昨日は駄菓子屋さんの話を一部紹介しただけだったので、今日はより具体的にお話しますね。皆さんの中でこんな話があったとか、こんなお菓子にはまってたとか、このお菓子は私も知ってて・・・とかどんどんお話しましょう!^^v でも毎日は出来ないと思いますのでよろしくお願いします。で、まずカレーのお菓子ですが、これは今でもコンビニで売ってますね。でもその当時は大きなそれこそゴミ袋より大きな透明の袋の中にひまわりの形をしたカレー味の黄色いスナックに、黄緑色の魚の形をしたもの、オレンジ色の桜の形(?)をしたものがちょうど黄色いひまわりの形のスナックに彩りする程度にはいってて、まず、小さな四角い紙のくじを引かせてもらってました。”当たり”というよりは数字が出てきていろいろな色で色分けされた数字の一覧表を見て、プラスチックのコップ(当時はお好み焼き屋さんにあったので、そのときに出してくれるお水を入れるコップ)が計量カップで1~3杯を入れられる仕組みになってました。だからくじは一回10円。^^d 3回もすくえれば大きな紙袋に入れてくれるので得した気分!あと、白い紙の棒にピーナッツの殻程度の大きさの芋飴にバターチョコレートが巻いてあって、赤い紙の帯(くじつき)とビニールでくるんだ飴。よく食べました。あたりが出るともう一本。これはホームランバーという20円の四角柱のバニラアイスクリームの柄に書いてある”あたり”と同じですね。今でもホームランバーはコンビニで60円くらいで売ってますよね。あ~ん・・・まだまだ沢山ありますが、文字数が限られますね--; 紹介しきれませんので次号でね!f^^;