誰かが言いました。
日本LenovoとLenovoは違うんだと。
馬鹿なのかと思いましたが、よくみたら馬のような鹿のような顔をしており、人間じゃないんだとわかったのでほっときました。
Lenovoは大丈夫だよん。
みんなの安全ー♪
私が保証ー♪
しかし、予想通りにまたも裏切られました。
あれだけ「仕様」として組み込まれているんだって言ったのに。
馬鹿が舵を取ると大変なことが改めて確認できました。
中国は情報管理に国の莫大なお金を注いでいること。
それが軍事目的であること。
各国に民間レンタルサーバー会社を設立していること。
この会社が警視庁と埼玉県警によって日本で摘発されていること。
よく考えてビックデータの違法な収集。
悪く考えると機密情報の搾取です。
日本のCa社は、防犯カメラの販売で中国に進出しています。
中国のレノボ社のパソコンを代理店として販売しています。
意味は皆さんが考えてください。
それでもまだ、その危険なPCを使いますか?
修正のプログラムを送っているそうですが、冷静に考えればその意味も分かるはずです。
福島県その他で情報搾取した現実があるのに、選択企業の担当者は馬鹿から「妖精」にスキルアップしました。
hao123を平気で入れている担当者は、企業スパイとしかいいようがありません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます