17日土曜日は実家へ行き、ミッションを2つこなして来ました。
ミッション1
ネギの枯れた部分を除去して、土を盛り、水をやる。
ミッション2
東側の畑に群生した「ホトケノザ」の除去
まずはミッション2から実施しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/85/22b5f2a82ba34fda01a96d161d1ed4c8.jpg)
作業前です。
たくさん群生していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/65/1169dab7a984d1a81acb707e7f41017e.jpg)
完了後です。少しは綺麗になったようで..
次はミッション1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/ad5df43caf97d7b0ae2c50849469242b.jpg)
根本に枯れた部分がたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cd/1beac5a78f18b8474ab69ed05d3da7f9.jpg)
完了後です。きれいになりました😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/02/11f6de4b466d94350705da87ec2c05cc.jpg)
先日姉が帰省した際に植えた花も、咲いていました。
実家のミッションはいっぱい残っており、まだまだ完了までは、時間がかかりそうです。
ご実家、広くて景色も良さそうな場所ですね!
立派な下仁田ネギ。
下仁田ネギの美味しい時期って
やはり冬なのでしょうか?
コメント、ありがとうございます。
ちょっと説明不足で、申し訳ございません。
写真で見える畑(.ネギの所だけ)は、借りています。持ち主は、中学校時代の友人で、今はほとんど、ただです。
以前は、野菜も作っていたのですが、現在は、ネギだけです。
このネギは、増えるネギで、もう20年以上経ちます。
増えてきたら、収穫し、なくなった所に、他から、分けて植えておくとまた、増えます、
あまり手間がかからないので、私が管理しています。
下仁田ネギは、群馬県内で作られています。
今では、下仁田町以外のほうが、生産量が多いと思われます?
旬は、やはり冬ですね!
鍋に入れると非常におしいいです。
長くなってしまい、ごめんなさい❗