5年前に取得した「家電製品エンジニア」の資格更新のお知らせが12月1日にきました。
この資格は、苦労して取ったものであります。
ちなみに
1回目 基礎、応用ともに不合格
再度勉強してから受験
2回目 応用が合格
1つ合格すると、あと2回以内に基礎が合格すれば、資格取得になります。
3回目 基礎が合格し、資格を取得しました。
テキストが1万円ぐらい、受験料が2万5千ぐらい?
こんな感じでした。
更新は、電子ファイルで勉強し、3問の問題が出題され、全問正解しないと合格になりません。
合格になるまで、繰り返します。
日曜日から開始し、最初のセクションは4回目で合格でしたが、
2つ目のセクションは2回目で合格しました。
まだまだいっぱいあります。
1か月の予定みたいですね!
早く終りにしたいと思っています、
今日も帰ってきたら、勉強して、一発で合格にしたいですね!
では行ってきます!
この資格は、苦労して取ったものであります。
ちなみに
1回目 基礎、応用ともに不合格
再度勉強してから受験
2回目 応用が合格
1つ合格すると、あと2回以内に基礎が合格すれば、資格取得になります。
3回目 基礎が合格し、資格を取得しました。
テキストが1万円ぐらい、受験料が2万5千ぐらい?
こんな感じでした。
更新は、電子ファイルで勉強し、3問の問題が出題され、全問正解しないと合格になりません。
合格になるまで、繰り返します。
日曜日から開始し、最初のセクションは4回目で合格でしたが、
2つ目のセクションは2回目で合格しました。
まだまだいっぱいあります。
1か月の予定みたいですね!
早く終りにしたいと思っています、
今日も帰ってきたら、勉強して、一発で合格にしたいですね!
では行ってきます!