1.5TBのハードディスクが壊れそうなので、4TBのハードディスクに
換えました。
ところが、システムのディスクは2TBまでしか認識できず
約1.6TBが未割当領域で、使用不可のままです。
いろいろ調べてみましたが、パソコンが古い(2008年ごろ)せいで
ダメみたいです。
今後の対応は、
1.再度2TBのディスクを購入して換える
外した4TBのディスクはケースを購入して
外付けハードディスクとして使う(外付けがまた増えてしまう)
2.パソコンの本体だけを購入し、モニター(23インチ)はそのまま使う
費用がかかる
3.今のまま使う
になりますね!
困ったものですが、もちょっと検討すべきでしたね!
今後は、たぶん1になりそうですが..
増えた外付けディスクはオークションで売るかな?
ではまた..
換えました。
ところが、システムのディスクは2TBまでしか認識できず
約1.6TBが未割当領域で、使用不可のままです。
いろいろ調べてみましたが、パソコンが古い(2008年ごろ)せいで
ダメみたいです。
今後の対応は、
1.再度2TBのディスクを購入して換える
外した4TBのディスクはケースを購入して
外付けハードディスクとして使う(外付けがまた増えてしまう)
2.パソコンの本体だけを購入し、モニター(23インチ)はそのまま使う
費用がかかる
3.今のまま使う
になりますね!
困ったものですが、もちょっと検討すべきでしたね!
今後は、たぶん1になりそうですが..
増えた外付けディスクはオークションで売るかな?
ではまた..