3月27日(日)
今日は午前中、用事があって鎌倉に行ってたんだけど、午後から急きょ「皇居乾通り一般公開」に行くことになりました。
コレはニュースで観て知ってはいたんだけど…まさか都内に行くことになるとは思ってなかったよ。
入門時間は15時までなんで昼ゴハンも食べず、急いで向かいました。
この「皇居乾通り一般公開」は年に2回(春季・秋季)あるんだけど、今秋及び平成29年春季は乾通りの樹木の更新工事を行うんで「乾通り一般公開」は実施しないんだよ…それと、25日(金)~31日(木)までで唯一の日曜日だから大混雑があるかも知れなかったからさ。
13時過ぎに東京駅に着き、皇居に行くと…
やっぱ行列ができてるけど…恐らく開門前はコーンで列を規制されて並ばされてたんだろうね。
それを考えればフツーに歩いて進めてるから…午後から来て正解だったな。
手荷物検査があり…
「坂下門」から入城しました。
振り返って見たトコ。
宮殿?
コレは「宮内庁庁舎」だよ。
コレは「富士見櫓」かな?
一部の桜だけ咲いてるね。
この石垣の反りに萌えるの~
山下通りだって~
コレは「局門」です。
モノクロで撮ると昭和初期?みたいな感じになるね。
コレは「門長屋」です。
コレは「富士見多聞」です…この向こう側に本丸があったんだよ。
乾通りを真っ直ぐ進みます。
道灌濠です…江戸城を最初に築城したのは「太田道灌」だからね。
咲いているのは「ソメイヨシノ」ではないみたい。
「コヒガン」って桜みたいよ。
コレは「シダレザクラ」かな。
反りが~
「乾門」に着きました…写真を撮りながらだけど坂下門から乾門まで20分くらいだったよ…途中、西桔橋から「天守台」観に行けたのかなぁ?
乾門を出ると…そこは九段下なんだね。
この建物は「国立近代美術館 工芸館」なんだけど「旧近衛師団指令部庁舎」という名称の方が俺は好き。
いろんな種類の桜があるんだね。
濃いピンクの桜は何ザクラ?
北の丸公園から「千鳥ヶ淵」へ。
千鳥ヶ淵公園では花見やってる人たちもいるね。
半蔵濠と…奥に見えるのは「半蔵門」じゃないかな?
サクラ~サクラ~今、咲き誇れ~
半蔵門駅付近で一緒に行った知人と昼ゴハンを食べました…近くにあった「太田姫稲荷神社」です。
室町時代の末頃、関東一帯で天然痘が流行し…「太田道灌」の娘もその病に罹ってしまいました。
山城国の「一口稲荷」の噂を聞き、平癒を祈願したところ…娘は全快したと伝えられています…ココにあるのは分社?みたいよ。
食後、知人と別れ…俺は東京駅側に戻ることにしました。
外国人もいっぱい来てたけど…みんな桜が好きなんだね。
今日は曇りの予報だったのにイイ天気になったよ。
「旧近衛師団指令部庁舎」です。
コレは「北白川宮能久親王」像です。
1895年(明治28年)近衛師団を率いて台湾に出征しましたが、疫病にかかり台南にて49歳で薨去しました。
コレ、さっき出て来た「乾門」だっけ?
「東京学生会館跡地(元近衛兵舎)」です…時間があれば靖国神社の「遊就館」を観て帰ろうと思ったけど、もう大して時間無かったわ。
皇居だから一般公開しなくとも…外観だけでも天守閣を復元して欲しいよね~
これだけの敷地で石垣や濠があるんだから…遠くからでも見える天守があればな~
「平川門」は江戸城の裏門で大奥に最も近いので、大奥女中達の出入りする通用門でもあり 、御三卿(清水・一橋・田安)の登城口でもあったようです。
2007年は「太田道灌」が長禄元年(1457年)に「江戸城」を築城してから550年に当たり、「太田道灌」没後450年を記念して「追幕の碑」が建てられました。
工事中で近くで見れなかった「和気清麻呂」像です。
この「大手門」は旧江戸城の正門で、慶長12年(1607年)「藤堂高虎」によって1年3ヶ月ほどで完成したそうです。
16:15ごろ東京駅に戻り…地下街をブラっと見てから帰りました。
午前中の「鎌倉」以降も歩き続けたため、脚がスゲェ痛くなったよ…コレは筋肉痛的痛みだから2、3日で回復すると思うんだけどな。
今週末は近所の公園の桜も満開になるかなぁ?咲いてれば撮影に行って来まーす
今日は午前中、用事があって鎌倉に行ってたんだけど、午後から急きょ「皇居乾通り一般公開」に行くことになりました。
コレはニュースで観て知ってはいたんだけど…まさか都内に行くことになるとは思ってなかったよ。
入門時間は15時までなんで昼ゴハンも食べず、急いで向かいました。
この「皇居乾通り一般公開」は年に2回(春季・秋季)あるんだけど、今秋及び平成29年春季は乾通りの樹木の更新工事を行うんで「乾通り一般公開」は実施しないんだよ…それと、25日(金)~31日(木)までで唯一の日曜日だから大混雑があるかも知れなかったからさ。
13時過ぎに東京駅に着き、皇居に行くと…
やっぱ行列ができてるけど…恐らく開門前はコーンで列を規制されて並ばされてたんだろうね。
それを考えればフツーに歩いて進めてるから…午後から来て正解だったな。
手荷物検査があり…
「坂下門」から入城しました。
振り返って見たトコ。
宮殿?
コレは「宮内庁庁舎」だよ。
コレは「富士見櫓」かな?
一部の桜だけ咲いてるね。
この石垣の反りに萌えるの~
山下通りだって~
コレは「局門」です。
モノクロで撮ると昭和初期?みたいな感じになるね。
コレは「門長屋」です。
コレは「富士見多聞」です…この向こう側に本丸があったんだよ。
乾通りを真っ直ぐ進みます。
道灌濠です…江戸城を最初に築城したのは「太田道灌」だからね。
咲いているのは「ソメイヨシノ」ではないみたい。
「コヒガン」って桜みたいよ。
コレは「シダレザクラ」かな。
反りが~
「乾門」に着きました…写真を撮りながらだけど坂下門から乾門まで20分くらいだったよ…途中、西桔橋から「天守台」観に行けたのかなぁ?
乾門を出ると…そこは九段下なんだね。
この建物は「国立近代美術館 工芸館」なんだけど「旧近衛師団指令部庁舎」という名称の方が俺は好き。
いろんな種類の桜があるんだね。
濃いピンクの桜は何ザクラ?
北の丸公園から「千鳥ヶ淵」へ。
千鳥ヶ淵公園では花見やってる人たちもいるね。
半蔵濠と…奥に見えるのは「半蔵門」じゃないかな?
サクラ~サクラ~今、咲き誇れ~
半蔵門駅付近で一緒に行った知人と昼ゴハンを食べました…近くにあった「太田姫稲荷神社」です。
室町時代の末頃、関東一帯で天然痘が流行し…「太田道灌」の娘もその病に罹ってしまいました。
山城国の「一口稲荷」の噂を聞き、平癒を祈願したところ…娘は全快したと伝えられています…ココにあるのは分社?みたいよ。
食後、知人と別れ…俺は東京駅側に戻ることにしました。
外国人もいっぱい来てたけど…みんな桜が好きなんだね。
今日は曇りの予報だったのにイイ天気になったよ。
「旧近衛師団指令部庁舎」です。
コレは「北白川宮能久親王」像です。
1895年(明治28年)近衛師団を率いて台湾に出征しましたが、疫病にかかり台南にて49歳で薨去しました。
コレ、さっき出て来た「乾門」だっけ?
「東京学生会館跡地(元近衛兵舎)」です…時間があれば靖国神社の「遊就館」を観て帰ろうと思ったけど、もう大して時間無かったわ。
皇居だから一般公開しなくとも…外観だけでも天守閣を復元して欲しいよね~
これだけの敷地で石垣や濠があるんだから…遠くからでも見える天守があればな~
「平川門」は江戸城の裏門で大奥に最も近いので、大奥女中達の出入りする通用門でもあり 、御三卿(清水・一橋・田安)の登城口でもあったようです。
2007年は「太田道灌」が長禄元年(1457年)に「江戸城」を築城してから550年に当たり、「太田道灌」没後450年を記念して「追幕の碑」が建てられました。
工事中で近くで見れなかった「和気清麻呂」像です。
この「大手門」は旧江戸城の正門で、慶長12年(1607年)「藤堂高虎」によって1年3ヶ月ほどで完成したそうです。
16:15ごろ東京駅に戻り…地下街をブラっと見てから帰りました。
午前中の「鎌倉」以降も歩き続けたため、脚がスゲェ痛くなったよ…コレは筋肉痛的痛みだから2、3日で回復すると思うんだけどな。
今週末は近所の公園の桜も満開になるかなぁ?咲いてれば撮影に行って来まーす
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます