kiwiのお気楽メルボルン生活

★オーストラリア/メルボルン★
現地の日々の発見や感動などを、気楽に発信中♪ 

裏庭の木伐採事件

2010年07月17日 | オーストラリアならでは!
もう結構前の事件になりますが、わが家の裏庭にあった大きな2本の木。

引越し前から 枯れていて廃れていた木がついに伐採される事に。


借家なんですが、以前住んでいた人か、オーナーの人がその木に元々薬を入れて枯れるようにしていたようだったので、ほんとあってなくてもいいような木でした。

夜には夜行動物のポッサムがうれしそうに行き来していたくらいで、なにしろ枯れていてボロボロ落ちてくる。
雨や風が強い日の後には大きな枝が落ちている回数もだんだん増えてきていて、後ろのご近所さんからもついに 子供も居るのであぶないからどうにかして!と苦情がきていました。

そんなこと、私たちはずーっと前から思っていた事で、

何度か私たちも不動産屋に相談・交渉してたんだけど、その木、なんと切って処理するのに
$1000ドルくらいもかかるとかで、いつもそのままにされてました。
(借家の場合、費用は持ち家の人の責任です)

さすがにここ最近になっては巨大な枝がドカンと落ちるようになって、かなりの危機感を感じていたし、ご近所さんの相談の時に、これはいいタイミングかも!とそちらからも連絡を・・・促してみたところ、案の定 やーっと低価格で伐採してくれる人をみつけたのか、2本とも切りに来るということ。


やーーーっとの事でした。


朝早くから ベトナム系のおじさんたちがやってきて、伐採開始。


初めての経験なので、興味津々の私たち。


結構木自体が高いので、どうやって切るのか良く見える台所から観察。


↓上の方の小さい枝から処理して、近所に落とさないように切った寸前にロープでひっばりながら落として行ってました。
後ろの家の屋根に落ちないかハラハラして見てたけどそこはプロ。
わが家の裏庭が狭かったらどうするんだろ・・・って思ったけど。。。


枝たちは、↓の機械に入れて木屑にしてから運ばれていきました(かなりの騒音でした)

どうですか~?? あんなに大きな木2本も一気になくなるとさらに広く感じます。
さみしいような、すっきりしたような。。。。
違う家みたい。

丸太は機械には大きいから入れないようで、家の前のスペースにおいて置くと近所の方が早速自分の息子の家にある薪の暖炉にぜひ使いたいと、うれしそうに取って行ってくれました。 残った丸太も数日の間にどこへやら・・・なくなりました。。。
さすが、オーストラリア。

メガネ

2010年07月14日 | オーストラリアならでは!
私は今の所 特に用事がない メガネ。

子供の頃から、目は特によくって、ほとんど1.5とか2.0。


だから今回 メガネを新しくしに行ったのは、旦那の為ってことだったけど、

普段の家周辺を抜け出して、ちょっとした息抜きの半日♪



場所は メルボルンシティー近くの日本人経営のCAL:眼鏡屋さん。

トゥラックというメルボルンでも1位を争うお金持ちの方々の多く住む この有名な地域のど真ん中にある所なんだけど、かなりおしゃれなメガネの種類が豊富かな?

私たちの普段の保険から、新しいメガネが半年に一度 全額保障となるから、うれしい。



去年10月に同じように新しいのを作り変えた後 ちょっとすたれてきた様子の彼のメガネを

新しく選んで また、作ってもらった。


デザインや形・色なんかで、気に入ったのを選んでから

前回の処方箋のレンズの度数に沿って、新品のほうにも度数を入れてもらう。



頼んでから30分できるまでかかるというので、まかせてから                                              
彼と一緒に近くのトゥラックの街並みを歩いて散歩。

どうしても 気になるメルボルンの花屋さん↓きれいなサボテンが咲いてました。


昼食後に行ったので、ちょうどいい温かいコーヒーを片手に街並みを楽しんだ。


いろーんな高級店があるけど、時間が時間なのか結構、おもったより人の数はまばら。

寒いからかなあ。。。


こんな雰囲気で商売大丈夫~?? って気もした。

↓そんな所に砂糖を!?!?って感じ。(なかなかのアイデアです)
でも、日本のカフェならちょっと受け取る雰囲気が違うかも?
オーストラリアだから さまになる??


最近 そんなリッチな街にも 潰れて貸し店舗の看板を掲げてある店が多く見えるようになったし、たしかにいっぱい空きがあった。

日本人の経営するメガネやさんは、その中でも 日本風の雰囲気を掲げて

おしゃれで、一風変わったコンセプトで、オーストラリア社会で頑張ってる気がした。

↓ 日本の折り紙や日本流のディスプレイ方法で観ていてホッとする感じ。


やっぱり そばにも、地元の方たちがやっているような眼鏡屋はあったけど、メガネ自体も、遊び心がない??っていうか・・・

CALの方が毎日かけるメガネを買うんだったらいいかなあ~って感じだった。


せっかくの おしゃれなメガネもいまいちで 

おしゃれには ちょーっとうとい 私の旦那さんは、今回も自分の好みの道を行く~~~★

って感じの選択メガネでしたが・・・

街も散策できたし、楽しかったのでよしとしますか。。。




初めての映画館:トイストーリー3

2010年07月11日 | オーストラリアならでは!

こちらオーストラリアのメルボルンは2週間の学校冬休み中。

例年になく今年は結構寒いので、外出を控える事が多かったけど

この間は ディズニーのTOYSTORY3最新作を観に行って来ました~~!!



子供たちもやっとなんとか2時間くらいのものなら、座ってじっとして見たり

楽しんだりできる年齢にもなってきたので、

韓国人友達のママさんが行ったと言ってた映画館へ。。。



オーストラリアに移住してきて 実は 初めての 家族みんなで行く映画でした♪



トイストーリー3 日本でも昨日から公開のようですね。


こちらでは、シュレックの最終ストーリ(最新作)も同時に公開されていたけど

わたしたち系では、映画館で見るなら トイストーリーかな~~~って


期待していきましたが、結構予想以上に面白かったです。


トイストーリーで私正直、泣くとは思わなかった。。。。(笑)←それは私だけです。。

感動したっていう意味で。。。(笑)



教えてもらったように、電話予約して行ったら、座席確保した状態になってたけど、

思いもよらず、前から2列目で大人の私としては


かなり体勢がしんどかった・・・・・



一番しんどかったのは、背の高い旦那だったでしょう。

楽しめたものの、帰ってきてから身体が大変だったことに気がつくことに。。。。



まあ、いい想い出になりました。

みなさんもぜひ、観てみてください。

すっかりお姉さん

2010年07月06日 | 家族のこと
メルボルンに移住してきた頃は、1歳未満だった3人目のシオン。

あっという間に(?)5歳の誕生日も迎えられ、次男と1歳3ヶ月しか違わないのもあって

最近では、背丈がどんどん同じくらいになってきました。。。



誕生日プレゼントに 色々悩んだ挙句。。。。

お兄ちゃんたちの自転車の後を、こまい3輪車でついて行く変わりに、彼女の自転車を新調しちゃいました!!



何だか おんなじ3輪車に変わりはないのに、今にも後輪を外して行ける様な気がするのは

私だけ???



おんなじキンダーの仲のいい子も、後輪のけて自転車乗ってるし・・・

比べるわけではないのだけど、

結構運動神経 いい子なので



私も 昔 自転車初乗りの日にもかかわらず、

乗って行って 帰ってきたら 補助輪なしでいつのまにか、乗れるようになってたって

父から聞いた事があって

今はメルボルン 冬真っ盛りだから 出不精になってるけど、

暖かくなってきたら 補助輪のけて 練習をやってみようか・・・なんて

たくらんで見ているわたし。



後ろから 彼女と一緒に自転車で 遠くまで散歩に行きたい気分です♪