流れに逆らわず…

気まぐれな…メモ帳 【非結核性抗酸菌症】

入院5日目

2018-06-06 10:15:39 | 病気のこと…。*・*。゚o。

今日は週に一度の
教授回診の日でした。

先程…
ドヤドヤと
大勢の医者を引き連れて
教授が回診に来てくださいました。

TVでよく見るアレです✦ฺ


『どうですか?』
『お薬飲んでいますか?』
『肺の音をききますよ』
『この病気は長いですから……ets』


部屋に入りきらず
後ろのほうの人は
会話はもちろん
私の姿も見えなかった事でしょう


数分でいなくなり
皆が出て行ったあとに
主治医が来てくれました。

この先生と知り合って
2年半。。

全て信頼して
治療してきました。

忙しくて
なかなか病棟には来てくれないので
今日 久しぶりに顔が見れて
やはり ほっとします


気管支内視鏡検査の時も
喉に麻酔をかけられ
苦しみに耐え…

台の上に上がって
いよいよ検査って時に
主治医の顔が…❤︎

手を握って
『大丈夫。
寝ている間に終わっているから』って。

すごく安心して

意識朦朧としてたけど
この時にも
確か10人くらいの学生に
取り囲まれてたので
主治医に
『多くない?(笑)』って
会話したあと…
意識飛びました。。。


大学病院なので
学生さんたちの勉強の場になるなら
仕方ないですね。。


書いている途中…
筋肉注射💉をしに
看護師さんが来ました。


人がブログとかに
書いているほど
痛くないんですけど…

私が痛みに強いのか
看護師さんが上手なのか。。


何はともあれ
今日も副作用も出ず
快適な入院生活を送っています


外はだったんですね








非結核性抗酸菌症とは…

2018-06-06 09:13:56 | 病気のこと…。*・*。゚o。

改めて非結核性抗酸菌症とは…


結核菌以外の抗酸菌が肺に感染して起こる病気です。非結核性抗酸菌は土や水などの環境中にいる菌で、結核菌とは異なり人から人には感染しません。菌の種類は150種類以上ありますが、非結核性肺抗酸菌症の80%がマック菌で、次に多いカンサシ菌が10%です。


✦ฺ私はマック菌のほうです✦ฺ


【疫学】

 女性にやや多く、年間約8,000人が発症します。肺結核が年々減少しているのに対して非結核性肺抗酸菌症は増加しています。

【感染の経路と発病】

 主に浴室や土を扱う作業で空気中にただよう非結核性抗酸菌を吸い込むことにより感染すると考えられています。多くは数年から10年以上かけてゆっくりと進行します。


✦ฺ私もガーデニングが好きで
貸し農園などで野菜も作ったり
土を触ることが
ストレス解消だった気がします。
医師から 10年くらいかけて
今の状態になったんじゃないかと
言われました。✦ฺ



【症状】

 症状がなく、検診の胸部エックス線検査などで発見されることもしばしばあります。
 せき、たん、血たん、だるさ、発熱、寝汗、体重減少などが出ることもあります。


✦ฺ自覚症状がなく
会社の健康診断で見つけてもらいました。
今思えば…風邪をひいてもないのに
咳は時々出ていたと思います。✦ฺ



【検査】

 胸部エックス線検査、胸部CT検査で特徴的な影を見つけます。たんを調べ、培養で菌があれば診断になりますが、結果が出るまでに6週間程度かかることがあります。たんから2回以上同じ菌が出ることが診断に必要です。たんが出ない場合は気管支鏡検査を行い、検体の培養を行います。


✦ฺレントゲン、CT検査で特徴的な影を
大学病院の先生が見つけてくれ
特殊な血液検査で抗酸菌かどうかの判断が
つくようで 私は血液検査で
病名の確定を告げられました。
ちなみに
痰を2回取り検査しましたが
いい痰が取れていなかったらしく
痰では 分かりませんでした。✦ฺ

✦ฺ症状が出ていないため
経過観察になりました。
医師の考えで
症状が出ていないのに菌を特定する
苦しい検査は今はしなくても良いとの事で
菌を特定しないまま
定期的にレントゲンやCT検査をしていました。
最初の3カ月ほどは
カルボシステイン錠を飲んでいました。✦ฺ


✦ฺ影が増えたり減ったりしたのち…
2年が過ぎた頃
最初の頃よりも影が広がって
両肺に影があらわれた事
空洞化が見られる事などから
菌を特定して
治療を開始したほうが良いとの主治医の判断で
気管支内視鏡検査を受け
イントラセルラーレ菌が見つかる
いわゆるマック菌✦ฺ


【治療】

 非結核性肺抗酸菌症のうちマック菌が原因と診断されて、症状や肺の影が悪化してくる場合には薬による治療を行います。クラリスロマイシンと抗結核薬2種類を毎日内服し、少なくとも1年半(菌が培養されなくなってから1年間)続ける必要があります。


✦ฺ私の場合は
クラリスロマイシン
朝夕2回 各2錠

エサンブトール
朝3錠

リファジンカプセル
朝3錠

硫酸スプレプトマイシン注射
週3回 筋肉注射


薬は最低一年
注射は2カ月間の予定✦ฺ




【生活上の注意】

 服薬は長期間になりますが毎日忘れずにします。
 肺結核と異なり人から人へは感染しませんので、社会生活は特に制限ありません。


【予後】

 菌が完全に消えることはまれであり、治療終了後も再発しないか定期的に胸部エックス線検査をします。再発すれば治療再開。


ーネットより抜粋ー


私が抗酸菌症と言う名前を
初めて聞いたとき…
頼りはネットの情報でした。
私だけでなく
家族それぞれが
ネットの情報をくまなく集め
良い話も悪い話も両方
いつも参考にしていました。

患者が増えているとは言え
私はまだ同じ病気の方の
生の声を聞いた事はありませんし
同じ病気でも
日常生活が送れないほどの
重症の方もいれば
私のように 空洞化が見られても
血痰も喀血もない患者もいます。


私が
知らない誰かの情報で助けられたように
今度は私の病状経過を参考に
していただけたら嬉しいです。


病院や医師によって
治療法も多少違うようですが
苦しみや辛さは
この病気の人は皆同じだと思うから✦ฺ











入院4日目

2018-06-05 09:01:50 | 病気のこと…。*・*。゚o。

今日は 診察の予定もなく
朝から のんびり
TVをイヤホンで聞きながら
スマホをポチポチ


この病院
看護師さんたち みんな
とても親切で優しい

そして
よく働く

毎朝
シーツの上をコロコロで…
ウエットシートで
ベッドの柵などを拭き
ゴミ箱の袋を交換してくれます。

床の清掃だけ
清掃の仕事の方が来てくれます



日替わりで担当看護師は
変わるのですが…

どの方も可愛らしい。

昨日の夜
頭痛がしてきて
お薬をお願いした看護師さん。
私が薬を飲むのを見届けて

『早く よくなりますように♪』
って ぺこりとしたのを見て
なんか…
自然な優しさに
とても嬉しくなりました。


毎朝
師長さんも顔を見せ声かけ
担当以外の看護師さんも
何かと声かけをしてくれます。。


他の病院を知らないので
比較は出来ませんが

さすが
大病院だなぁって
日々思っています



病気になった時…
医者や病院との
相性も大切だと思うのです。

特に私のように
一生この病気と
付き合っていかなければならないなら
尚更…。



信頼できる医師に出会い
その医師のいる病院で
治療できる事は
幸いです


あ…
隣に 新しい人が
入ってきました

4人部屋を
2人で使っていたので
快適だったんだけど

カーテンの向こうに
人がいるのは
前回も今回もなかったので
ちょっと…違和感。。


いい人だといいな♪


と書いていたら
ご挨拶にきてくれました。

同じくらいの年齢かなぁ。。
明るそうな方で良かった

もう1人の
私より先にいた方は…
初日に挨拶に行ったけど
カーテン越しに
『どうも』って感じで
話せる感じじゃなかったので


今だに
その方の 顔も姿も
見た事ありません。。。

看護師さんとは
キャッキャッ喋ってんのに
感じ悪い人です


隣に入ってきた方が
挨拶しても
やはり同じように
カーテン越しに
無愛想に答えてました。。


狭い空間の中にいるんだから
気持ちよく
過ごしたいですけど
人それぞれですね⇝︎





















筋肉注射

2018-06-04 19:00:03 | 病気のこと…。*・*。゚o。

今日は初めての筋肉注射。

硫酸スプレプトマイシン
名前からして怖い。。

これを月水金の週3日
2カ月間

思っていたほど
痛くは無かったけど
したあとのほうが
ずーんとした鈍い痛みと腫れ。

左右の手に交互にするらしい。

退院したら 近くの病院に
仕事帰りに寄って注射💉


夕方…
仕事帰りの夫が
私の好きな お団子とプリンを
持って来てくれて

私は病院食
夫はお弁当を食べた後

お腹いっぱいなのに
2人で食べました。


美味しいものは
やっぱり
2人で食べたほうが
美味しいね。。


口の好みが似てるので
美味しいものを見つけると
食べさせてあげたい♪と
お互い思うのです


疲れているのに
来てくれてありがとう