飽きたらごめんね。

目標400字

ナイト・アフター

2022-10-11 07:48:29 | 日々雑感



結石が体外に排出され
一晩がたちました。
奥さんは痛みもほぼ取れ
復活しました。
朝の日課のジョギング控えると言ってました。
あの痛みにのたうち回っていた状態が
うそのようにケロッとしてます。
9ミリ位あるものが尿管に詰まってりゃあ
痛いだろうと思いますね。
となりの奥さんのお母さんは
3月頃胆のうが破裂し
救急車で病院に行ったけど
胆のう破裂の影響で高熱が出ていたため
診察されるまでの時間がかかって大変だった。
たまたま当直医が外科の医者だったので
すぐ発見してくれ緊急手術になり
助かったと言ってました。
マイ・ナンバーカードを保険証にするとか
騒いでるけど マイ・ナンバーカードは
できるだけ持ち歩かない方がいいよね。
今日は今回お世話になった病院に
支払いに行ってきます。
休みで会計ができないため
5千円を預け後日支払いの
かたちになっています。
ありがたかったなあ。
本当に助かった。

転がり出た石

2022-10-10 19:54:25 | 日々雑感



と言ってもローリング・ストーンズの
事ではありません。
さくじつからの奥さんをくるしめていた
結石です。
先ほど17時半ごろ尿と一緒に
出てきました。
なんか出そうということで
茶漉しを浸かって回収しました。
今回は黒っぽいですが
過去2回は灰色で砂の結晶のようでした。
最初は31年前 娘が生まれる一月前でした。
あの時は随分心配でしたね。
昨日は初めて救急車に乗りました。
中は結構コンパクトに出来てます。
ストレッチャーの横にはバイタル測る
装置もあります・
SPO2が100% すごいなあ
私98くらいだな。
奥さん昨日はかなり痛みが強く
強い痛み止めを使ったと言ってたので
玄関から入るとき もうろうとしてましたね。
搬送される人数が多いから受け入れられない
当番医って何なんでしょうか?
休みなのにレントゲンも超音波も
撮ってもらい申し訳ない。
感謝です。
これで発熱してたら最悪です。

医療崩壊

2022-10-10 14:02:22 | 日々雑感



奥さんが午後4時半ころから
おなかが痛いといいだしました。
尿路結石の持病があります。
一週間前から血尿が出ると
言っていました。
医者へ行けと言ってたんですが
石が動けば大丈夫と行かなかったのです。
痛み止めの座薬は常備してあり
使ったのですが 治まらないとの言うので
救急車を呼びました。
救急車自体はすぐ来てくれたのですが
受け入れ病院が見つかりません。
当番病院には断られ 結局
警察関係の方はご利用にならない
共立病院が当番ではないが応急処置くらいなら
というのでお願いしました。
検査技師さんを夜間呼び出してくれ
レントゲンと超音波と血液検査を
してもらい やはり結石と
判断され痛み止めの点滴を2種類しました。
痛みも半分くらいになったので
医師の判断で自宅へ帰りました。
痛みの原因はわかっているので
そんなに不安ではありませんでしたが
いきなり具合が悪くなったら。。
医療崩壊です。

NeXT クローン

2022-10-05 08:41:34 | 日々雑感



なぜ私がunix系のOS
BSDでもLinuxでもいいのですが
興味を持ち使うようになったかというと
スティーブ・ジョブズが復帰する前
アップルは瀕死の状態でした。
次期OSのカーネルをサン・マイクロシステムズの
ソラリスにするか天敵マイクロソフトの
ウィンドウズNTにするか
はたまた身売りするかの状態でした。
今のビッグ・アップルなんて想像もつかなかった。
個人的にどれもいやだし。
他のOSではジョブズが追い出された後に
作ったNeXTを使いたかったけど
あまりに高価で変えない。
なのでプア・マンズ・ネクスト
マックで動くBSDかlinuxを動かし
Xwindowにネクスト・クローン
アフター・ステップを選ぶ事を考えたわけです。
モニターに初めてアフター・ステップのロゴが
写った瞬間を忘れません。
ネクストのメタファーは今のMacOSにも
形を変え生きています。
現行OS 基幹はBSD。

samba pa ti

2022-10-04 08:18:01 | 日々雑感



音が出ないと騒いでいた
kona linux5.0ですが半分解決しました。
設定項目 pulserでMPDを使うにチェックしたら
音が出るようになりました。
が headphone端子からでる音は
非常に小さく端子から外付けのCDラジオ
のaux端子に繋いで聞けました。
が なぜかspeaker端子だと出ません。
まあ いいか 大体で。
15年以上も昔のwindowsXPマシンだし。
このOSで余っている外付けHDを
つけファイル・サーバーにしようと
目論んでいます。
いつになるやらわかりませんが。
すでにインターネットにつなぐため
無線を使っているのですが、
家庭用ルーターがマッピングする
IPアドレスはDHCPから固定アドレスに
変更はしました。
ファイル共有するためのアプリ
sambaはインストールしたのですが
起動させようとすると
コマンドが見つかりませんです。
なぜんどうして?

かえるととんぼと運動会

2022-10-03 09:16:12 | 日々雑感



先週またしても稲刈りでした。
妻の従兄弟の
ところの手伝いです。
手伝い頼まなかったのに。
義父のところの稲刈りは一人に換算すると
6日 従兄弟のところは18日
日数は超過だけどここまでねって
言えないし。
稲はやたら長いし 直立してなく
機械でかるのも大変です。
パイプにつるすのですが
重くて。おまけに雑草のひえははえてるし。
すべて手抜きで管理が悪いから。
かえると赤とんぼを見て
1周間。こんな事やってる場合ではありません。
1日はライブへ行きました。
レッド・ツェッペリンのTシャツで
歩いていたら老舗デパートですれ違いざまに
Oh,Led Zepplin
I like Jippy Page.I play the Guitter.
と声かけられました。
ラモーンズだったら
あ、ラモーンズ
ジョーイ・ラモーン好きです。
とかは ならないでしょうね。
すべてはデビュー・アルバムで決まる。

カメレオンはトランペットの夢を見るか?

2022-10-01 06:56:32 | 日々雑感


プロバイダー在籍時 参考にした
本です。WINDOWS版もありました。
何しろ低速の電話回線で繋げてたじだいです。
28.8kのモデムなんて早い方でした。
よくてISDN。
ロクヨン ロクヨン イチニッパなんて
宣伝してたけど 128Kで接続なんて
できません。
ドライバーにも同期用 非同期用があり
非同期用では繋がりません。
なんせWINDOWS3.1で繋げた人もいる。
PPPソフトだってマイクロソフト純正のものはなく
サード・パーティのトランペットとかカメレオン
ってので接続可能
WINDOWS NT 3.1とか4.0でも繋がった。
資料を見ながらサポートしました。
信頼されるダイアル接続とかいう項目だった覚えが。
それどころかワープロ 書院とか
オアシスとかでも接続してた。
仕事とは言え自宅では電話料がかさむので
とても長くはネット接続できませんでしたね。
いい時代になったなあ。

脱線する思い出

2022-09-29 06:10:42 | 日々雑感



1996年の雑誌 マックパワー
当時私は新設されたばかりの
インターネット・サービス・プロバイダー
部門でカスタマー・サポートの一員として
電話受付を業務として行っていました。
前年ウィンドウズ95が発売され
インターネット熱が高まってきた頃でした。
95には3つのバージョンがあり
無印 Aタイプ Bタイプと呼んでいました。
微妙に設定画面の表現が違います。
問い合わせのあったお客さんに
パソコンのメーカーを聴くと
俺は日本人だ 毛唐のパソコンなんか
使うか NECに決まってるだろうと
言われましたね。
それ 根底から間違ってます
当時国民機と呼ばれた
ガラパゴス機ですからね。
PC/AT上で動作するDOS/Vとは違い
世界的に見れば個性的でしたね。
MacではKT7.5ではTCP/IPの実装すらなく
雑誌の付録のCDから追加でインストール
が必要でした。
面白い話もあるのでおいおいと。

ウォー

2022-09-27 07:30:18 | 日々雑感



義父は4人兄弟の三男
次男の人は夭折し
長男は先の大戦で徴兵され
外地へ輸送船で運ばれる途中に
攻撃を受け沈没し亡くなったそうだ。
陸軍の制服で靖国神社を背景にした写真が
ある。
当然遺族会にも入ってる。
遺骨は海底なので 遺骨として
渡された箱にはわけのわからん石ころが
入っていただけだそうだ。
ロシアは隣国と長い国境線で通じ
陸続きなのでうまくすれば
逃げる事ができる。
でも日本は海に囲まれてる島国
だから。
この写真は戦後まもない食糧難の頃
米を調達に義父の村に来た
宮内庁の関係者に隠しといた米を
融通したら 戦死した長兄の事を
聞いた当時の宮内庁の侍従長が
送ってきた色紙です。
確かに藤田侍従長の名前があります。
書かれている意味はわかりませんが
烈 とか 凛 とか
見て取れるので そういう意味なのでしょう。
列車で運ぼうとするヤミ米を
冷酷に取り締まっておいて
それはないよなあ。

夢の後

2022-09-26 09:18:30 | 日々雑感



今から30年くらい前
義父がまだ60代なかば頃は
コメもだけど果樹に力を入れ
出荷してた。
桃とぶどうだけど。
桃は品種で言えば
白凰 日川白凰 浅間 和泉 あかつき
なんてのでした。
みんな微妙に出荷時期が違う。
そうしないと大変です。
ぶどうは生食だとデラウェア キングデラ
巨峰 ピオーネ
ワイン用だと 甲州 カベルネ
休みの日は朝4時ころから
畑に行って明るくなるのを待ち
収穫した桃を軽トラックに運ぶのを
手伝った事もありました。
その頃はまだ害獣に食われる事も
ありません。
人間に盗まれる事はありました。
たまに10個前後だし
枝ごとって事はなかった。
怪しい連中を見かける事はあったが
通報して恨まれ後で畑を荒らされるのも
怖いって言ってました。
苦労して開墾した畑も
後継者いないので今はヤブに
戻っています。
今日の一枚は
ポコの再結成時のアルバム
レガシー
まったりしたい時に。

一歩進んで二歩。。。

2022-09-25 07:47:14 | 日々雑感



15年前の東芝サテライトに
kona linux5.0を入れたものの
音が出ない話の続きです。
最近義父宅でもCDが聞けるように
CDラジオを買いました。
AUX inの端子がついていたので
サテライトのスピーカー端子と
ケーブルで繋いでみました。
ガリッ  え ガリ音
じゃあイアホン端子は
ガリッ こっちも
もしかしたら内蔵のサウンド・カードが
動作したのか。
ものは試しと リッピングしてある
音源を再生してもでスピーカー端子で音はでない。
イアホン側では出る。
音は小さいですが。
やったあ スピーカー側は
まあ 明日でいいか。
と安易に考えたのが悪かったのでしょうか。
今朝 ヘッドホンを繋いでも音が出ない。
CDラジオを繋いでも音がでない。
そういえば起動時に出る
オーディオの使用準備ができましたの
メッセージが出ない。
これが原因かなあ。

使った音源は T.REX
メタル・グルー

限界集落

2022-09-23 07:44:35 | 日々雑感



奥さんの実家は 山あいの寒村にあり
いろんな野生動物が出没します。
夕方我が家へ帰る時に 鹿が
目の前を走り抜けた事も
あります。
ぶつかったら大惨事です。
ぶつかった車を見たことありますが
あれは修理不能です。
そばで鹿も死んでました。
走ってきた鹿にぶつかったというと
保険金は下りず 飛び降りて来て
ぶつかったというと下りるって
聞いたことありますが
本当でしょうか?
イノシシもアライグマもハクビシンも
うろうろしています。
まむしにも遭遇する事あります。
一度義実家に行ったら食卓に
でました。
キモつまり内臓は生で食べるって言ったので
私はちょっと。。と言ったら
高級部位なので出ないからと言ってました。
最近は寄生虫がいるので それは。
身をカリカリに焼いた部分は少し
口に入れました。

一時ニシキヘビがペットだった
アリス・クーパー
日本ではあまり人気が出なかった。
エイティーン

見逃してください。

2022-09-22 11:20:34 | 日々雑感



今から30年位前の
お盆の頃 奥さんの実家へ
行った時の事。
お昼に うまいものがあるから
食べろと。
ビールと共に出されたものは
何かの昆虫の幼虫を炒めたもの。
オオスズメバチの幼虫でした。
中には羽の生えかけたものも。
いやあ これは ちょっと。と思いましたが
出されたものを食べないのは失礼なので
ひとつだけ我慢して口にいれ
ビールで流し込みました。
いやあ あの 食感はちょっと。
無理ですね。
お盆前に果物を出荷して
時間的に余裕がある時に
近くに住む義父の弟と
ハチおいをするのが楽しみとか。
目印をハチにつけ(どうやってつけるかは不明)
二人で双眼鏡であっちへ行ったとか
追いかけて巣を見つけたら
花火の煙幕たいて成虫を追い払い
巣ごとビニールに入れて持ち帰る。
幼虫をフライパンで炒めて食べる。
青臭いような匂いがしますね。

フィフス・ディメンション
ウェディング・ベル・ブルース

赤い邪魔者

2022-09-21 21:03:16 | 日々雑感



稲刈りや稲こきの作業中
見ていると 気温が上がる午前11時頃から
午後3時頃まで 中国語を話す人たちが
ひっきりなしにやってくる。
家族連れもあれば一人で来る人も。
彼らは決まってバケツや網を持ってきて
用水路の中のザリガニを取っている。
さすがに田んぼの中には入らない。
というか 入れない。
長靴じゃあないと。
食べるそうだ。
2日ほど真水につけて
泥をはかし 臭みを抜いた後に
寄生虫を殺すために15分ほど茹でて
食べるとうまいらしい。
寄生虫は冷凍にしても死ぬらしいが。
茹でると真っ赤になる。
子供のうちは透き通っているね。
まあ 食用として輸入されたらしいから
そもそも。
食べたくはないなあ。
ザリガニは田んぼに穴をあけ
迷惑。

ロキシー・ミュージック 再結成後の
アルバム。
ジャケット写真のマネキンを
案山子に使ったらどうだろう。
アンディ・マッケイのオーボエは
センス抜群。

アイム・ソー・タイアード

2022-09-18 08:50:56 | 日々雑感



先週の土曜日の午後から
水・木曜日を除き
昨日は朝7時30分から午後6時まで
田んぼでの農作業でした。
稲刈りから稲こみまで。
私の家はサラリーマンだったので
農作業などやった事はありません。
妻の実家で今はコメだけ作ってるのですが
義父が施設へ入ったので
妻と私で作るはめになってしまいました。
近所に住む妻の従兄弟が手伝ってくれますが、
借りたものは返さなくてはなりません。
お礼奉公です。
零細農家では稲作なんて儲かりません。
苗代 肥料 機械のメンテ代等。
毎日の水の管理 自宅から
義実家まで20分かかるので
ガソリン代とか労力考えれば
赤字。
自分の家で食べる分だけで
政府に買ってもらわなくても
全然困りません。安すぎ。
耕作放棄地にしても
雑草だらけになっちゃって。
草刈機であの広さをを何回も刈ると
思うと。

ママス・アンド・パパスを
聴きながら夢をみながら休みます。
疲れた。