐かったみたいだ。
娘も結局陰性だったけど
待ってる間の駐車場のあちこちで
陽性の説明を受けてる人が
1時間で5人もいた。
そりゃあ蔓延してるよなあ。
検査キットの写真です。


過ぎ去りし日々

2022-11-24 11:28:38 | 日々雑感



妻のいとこの葬儀は
昨日執り行われました。
先週の金曜日 遺体が発見されてから
とてもあわただしくすぎました。
実の弟が自宅近くの山で発見され
警察と消防が現場に行きましたが
キャタピラのついた作業運搬車だけでも
重いのに切った材木がさらに重く
動かすことができない。
消防のレスキューが到着して
やっと遺体だけ搬出。
すごい傾斜地のうえ足場は岩場。
その上に落ち葉が積もってたらしい。
医師の診断書がもらえるのが
早くて月曜。なので土曜、月曜で
何とか葬儀場やお寺なんかを
押さえておかなければならない。
お寺の都合もありお通夜なしの
告別式だけで折り合いをつけたけど
独身だったため自宅には誰もいなくなるので
納骨も当日に取り運ぶ段取りになりました。
弟が二人いるんだけど別のところで
暮らしているしね。
限界集落なので義父宅へ毎日通っている妻が
村人の方との橋渡しをしました。
ソー・タイアード

安全第一

2022-11-19 05:12:01 | 日々雑感



妻の従弟がが山の仕事で亡くなりました。
山で木材を切り出し
適当な大きさの物は椎茸に原木として
大きすぎる物切って薪として売って
生計をたてていたみたいです。
義父の家から200mくらい離れた所に
分家を出してもらい
義父の弟夫婦は農業を
していました。
ここ数年で夫婦は相次いで亡くなり
従兄弟は独身で一人暮らしでした。
正式にはなんというのかわかりませんが
キャタピラのついた運搬車とよんでる
主に平地でブドウなんかを運ぶ車の
下敷きになり 息たえていました。
ここ数日顔を見なかったので
従兄弟宅に行ったところ
新聞が溜まっていたので
もう一人の従兄弟に連絡を取り
弟が兄の捜索願いを深夜出して
次の日の朝 山に入って
見たところ発見しtました。
急な傾斜地で足場が悪く
危険な場所だったみたいです。
農業用車両は結構危険です。
一人での作業は絶対やめましょう。
携帯電話は必ず持ちましょう。

みずうみ(今宵 その夜)

2022-11-01 13:16:28 | 日々雑感



僕がハロウィンや万聖節を知ったのは
レイ・ブラッドベリのSF小説。
ウは宇宙船のウを読んだのは
高校一年の夏休み。
小学校3年で 星からの怪人 を
買ってもらってからの
SF小説が好きだったけど
こんなに美しく残酷な話があるんだなって
思った。
ハロウィンは古代ケルト族の
一年の終わりの日。
日本なら大晦日って事。
この日死者が蘇る。
お盆みたいな感じでしょうか?
で なんで バカ騒ぎするの?
死者が蘇る日に 死者になって
どうするんだ?
ケルト族
ケルト・スキルト
ケルトの衣装 キルト・スカートの語源

30日に白州台ケ原付近を
散策する9Kmのコースのウォーキング
に参加しました。
途中になんと 水力発電所と
ダムがありました。
そんな山奥でもないし
高低差なんかあんまりない所に
突然現れたので驚きました。
ブラッドベリの短編小説集
10月はたそがれの国の
みずうみ なんという結末


手遅れ

2022-10-29 18:05:18 | 日々雑感



5月からさぼっていた
義父宅からゴルフ場クラブハウスまでの
ウォーキング 往復8Kmくらいを
昨日から再開しました。
明日から近隣の市で行われる
3週連続のイベントラリーに
参加するために。
いづれも10Kmくらいのコース
だし ランニングではないので
大丈夫でしょう。
今日は枯れた松の木に
作られていたカラスの巣に
気が付きました。
とっくに廃墟となってますけどね。
カラスの親子 子供を大事にします。
二度ほどまだ飛べない子供のカラスが
何かの加減で巣から落ちてしまったのでしょう。
カラスの夫婦が子供を巣に戻そうと
パニックになっていました。
一度は交通量の激しい道路上で。
一度は駅の階段のところで。
親は必死でしたね。

少子化が深刻なレベルだと
騒いでいますが いまさら何を
言ってるんでしょうか。
30年以上も前から
わかっていました。
手遅れですね。
イッツ・トゥー・レイト です。

冬が来る前に

2022-10-27 21:05:44 | 日々雑感



一昨日は家の柿を収穫しました。
父親が植えたもので 種がない品種です。
甘いです。
去年の選定も適当だったせいか
今年ははずれ年だったせいか
奥さんには剪定がでたらめだったから
10個くらいしか実がついてないよと
怒られましたが そんな事ありません。
100個以上取れました。
いくらなんでも10個ってのは。
自分たちが食べるだけとれればいい。
100個でも食べきれない。
太ります。2日食べたら増えました。
今年は柿が自分で摘果
しなかったのでで庭はきれいだった。
義父宅には渋柿がなっているので
奥さんは柿を取り 皮をむき
ひもで結び 干して ころ柿を
作っています。
正月頃には食べれるでしょう。
これも食べ過ぎると
血糖値が上がるのでとても危険です。
その後山で姫ぐるみをひろいました。
毎日 何をしてるんでしょうか?
もう一度巡り合いたい人は
何人かいます。
相手はどうかわかりませんがね。

予期せぬ遭遇

2022-10-23 17:14:01 | 日々雑感



今日はサツマイモをほりました。
前日かけてあったとネットは
とっておきました。
本来はブドウ園で上から取りに
たべられないように使うものです。
サツマイモの苗を植えて数日たった頃
はっぱを鹿に食われたのでその対策です。
芋がつく頃になると イノシシも
食べに来て暴れますから。
まだサルが出没しないだけましです。
サツマイモはきっぽし用の紅はるかと
焼イモ用のあんねいイモという品種だそうです。
奥さんのチョイスなので私にはよくわかりません。
一輪車で5台分取れました。
一月ほど乾かして甘みが増したころ
きっぽし要は古い土間にあるかまどで
茹でた後に切って虫除け用の網のかごにいれ
乾燥させて出来上がり。
畑には何故か沢蟹が何匹もいました。
すごく小さいとかげも。
極め付きはコイツです。
バッタを食べてるカマキリ。
つかんでも放さなかった。
古希近くまで生きて初めてです。
長生きはするもんです。

不吉なひとこと

2022-10-22 09:22:57 | 日々雑感



一昨日は田んぼに肥料をまき
午後からトラクターで耕したいと
奥さんがいいました。
実作業は奥さんがします。
じゃあ トラクターのエンジン始動
してみるかという事になり
いざ納屋へ。
奥さんが もしかしてかからなかったりしてと
言いました。
不吉な事をいうなよと
言いながらエンジンを駆けると
あれっ プス プス カクン
この音は バッテリーあがりだ。
バッテリー交換はできますが
どこから開けるかわからない。
取説など義父がいなけりゃ
どこにあるのかわからない。
スマホで取説をダウンロードしたけど
画面小さくて見ずらい。
やっと開けてバッテリー見た所
端子が腐食してて取り外せるか微妙。
トラクター買った日付がかいてあって
平成9年。
25年間バッテリ交換なし。
そりゃあこうなるよなあ。
何とかバッテリとりはずし
勝ってきた物を取り付け
無事始動。
昨日無事奥さんの運転で耕しました。
やれやれ。

きのこの里

2022-10-19 07:34:00 | 日々雑感



食料自給化計画の続きって
わけでもないですが 自家栽培の
原木しいたけです。
ブログに以前書いたかどうかは
記憶が定かではないで。
去年1月の終わりごろに
山から切ってきた木に
シイタケの種を植え付けたものから
二夏を超え7寒くなってきた頃
やっと発生してくれました。
夏前に一晩水につけておいたくらい。
きの早い奴が2個ほど夏に取れたくらいで
その後何も変化がなかったので
これはダメだなって思ってましたが
収穫できるのはうれしいですね。
材料費はシイタケの種菌だけ
いくらだったかなあ。
今夜の夕食に焼いてショーユかけて
食べます。
スーパーで売ってるものより肉厚です。
そういえば昔 結婚したばかりの頃
山へきのこ狩りに連れて行ってもらった事が
ありました。
これがミネゴシ あっちがムラサキジコウと
教えてもらったけど。
山梨のソウル・フード
ほうとうに入れてうまかった事だけは覚えています。

食料自給化

2022-10-18 07:49:57 | 日々雑感



日曜日には米出荷の
最終段階 もみすりを
行いました。
稲こききしてもみ状態で
保管しておいたものを
機会を使って玄米にする作業です。
義父宅にはそんな設備はないので
毎年頼んでいるお宅に持ち込んで
行います。
昔は村に機械ごと持ってきて
してたみたいだけど。
軽トラック2回
30Kg入りの袋30個を運びました。
1と書かれた装置に袋からもみを入れ
玄米になって出てきたものを
供出用の袋に入れ口を結び
パレットの上に並べる。
機械の操作はお願いした家の人が
もみを入れたり袋つめの作業は自分たちで
します。
玄米は24袋でした。
コシヒカリは今年は
一等米で7840円なので
等級取れて188160円
稲の苗が40000円
もみすり量が9420円
これだけで138320円
他に肥料代とか除草とかあります。
日当考えたら赤字です。
自分たちの1年分の米を確保するため。
来年の米は確保しましたね。

花火

2022-10-13 16:02:11 | 日々雑感



今から20年以上前
インターネット・メール全盛の頃
友達は受信トレイを受信トイレと
言ってましたね。
今から考えられないのどかで牧歌的な頃です。
友人から面白いものの話を聞いた。
Windows用のファイルだけど、実行すると
画面に花火があがり 
パソコンの挙動が重くおかしくなるんだよ。と
フロッピーで貰いました。。
実験用のパソコンで試すことにした。
その後リカバリー用のフロッピー
34枚を使う羽目に。
花火が上がった。きれいだね。
でもなんかやばそう。
こりゃあ ウィルスだ。
トロイですね。
実行したら添付メールをばらまくんだっけなあ。
確か Happy99.exeというウィルス。
ある日 中学生になった子供が
例のブツ よこせ 花火の奴
学校で気に入らないことがあったらしく
学内のPCに仕込むつもりだったみたいですね。
そんな危ない物はとっくに焼却処分です。
くわばら くわばら。


その後のDELL機

2022-10-12 09:59:44 | 日々雑感



DELLマシンのその後ですが、
無事WINDOWS11にアップグレードできました。
9月21日にマイクロソフト社は
メジャー・バージョンアップされた
WINDOWS11の新しいISOファイルを
提供しました。
このバージョンではappraiserrs.dllのファイルを
削除しちゃうとインストール時にエラーが出るように
変更になったようです。
そりゃあまあそうだよね。
プログラムがこのファイルの条件に従えって
言ってるのにそのファイルがなけりゃあ
無理って普通返すようにするな。
今までがおかしかったか手抜き。
参照に行ったファイルに何も
書かれてなければ何もしない。
appraiserrs.dllの中をカラにすればいいです。
面倒なのでrufus使いました。
2時間位かかったけど無事終わりました。
起動が早くなったように感じます。
それより回復ディスク作るのに
時間取られた。
3時間近く。