@-at mark-

一日の事を延々と君は話したがった
ウワノソラの僕が一言
「日記でもつけたら」

578日

2012-07-31 03:47:10 | うちの若ダンナの話。
7/28で、ウチの息子578日=1才7ヶ月になりました!
(と言っても、今日は明けて7/31=581日目ですが…)

 6月の時に
「いつもは、ちゃんと当日(28日)とか、遅くとも『明けて29日』には近況を報告してるのに、
 今月は、30日になってしまって、ちょっと悔しいですが…」
って書いたのに、今日はもぅ31日ですよ!!!

 実は、ここの所、息子を寝かしつけて→そのまま寝てしまう…
というパターンを3日ほど繰り返していて(今日も起きたら26時だった)
 さっすがに7月中には更新したいので、ダンナさまに隠れてPCを開いています。

 
 息子の成長記録(?)を、書くなんて誰が読むんだろう?とちょっと思ったこともありましたが、
 先日、伊藤くんの誕生日のときに「去年更新してたっけ?」と確かめる際に、
 去年7月のブログを眺めてみたら

 「先日の6ヶ月検診では、
『2ケタ目前( ̄○ ̄;)』
の9490gだったのですが、
昨日測ったら9310gと、まぁ現状維持( ̄∀ ̄)

最近は、寝返りも打ちまくり、いつの間にか反対方向にも回転出来るようになって、
ハイハイは出来ないけど、バック(まるで車庫入れ)も時々するので、ますます目が離せなくなってきました。」

 と書いてあって、自分達でも忘れてたことを思い出せて、嬉しくなったので、今月も書くことにします!


 今月、一番の事件は、
 ある日の午前中…私はお皿洗いをしていて、息子はゲートの向こうで遊んでいたんです。
 そして、廊下をウロウロ…次に洗面所のドアをガタガタ…ふと気付くと、なんか騒いでる!
「ん?どうしたの??」
と見に行ったら、なんと!洗面所の引き戸のカギを内側から閉めて立て籠もり…じゃなかった!
 なんと!閉じ込められていたんです!!!

 我が家の洗面所のドアのカギは、上からカチャンと閉めるだけタイプなのですが、
 お風呂に入るとき、私が用意してる間に脱走するので、ロックしていたやり方を見てたんですね。

 “上からカチャン”=外側からでも開けられたので、すぐにマイナスドライバー
(じゃなくても良かったけど、とりあえず浮かんだのがそれだったの)で、開けてあげたら、
 こんなに早く開くとは思ってなかったようで、開けたあとビックリしてました。(笑)

  
 あとは、色々出来るようになったり、まだちゃんとしたコトバが話せないケド、意思の疎通が図れるようになったり
 (私が台所に立つと、おなか空いてなくても
「アーマーマ」(アンパンマンのパンをよこせ!)
と叫んでいたり/笑)
 こちらの質問に指さしで答えてくれたり、会話にはならないけど、そぅ言った点では、ラクになってきました。

 あと、自分の名前が判るようになったのか、こないだ病院に行ったとき、待合室では笑って遊んでいたのに、
 名前を呼ばれた途端、ギャン泣きし出したし…


 と、ここまでは親バカ(自覚あり)な発言だったのですが、最近「すごい!」と思ったことが…

 息子は、電車と車(とくにバス)が大好きなので、ハハが「自動車の本」と「電車の本」(両方とも100台カラー写真で載ってる)をくれたんです。
 それを、自分で取り出して眺めたりしてるんですが、数日前「電車の本」の最後のページをじ~っと見ていて、
 横から見た私が
「札幌の電車かぁ~。ちょっと乗る機会ないねぇ~」
と声を掛けても、まだ見ていて…
 よくよく見ると、その電車はホームに停車しているのですが、そのホームには車椅子の人が居て、
 ハッ!としてしまいました。

 実は、ダンナさまのお祖母さん(ダンナの祖母、息子の曾お祖母ちゃん)が車椅子に乗っていた方なんです。
 以前、書いたことがありますが、このお祖母さんは去年の4月に亡くなっていて、
 息子はまだ3ヶ月だったので、覚えてないだろぅな~(一緒に写真を撮っておけば良かったなぁ~)と思っていたのですが、
 覚えていたんですね!?

 その日の夜、ダンナさまに話したら、
「いや~、車椅子も車だからじゃないの?」
と言われてしまったのですが、その後(別の日)もその本をパラパラめくってそのページを探したり、
今日も車椅子を見ながらニッコリしてました。

 そう言えば、前にも近所の皮膚科に行ったとき、混んだ待合室で車椅子に乗ったご老人に近付いていったことがあったなぁ~。

 これって確実に、覚えてるってことですよね?

 子供の記憶力って、馬鹿にしちゃいけないと思いました。


 ワッくんへ
 いつもありがとぅ。

 今日、児童館に行って、ワッくんはやっぱり学習能力の高いコだと判りました。
(他のコが、遊んだら遊びっぱなしだったのを、息子には「1つ遊んだら、1つ片付けなさい!」と言っている
 …私自身は出来てないくせに/苦笑)

 まだ、ほとんど「アー」で済ませているけれど、最近やっと使い分けが解ってきました。

 これからも、いいアシスタントではないですが、よければ一緒に。

 それと、今月は大きな出来事がありましたが、思った以上に良い結果となって嬉しいです。
 この先、もっともっといい方向に向かいますように…☆

 明日からも、よろしくね。

 ママより

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまたま近くを通ったので… | トップ | ( ̄○ ̄;) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

うちの若ダンナの話。」カテゴリの最新記事