湯檜曽駅見学の後、土合駅に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/88/37031e3bae935f8aa95cce68ffa85838.jpg)
ここも無人駅で、見学する人などいないと思っていたら..
なんと駐車場には、複数台の車が駐車していました。
しかも平日の金曜日なのに?
テレビ放映の影響もあるのかな?
かなり昔ですが、この駅には来た事がありましたが、その時は誰もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/e5587baa347c074cad39906ef2db4dfc.jpg)
駅舎はモダンですね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/10361d5ec6d93c20d744dc54d6e10897.jpg)
もうちょっとアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/3397a72ca1c43d5d9e6854c3417a976b.jpg)
名物の「看板」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/1eb2138bfd2aa480c56885b06cb53ad5.jpg)
その昔は繁盛していたような感じですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/e86ca8cdb8620c471a07676ed48f68f3.jpg)
湯檜曽駅と同じ「乗車証明書発行機」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/30/a745e4c13c2229b117f0948ea0c243bc.jpg)
なつかしい感じがしますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e0/c9435fb85efa7c399355dc195ee16132.jpg)
この先に名物の階段があります。
体力がないので、行きませんでした😞
右側には最近できた「カフェ」があります。
この日は結構人が入っており、大きい話声がしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dc/264f179b0f3b992ca898f6d0a7f9a5f2.jpg)
帰りに見た駐車場です。
一番入口に近い所に停めてあるのが、私の車です。
駐車場はジャリかな? 大きな石や、鋭利な石もたくさん。
なんかパンクしそうな雰囲気もあったので、安全な所へ駐車しました?
一番奥の建物は、「カフェ」みたいでした。
この駅の利用者は登山者がメインなので、需要はあるのかな?
目の前に道があるので、ここもアクセスがよく、秘境駅の条件になっていませんね!
目の前の道を山方向に向かうと、
「谷川岳」ロープーウェーがある所へ行けます。
ここは観光客が多いですね!
ホテルへチェックインする前のほんの時間でしたが、
なかなかのんびり出来て良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます