スタッフ朝日です。
少し遅くなってしまいましたが、先月末に行った「はじめてサイクリング」のご報告です。
今回は最初の開催と同じ「川内自転車公園」での開催でした。

ちなみに「川内自転車公園」はこんなところです。
普段は単なる公園として、使われているほか、子供たちの交通安全教室などで使われている
のもよく見かけます。

前回はここで実際に走りながら、手信号、声だしなどの教習を行いました。
ここは白線、横断歩道がしっかり引かれているので、こういった基本練習をしたことの
ない方には練習場所としてお勧めです。
休日は人がそこそこいるので少し恥ずかしいかもしれませんが(笑)(お子様も多いので
気をつけて練習してください!)

ですが今回は朝から強烈に暑かったので、口頭での走行に関するアドバイスのみ
とさせて頂きました。
そのかわり普段教室で行っている、基礎的な自転車が走る「仕組み」についてレクチャーさせて
いただき、意識しながらサイクリングを楽しんでもらうこととしました。
今回は3名のご参加で、初参加の方が1名でした。「少ない」と思われるかもしれませんが、初心者の方がいろんなことを意識してもらえるようにコントロールしながら走行するにはスタッフ1名では5人程度が限界ですので、少人数での開催とさせていただいております。

出発後も自動販売機があるたびに休憩。
おそらく参加者の方は「もう休憩?」と思われていたともいますが、初心者の方はご自分の限界がまだ把握できていない場合が多いので元気なうちに休憩を頻繁に取ることをおすすめします。
明らかに体が動かなくなってからではこのように暑い場合は、重篤な状況に陥る場合もあるので一人でサイクリングするときは特に気をつけてくださいね!(極端に暑い時、寒い時は1人で走るのはあまりおすすめではありませんが。)
約10キロ少々を15キロ~20キロ位のスローペースで走行しました。

ほどなく安佐北区の「Do!Reuri」さんに到着。
この辺を走るサイクリストにはお馴染みのイタリア料理店さんです。
Do!Reuriさんについてはこちらをどうぞ
写真のようにオープンカフェのような場所もあるので春、秋はこちらのほうが気持ちいいですよ。
今回はもちろんクーラーの効いた店内を選択しました(笑)

大盛りパスタの豪華なランチ!
成人の男性でも充分に満腹になると思います。

暑くて水の消費量が凄まじかったですね!
パスタではない、ご飯物のランチもありますので、パスタがそれほど好きでない方でもおすすめできるお店です。

暑くて出発するのが億劫でしたが頑張って出発!
帰りも度々、休憩を取りながらリラックスムードで少し遠回りをして帰りました。
少し食事中にも走行に関するアドバイスをさせていただきましたので、意識しながら走っていただいたと思います。

雨が降る直前に無事終了!
参加者の皆様、暑い中ご苦労様でした!
このサイクリングは毎回書いておりますが、速く走ることを学ぶサイクリングではありません。
速く走るために最低限必要になる「基本」を学んでいただくサイクリングです。
何事もスポーツには必ず「基本」があります。
それを意識してもらうことにより、安全に速く走ることができます。
速さは根性で練習を重ねることである程度は伸びていきますが、「上手さ」は無意識に走ることではなかなか向上することはありません。
当店で自転車をお買い上げいただいたお客様に、「速い」よりもまずは「上手い」サイクリストになっていただき、安全に走っていただきたいということが、我々がこのサイクリングを開催している趣旨です。
そこを極めていけば「速くてかっこいい」サイクリストにも自然と近づいていきますので、「基本」をまずは大切にしていただきたいと思います。
しっかりこのサイクリングを通して「基本」を身につけていただければと思います。
次回8月は猛暑が続きますので一度「お休み」を頂きまして、9月の開催といたします。
要項は以前のブログに載せておりますので、そちらをご覧くださいませ。
少し遅くなってしまいましたが、先月末に行った「はじめてサイクリング」のご報告です。
今回は最初の開催と同じ「川内自転車公園」での開催でした。

ちなみに「川内自転車公園」はこんなところです。
普段は単なる公園として、使われているほか、子供たちの交通安全教室などで使われている
のもよく見かけます。

前回はここで実際に走りながら、手信号、声だしなどの教習を行いました。
ここは白線、横断歩道がしっかり引かれているので、こういった基本練習をしたことの
ない方には練習場所としてお勧めです。
休日は人がそこそこいるので少し恥ずかしいかもしれませんが(笑)(お子様も多いので
気をつけて練習してください!)

ですが今回は朝から強烈に暑かったので、口頭での走行に関するアドバイスのみ
とさせて頂きました。
そのかわり普段教室で行っている、基礎的な自転車が走る「仕組み」についてレクチャーさせて
いただき、意識しながらサイクリングを楽しんでもらうこととしました。
今回は3名のご参加で、初参加の方が1名でした。「少ない」と思われるかもしれませんが、初心者の方がいろんなことを意識してもらえるようにコントロールしながら走行するにはスタッフ1名では5人程度が限界ですので、少人数での開催とさせていただいております。

出発後も自動販売機があるたびに休憩。
おそらく参加者の方は「もう休憩?」と思われていたともいますが、初心者の方はご自分の限界がまだ把握できていない場合が多いので元気なうちに休憩を頻繁に取ることをおすすめします。
明らかに体が動かなくなってからではこのように暑い場合は、重篤な状況に陥る場合もあるので一人でサイクリングするときは特に気をつけてくださいね!(極端に暑い時、寒い時は1人で走るのはあまりおすすめではありませんが。)
約10キロ少々を15キロ~20キロ位のスローペースで走行しました。

ほどなく安佐北区の「Do!Reuri」さんに到着。
この辺を走るサイクリストにはお馴染みのイタリア料理店さんです。
Do!Reuriさんについてはこちらをどうぞ
写真のようにオープンカフェのような場所もあるので春、秋はこちらのほうが気持ちいいですよ。
今回はもちろんクーラーの効いた店内を選択しました(笑)

大盛りパスタの豪華なランチ!
成人の男性でも充分に満腹になると思います。

暑くて水の消費量が凄まじかったですね!
パスタではない、ご飯物のランチもありますので、パスタがそれほど好きでない方でもおすすめできるお店です。

暑くて出発するのが億劫でしたが頑張って出発!
帰りも度々、休憩を取りながらリラックスムードで少し遠回りをして帰りました。
少し食事中にも走行に関するアドバイスをさせていただきましたので、意識しながら走っていただいたと思います。

雨が降る直前に無事終了!
参加者の皆様、暑い中ご苦労様でした!
このサイクリングは毎回書いておりますが、速く走ることを学ぶサイクリングではありません。
速く走るために最低限必要になる「基本」を学んでいただくサイクリングです。
何事もスポーツには必ず「基本」があります。
それを意識してもらうことにより、安全に速く走ることができます。
速さは根性で練習を重ねることである程度は伸びていきますが、「上手さ」は無意識に走ることではなかなか向上することはありません。
当店で自転車をお買い上げいただいたお客様に、「速い」よりもまずは「上手い」サイクリストになっていただき、安全に走っていただきたいということが、我々がこのサイクリングを開催している趣旨です。
そこを極めていけば「速くてかっこいい」サイクリストにも自然と近づいていきますので、「基本」をまずは大切にしていただきたいと思います。
しっかりこのサイクリングを通して「基本」を身につけていただければと思います。
次回8月は猛暑が続きますので一度「お休み」を頂きまして、9月の開催といたします。
要項は以前のブログに載せておりますので、そちらをご覧くださいませ。