
昨日、俺が「留学したい」と決めた「大学」に「申し込み」をしようと思ったのに…まず「電話」してもらったら「大学」が「休み?」だったみたいで誰も出ませんでした…

とりあえず「明日(月曜)」もう一度「電話」してから「申し込み」をするつもりです。

一応「2校」で迷っていましたが、「専門大学」の方に申し込もうと思っています。
明日「正式」に「申し込み」が済んだら、「発表」しますね。

今日は特に「遠出」する「予定」も無かったので(…って言うか「M先生」に先週の金曜から1週間会って無かったので誘えなかった)、1人でブラブラ「町」を「散歩」していました。

まだ「近所」でも行ったこと、見たことが無い「史跡?」があったのでね。
「散歩」がてら「散策」して来ました。
「M先生」は「端午節」後、「麦」の「刈り入れ」の「手伝い」のために「実家」に帰ってたらしいです。
…でも「雹」が降ってきて「刈り入れ」が出来なかったらしいが…


今日は8:00ごろ起きて、また「朝市」に行って来ました。

「朝食」の「鶏蛋餅」と「キャベツ」を1個買って帰りました。
「キャベツ」なんて1個「1元(15円)」くらいですよ。

「朝食」後は少し休んで、11:00すぎに出掛けました。

「学校」前の1本「奥」の大通り「駝山南路」です。
この「バス停」から、よく「バス」に乗って「3路:繁華街」や「6路:佳楽家(スーパー)」などに行っています。

今日は「歩き」で行ける「範囲」です。


しばらく歩くと「雲門山南路」に出ます。
「写真」の「左」の方に写ってるのが「雲門山」です。
「雲門山」は「2度」登っているので「ブログ参照」してみてください。
(2006年6月21日、2007年9月2日)

また暫く歩くと「右手」に「雲門山」の「入口」がありますが、「登山口」までは「ここ」から「20分」以上「歩く」と思います。



「雲門山南路」を途中「左折」すると「玲瓏山南路」に出ます。

少し歩いた「衛生学校」内に、「明」代の「衡」王府の遺跡「午朝門石坊」があります。
この「午朝門石坊」は「2対」です。
その先には「金曜(13日)」に行った「歯科」もあります。


更に歩き続けると、以前「M先生」と「DVDプレーヤー」を「修理」に出しに行った「偶園街」に出ます。


今まで「偶園商業街」しか行ってなかったんだけど、今回「偶園」に入ってみることにしました。(入園料10元)

「中」は…「庭園」でした。

「ここ」は「茶店」でしょうか?



これは「司空公青州刺史臨淮王碑」です…って「いつ」の人?


「園内」には、こんな「奇石」が「たくさん」あります。



「寧」、「康」、「寿」の字なんだって…


この「石碑」は何だろう


「中」に入れない、ただの「建物」や…

これは「臥雲亭」だって。

俺の他に全然「人民」は居ませんでした…


「ネット」で調べたときは「入園料4元」だったのにな…。
「10元」出すほどのモノじゃ無かったな…


「奥」には「動物園」がありました。
居たのは「猿」と…


「孔雀」くらいでした…



「偶園」の近くには「教会」もあります。
「青州」にも「キリスト教徒」居るのかな?

これは「青州古城遊」という「古街」です。

その「古街」の中にあった「省立四師旧址」です…って何


「建物」は「古い」感じですが、「店」は「食堂」や「雑貨屋」などです。

「ここ」は「偶園商業街」です。

「偶園商業街」の「門」を出ると…

「目の前」には、いつも俺が行く「美容院」があります。

その「少し先」には「青州市政府(市役所)」があります。

少し歩いて「佳楽家(スーパー)」に行きました。

その「近く」には「公安」があって、「ここ」で「ビザ」の「更新」をしています。

このように「露店?」で「果物」などを売っているのを、よく見ます。
多分この「スイカ」も1個「10元(150円)」くらいなんじゃないかな…

「佳楽家」では「パン」や「牛乳」などを買いました。
「買い物」もするつもりで出て来ていたので「買い物袋」も「持参」していましたからね。

そして「佳楽家」前から「6路バス」に乗って、13:00ごろ「学校」に帰りました。

帰ったら「米」が「ほとんど」無かったんで、明日また「買い出し」しなきゃ…

一度「部屋」に戻り、また「昼食」後に出掛けます。

「続き」は“Part.2”にて。
