H,Ootaブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2/28(金)最強の生姜焼定食はこれだね‼️

2020-02-29 05:37:41 | グルメ
【日本一大好きな生姜焼定食@市川市】750円だが小鉢の質も量もいい。15年以上通う地元の最強居酒屋ランチ。


首都圏で一番旨い生姜焼だと断言します。定食を頼む前からお盆には副菜が数品セットされていて、この価格設定とは涙が出ます。


銀座界隈の洋食店にも負けない味だが、こんなに小鉢も付いてこの値段。ほんとは常連さんの為にも教えたくないくらいのお店です。


この小鉢をアテに昼間からビールや焼酎をチビチビやってる常連さんもチラホラ。


生姜の香るロース肉をタレとマヨネーズを絡めてご飯にワンバウンド。


オヤジさんも82歳、立ってるのもしんどいよと笑っている。客もすかさず82は若いよ、俺は84だよ。


いやはや、50、60はまだまだハナタレ小僧ですね。


焼魚も煮魚も刺身も、定食にして写真の小鉢やご飯味噌汁がついて、650円~800円くらい。


生姜焼定食(750)
小鉢(肉団子・湯豆腐・煮こごり・漬物)
ご飯、味噌汁


瓶ビール大(630)


JR本八幡駅北口を出て左へ、飲食店街の真ん中くらい、昼は11:30くらいから13:30くらい、ランチセットとお酒、夜は居酒屋です。



2020.2.28(金)























2/27(木)下総醤油の黒チャーハンと生姜醤油ラーメン

2020-02-27 20:40:00 | グルメ
コクのある下総醤油の生姜醤油ラーメンに黒チャーハンが美味しい。


木更津 のご当地ラーメンと言えば
「竹岡式ラーメン」だが、
なぜ「生姜醤油ラーメン?」


両方とも醤油が決め手なんだ‼️


実は千葉県は醤油生産量日本一、
その中でもその筋の間で抜群に
評価の高い『下総醤油』がある。


一年間熟成させたこだわり下総醤油
を使用。これに生姜が合わないはずがない。


まずはスープを一口、う、う旨い。
たまらない。蓮華が止まらない。


熱々で、生姜の香るまろやかで上品なスープは飲み干してしまいたくなるほどの味わいだ。旨いな~、旨い‼️


麺は中華麺(中細ストレート)と中太麺(手揉みちぢれ麺)から選べるが、
個人的には中太麺を選択、


これがモチモチしてちゅるっと弾けて、スープに良く絡む。


先日、中細ストレート麺(最後の写真4枚)も試してみたが、こちらは喉ごしも良く甲乙着けがたい美味しさです。


そしてもうひとつの名物が
【黒チャーハン】


下総醤油の香ばしさと仄かなニンニクの香り、漆黒の見た目と違いアッサリした中にコクがあり、チャーハン好きにはしびれる一品。


生姜醤油ラーメン(700円税込)

セット黒炒飯(270円税込)


値段も庶民的なのがまた、
ソウルフード的で実にいい。


アクアラインで、早春の房総ドライブがてら行く価値のあるラーメンです。



【千葉の旨すぎる店の紹介】

⏹️市原市の「天一」★★★★
竹岡式の中でも個人的に一番はまっ
ている隠れた名店


⏹️市原市の「みちのくラーメン」
★★★★★
竹岡式醤油に絶妙の炒め加減の
キャベツと豚肉の甘みが加わり、
醤油ラーメン好きな地元民が群れを
なす必食の一杯


⏹️木更津の「九州ラーメン友理」
★★★★
佐世保出身のオヤジが家族で営む
君津のソウルフード的ラーメン店。
名物チャンポンは見た目も味も
他の追従を許さない一杯。


⏹️木更津の「ヤマト醤店」
★★★★
今回のレビュー通り、
何がなんでも下総醤油の
「生姜醤油ラーメン」


すべて投稿済みです。


『ヤマト醤店』は、2018年7月開店とまだ新しい店ですが、醤油ラーメン王国木更津のラーメン好きの❤️をガッチリ掴んで離しません。


私の絶対お薦めは、
「生姜醤油ラーメン中太ちぢれ麺」
「セット黒チャーハン」です。


【ちょっと豆知識】

醤油の産地として真っ先に思い浮かぶのが千葉県。国内醤油出荷量の35%を占める国内最大の醤油産地です。


野田にキッコーマン、®️で敬愛するキクチ師匠のお膝元銚子にはヤマサ醤油とヒゲタ醤油と、大手5社のうち3社が千葉県にあります。


他にも下総醤油を手掛けているちば醤油や、桶仕込みを続けている蔵元としては宮醤油店(富津市)、小倉醤油(銚子市)、タイヘイ(匝瑳市)などがあります。旨いラーメン
















醤油生産量全国第一位の千葉県と
うどん生産量全国第二位の翔んで埼玉県が連合軍になったら、もっとおもしろい麺文化が産まれるかも知れませんね。


2/27(木)文殊の朝蕎麦が旨いね❤️安定した汁の味わいに喉ごしの良い細麺

2020-02-27 07:54:20 | 日記
コロナウイルスの影響で一時間ずらした時差出勤の朝、最近填まっている文殊、いつもは両国だが、久々の亀戸、市川もたまに行きますが汁が?、やはり両国、亀戸は安定の汁だ。掛け蕎麦なら300円で朝は玉子(生or茹で)がつく、今日はAセットは納豆ご飯付き440円、この価格でも専門店に負けない味に仕上がっているのはお見事です。












2/26(水)銀座の日本料理店の元料理長が作るそそりたつ天丼が凄い

2020-02-26 18:37:15 | グルメ
千葉県流山で天ぷらの山に遭遇。











シンクロナイズスイミングのフィニッシュのような盛り付けの美しさ。


ここは千葉県流山、映画『翔んで埼玉』で江戸川を挟んで埼玉と千葉が戦い合流した場所。


柏に所用があり、足を伸ばしました。ここは、銀座の日本料理店で料理長を勤めていたという店主が、引退後に自宅を改装して始めた店。


毎朝市場で仕入れた食材を経験に裏打ちされた確かな技術で仕上げた定食類が評判らしい。


ちまたで人気の天丼定食(950)を注文。手際も良くあっという間に配膳、


丼から飛び出す天ぷらは、春菊天を衝立に、ナス、カボチャ、レヲコン、ゴボウ、ブロッコリー、正面に、穴子、鱈、センターに海老2本そそりたつ。


海老は甘辛いタレが染みて尻尾までカリっとして、鱈、穴子もフワフワだ、ブロッコリーの天ぷらは初ですが中々おもしろい。


12時になる頃には、地元の常連さんが続々と入ってきました。


千円前後でやりくりしながら、銀座の一流店の味を楽しんでいただく、職人の心意気を感じるお店でした。


2/26(水)7ELEVENのプレミアコーヒーの取り組みが凄い

2020-02-26 11:24:03 | 日記
7ELEVENのプレミアコーヒーが、たった10円の違いでこんなに美味しいことはご存じだと思いますが、今日発見しましたが、千葉県流山市で購入しようとすると、現在はグァテマラとのこと。現行のキリマンジャロのときも千葉県の松戸・流山・野田限定で試験販売し、その後全国展開したとのこと、今度も良ければ4月から全国展開するようです。確かに果実を思わせるやや強めの酸味、そして花のような芳しい香り、個人的には専門店より数段美味しいと思いました。