kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

2学期終了

2012年06月27日 | 言語教育・多国籍教育
もうそろそろ終わりに近くなっているビクトリア州の小学校2学期。

今週金曜日が今学期最後の日になってます。

学期最後の日は、大体普段の終わりの時間(3時半)と違って、1時半に終わります。

先日各子供の いわゆる通知簿が届きました。

その内容をチェックしてから、保護者面談がありました。

子供3人の保護者面談、それも一人ずつ出し。。。。(当たり前か)

手間がかかります。



子供たちの学校が今学期終了と言うことは、私の開いている日本語教室も今学期終了を意味します。

今回もいろんな質問で私に 更なる活力を与えてくれたオージーの生徒さんに、感謝!!!

また違った角度から、反省させられたり研究心がさらに芽生えたり・・・。わたしにとっても収穫の多い今学期の授業になりました。


夜遅く、毎回皆さんお疲れ様でした!!!

今学期に習った事を活かせる授業になったかなあ・・・ ★★

できること から。

2011年08月18日 | 言語教育・多国籍教育
日本語教師養成講座を ここメルボルンでひょんなことから受講してからもうしばらく。。。


現地で日本語に興味のある、そして日本のことなど 勉強したい人を対象に 日本語を教えるはず・・・ではあったんですが、

実際 きちんとした日本語学校で教えるとなると、特定の学校を出ていたり、きちんとした資格がないと働けないなど壁があります。


正直 結構この仕事って 授業の準備に時間がかなりかかることや、生徒さんの前に出る以前に十分理解しておかなければならないことなど、

不安材料がたくさんあって、珍しく 自信がなく、ひとり悶々としていました。 


かといって 地元の小・中学校などで教えるような本格的日本語教師にまでなる気もあんまり今は真剣になく、 

(IELTS:英語の試験ではハイスコア7.0近くが必要で、さらにオーストラリア現地の大学の教職過程専門コースを終了する必要があります)

とりあえず 無理な背伸びをせずに、せっかく必死で学んだ事を忘れないうちに、自分の行動範囲近くで行動に移したかった。

気が変わらないうちに 時間を無駄にせずに 出来たらすぐにでも。


そんな感じです。


この国では、コミュニティーセンターのような施設が あちこちにあって、ネイバーフッドハウスと言いますが、

年配の方や主婦の方の利用が多い公共の施設です。

趣味や語学・音楽・芸術いろんな分野があって、そこを借りてまたは そこで雇われて、興味のある人たちに格安で教室などを開いています。

私の今回初めて開いた 日本語ビギナーコースも そんな一つです。

昔から、別のクラスやマザーズグループの関係で、そこのネイバーハウスにはお世話になっていて、コーディネーターの方にちょっと相談しに行くつもりが、彼女からもOKを頂いて 勢いで(笑)決まりました。



こんな ビギナー先生についてきてくれている生徒さん6人がいます。


みなさん 私が通っていた市内の日本語学校の生徒さんともひけをとらないほどの、勉強熱心な 素敵な方々で、

大きな一歩を 踏み出した意味を 少しずつ感じています。



細かい事でも、質問どんどん出てきます。 とても熱いです

2時間の間のトイレ休憩も、いつも取らないほど 熱い方々です。

そんな 彼らに少しでも日本語を話せるようになってもらいたい、来てためになったと言ってもらえる授業に していくことが目標。


母に言われた、点を線にしていく努力、それはメルボルンでやっと自分のためにも”何か”を見つけたかった私の励みになっています。
















継承日本語教室

2010年12月14日 | 言語教育・多国籍教育
独立技術スキルというカテゴリーでオーストラリアの永住権を申請。

異国韓国で 待つ事 耐える事 約1年半。

永住権を取得してからオーストラリアに引越ししてきて早4年半。

いろいろありました。

親戚も友達もいない このメルボルンという土地で、韓国ファミリーのホームステイをつてに

家探し・生活の基盤整理から 子供の世話まで 旦那と二人だけで 決断する事も多く

間違いやわかんない事ばっかりで、本当にこれでいいのか 自問自答しながら

子供の学校選びなんかも してきました。

今になっては、友達もたくさんできたし、交友の幅が広がってきつつありますが

最近シドニーから 引越ししてきた日韓家族のお友達の事を 考えると

私たちも あの時は よく決断して 海を越えてきたな~~~~と しみじみ。



来たばっかりの頃と比べると、子供たちはすっかり大きくなったし、

英語の面でも、親を飛びのけて オージーのように喋れるようになった子供達。

反面 親は 英語力も低下気味。。。まあ、仕方のない事ですが、もうちょっと努力で

何とかできるはず!

来年は 自分の英語力の回復にもちょっと力を入れてみようかな・・・。



お子達が通っている 継承日本語教室

かのキャンセル待ち多し 土曜校より ここがいい!!! と 珍しく言い張る息子が

頑張って 少しずつでも 日本語を勉強しているので

私も 日本語を彼らに語り継ぐことを やめちゃダメだと つくつ”く思います。



英語が生活のほとんどを占めているからこそ、彼らに伝えたい事がたくさんあります。

日本の文化・日本語

日本のいいとこ

悪いとこ。

私が彼らに私の母国語を継承していかないと・・・★ 

韓国語の時間

2009年10月02日 | 言語教育・多国籍教育
わが家の教育方針のかなめ。

韓国語教育


そんなたいしたことではないけど、

とりあえずは私が日本人・旦那が韓国人なので 

自分たちの言葉を教えることは 自然で当たり前の事だし。。



また それぞれ自分たちの国に子供たちを連れて行く時にも

コミニュケーションとして欠かせないし

どこに行っても 不自由しない様に

言葉は 子供達にきちんと伝えたい(方言も含め)

そんな思いがあって、普段から私たちの母国語は基本として教えてきてます。



子供と話す時も、私は必ず日本語

子供たちにも同様にさせている。



旦那が日本語あんまり話せないから・・って理由もいい訳にはあるけれど、

それが かえって 不可欠な言い訳になって

わが家の中ではいい効果になっている。


旦那も子供達との会話は韓国語


そして 小学校・キンダーでは子供たちは英語。




ルールで重要な点は、


親の自分たちの母国語でしか

子供たちにも 返事をしない。

違う言語で聞かれたら、基本的に 母国語に直して答えさせる



5年の韓国での大変な生活のお陰で

最近韓国語も分かるようになってきたし

私は 旦那と韓国語で基本的に会話するけど

英語も元々から大好きだから

子供たち以外には

必要に応じて 外では英語

だけど・・・


基本方針は変わらない。




大体 他の家族では2ヶ国語が主流なんじゃないかな。。

英語と中国語 とか。

英語とギリシャ語


英語と韓国語なり

英語と日本語。


わが家はそれに もういっこ言語がプラスされて

複雑に思えるけど

結構 モットーにしている 親の母国語で子供にも言語教育する

っていう 基本を守ってきたから

それが 単に 1つ子言葉が増えただけで

今の所それが 子供たちも返って ややこしくなく

伝わってるみたい。

あ、でも・・・
大人には充分ややこしい話しなんですけどね~正直。
でも 脳の発達段階の子供たちにだから できるすご技なんですよねー。これ。


他の家庭では・・・たまに 一つの言語にまとめてたり、


知り合いの家族の中では


日本人でなくても、日本語がみょーにできるお父さんがいると 


厳しく各母国語を守れずに


家族の言葉が日本語以外にかたよってたり・・・


その結果 どうも 子供が親の母国語を話さなくなっている傾向にあるみたい。。



もうその時点で 結構やばいと思う。

子供が 自然と話さなくなったり、避けたり 拒否反応を示してからじゃ

手遅れになったりすることもあるような・・・




実質3ヶ国語の生活を守るのは 結構 大変な気もしますが

子供が物心ついた頃から普通に

日本で子供を教育するのと同じように

子供に接するだけでも 効果があると思う。


だって、親が母国語を伝えてあげられないなんて、

絶対  もったいない!



先日 オージーの旦那さんと結婚した友達が

子供さんと一緒に家に遊びに来てくれていて

彼女が 私の子供たちを見て 


”日本語の能力 落ちてないね~。”って言われて

正直嬉しかった




でも結構 なにが大事って 会話力よりも

読み書きが問題で。



年々 難しくなって 量も増えてくることもあるし

家で 親だけの環境で教えるだけでは

もう 結構カバー不足を感じているので



日本語の補修校が土曜日に 別の学校の施設を借りて行われているので

ぜひ これから 通わせたい私。



でもとりあえずは 

近所の継承日本語クラスに放課後1時間通っている 息子です。



いろいろ想う所はあるけれど

とりあえず

学校休みの 今日も


旦那と 子供達が 韓国語のお勉強の時間。。。


旦那いわく 長男は 私よりも 読み書きの能力があるって~。

きれいに書けてた ノートをみて

うーん。 ホントだから 返す言葉がありません・・・(笑)


子供たち これからもがんばれ~~~!!