ブログて振り返る2014年です。
今年も早かった!最速だな(笑)
画像のないのもおいですし、気になるのをピックアップしてたら多くなってしまいました。見直してみると記事にしていないダンボール製品もありました。
ですが、これでいきます(笑)
じゃ~~~~ん!
2月 「京都嵯峨芸術大学短期大学部卒業制作展美術学科賞受賞」
3月 「パッケージが作家さんの手で」
3月 「京都丸ごとマルシェ」
3月 「大阪市立大学クリエイティブサロン」
5月 「NHK「超絶 凄ワザ!」
5月 「京都嵯峨芸術大学 会社見学会」
5月 5月 「須川さんがとても楽しそう!」(笑)
6月 「退場しない!」
6月 「GO!GO!トラックのベンチ」
7月 「ダンボールパネル提供しました」
7月 「大学合評会」
8月 「なりゆきサーカスさんと」
8月 「にわのあかり2014」
9月 「情報福祉機器展に行ってきました」
9月 「マルタでダンボールパネル」
10月 「せんば鎮守の杜音楽祭・芸術祭 2014」
10月 「ISU-TEN2014」
10月 「あわざ新町サーカス」
10月 「小学生会社見学」
11月 「やるな町内会」
11月 「連休出張記」
「活動のデザイン展」21_21 design sight
「すてきな仲間の書道展」田園調布
「アートキッズフェスティバル 秋色」滋賀県守山市
12月 「大人のフワラ」
12月 「今年のダンボールツリーは?」
マイベストは「須川さんがとても楽しそう!」です(笑)
イベントへの協力依頼がコンスタントにありました。ダンボールを知ってもらったり新しいアイデアをいただいたりできるいい機会だととらえています。
例えば「フワラ」というオリジナル商品があるのですが、「大人のフワラ」と名付けて作家さんやデザイナ-さんたちにデコレーションしてもらう機会を作りました。「ダンボール製品=子供向け」ということでもないと痛感しました。そのためによりいろいろな方に作っていただけるようにしたいです。
つながりがつながりを呼ぶということも実感できた年でもあります。ダンボールのスペシャリストとして、つながっていけるように精進していきます。
まだまだ未熟ものです。ご協力アドバイスの程 よろしくお願いします。
本年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします。(明日まで出勤です)
今年も早かった!最速だな(笑)
画像のないのもおいですし、気になるのをピックアップしてたら多くなってしまいました。見直してみると記事にしていないダンボール製品もありました。
ですが、これでいきます(笑)
じゃ~~~~ん!
2月 「京都嵯峨芸術大学短期大学部卒業制作展美術学科賞受賞」
3月 「パッケージが作家さんの手で」
3月 「京都丸ごとマルシェ」
3月 「大阪市立大学クリエイティブサロン」
5月 「NHK「超絶 凄ワザ!」
5月 「京都嵯峨芸術大学 会社見学会」
5月 5月 「須川さんがとても楽しそう!」(笑)
6月 「退場しない!」
6月 「GO!GO!トラックのベンチ」
7月 「ダンボールパネル提供しました」
7月 「大学合評会」
8月 「なりゆきサーカスさんと」
8月 「にわのあかり2014」
9月 「情報福祉機器展に行ってきました」
9月 「マルタでダンボールパネル」
10月 「せんば鎮守の杜音楽祭・芸術祭 2014」
10月 「ISU-TEN2014」
10月 「あわざ新町サーカス」
10月 「小学生会社見学」
11月 「やるな町内会」
11月 「連休出張記」
「活動のデザイン展」21_21 design sight
「すてきな仲間の書道展」田園調布
「アートキッズフェスティバル 秋色」滋賀県守山市
12月 「大人のフワラ」
12月 「今年のダンボールツリーは?」
マイベストは「須川さんがとても楽しそう!」です(笑)
イベントへの協力依頼がコンスタントにありました。ダンボールを知ってもらったり新しいアイデアをいただいたりできるいい機会だととらえています。
例えば「フワラ」というオリジナル商品があるのですが、「大人のフワラ」と名付けて作家さんやデザイナ-さんたちにデコレーションしてもらう機会を作りました。「ダンボール製品=子供向け」ということでもないと痛感しました。そのためによりいろいろな方に作っていただけるようにしたいです。
つながりがつながりを呼ぶということも実感できた年でもあります。ダンボールのスペシャリストとして、つながっていけるように精進していきます。
まだまだ未熟ものです。ご協力アドバイスの程 よろしくお願いします。
本年はありがとうございました。来年もよろしくお願いします。(明日まで出勤です)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます