![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
さて今日の目的地は「成都」から南へ4時間ほどの「宜賓」とその途中の「自貢」という町に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
元々この「宜賓」と「自貢」は旅程には入れていませんでしたが、「どうせ四川省に行くんだから、行ってみるか…」って感じで加えたんです。
そのおかげで今回の旅は「国慶節」休暇だけでは収まらず、有休を使うことになったんですがね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
とにかく今日は遠出なので5:00「起床」しました。
一応「ホテル」は朝食が付いてるんだけど、6:30からなので何も食わず(昨日は朝食食べてから出ました)、6:20「ホテル」を出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
「ホテル」前から「タクシー」に乗り、「宜賓」や「自貢」行きが出ている「北門汽車站」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
まだ外は真っ暗ですよ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
6:35「北門汽車站」に着きました。
「自貢」は「宜賓」の手前の町で大体「成都」から3時間くらいです。
「宜賓」、「自貢」どっちから先に行ってもいいんで、発車時間で決める事にしました。
今の「時間」は6:40…「宜賓」行きは7:20発。
「自貢」行きは7:00発だったので、「自貢」から行く事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/11d46a79a127d75d6e65c4ef0c6685cc.jpg)
6:55「バス」は出発し、9:55「自貢汽車站」に到着。
読み通り3時間だったね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
この「自貢」での目的は『西秦会館』へ行くことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/9a610b4db84e283d7861cd835e946554.jpg)
「汽車站」から「タクシー」を拾い、10分ほどで『西秦会館』に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6b/dcdc6acbfb473ecbe488bb2bfe883c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/dbfc497ac195dfadb10bb7afc58a0711.jpg)
『西秦会館』は1752年竣工です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5f/468104f0630790b65b7c2eb2a9c6112c.jpg)
この『西秦会館』は寺名「武聖宮」で、「関帝廟」とも呼ばれているらしいです。
だから来てみたんだけど…。
「安徽省亳州・花戯楼」(8.15ブログ参照)と同じですね。
「関帝廟」という呼び名もあるものの、『関羽』に関係ある物は何もありませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/86/f6702d4ff50c9688909254d5d9469d59.jpg)
これが中の「本殿」かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/981e01657edd01f61e7171b55527c762.jpg)
このように「自貢市塩業歴史博物館」として使われています。
ちょっと見て、10:30『西秦会館』を出ました。
今日はここだけが目的なら来ていないでしょう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
真の目的は「宜賓」ですからね。
でも「宜賓」1ヶ所だけだと、それも面白くないからさ。
それで通り道の「自貢」も旅程に加えた程度のことなので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
また「タクシー」で「自貢汽車站」に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
10:40「汽車站」に着き、次は「宜賓」へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f8/2e12f420827301cef0555bfe1f2c617b.jpg)
「バス」は11:00に出発し、12:00「宜賓汽車站」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
ここ「宜賓」で目指す場所も1ヶ所です…。
また「汽車站」で「タクシー」を拾い(行き先言ったら2台乗車拒否された
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car2_taxi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/9d427786c3614fcb8f8545fedae17318.jpg)
この「江北公園」には『丞相祠』があるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f8/0ded6e8fa5b8b7c9595ef15e0f6dcad3.jpg)
公園は無料で入れます。
入るとすぐ見える「忠」の字。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/be/fb13e38ffb1f08c7355999733f6b51d6.jpg)
ちょっとした山道を登って行くと『丞相祠堂』があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/2d3b76cb2ca09b90962332f0d973bea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e4/09120a7389195d20b8b12582fb0500fe.jpg)
「位牌」には『漢丞相諸葛忠武侯先賢位』と書かれています。
中には左右4体ずつ塑像があります。
まず左側から紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/68f03b005f615c4705232ce2fdb753da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/d78c4265c0f2cfd5eaff54957e19148f.jpg)
「李厳」、「姜維」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/de/b31af0bd9f6862dfe58fafbfc8c28adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e6/b5cd2b98caeab6e46ec69769b2b30cd6.jpg)
『馬超』、『趙雲』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/cf/03a0c8d6c03c5876f302bede7f0a63e9.jpg)
これは奥から撮った右側の塑像です。
こっちも紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/274a01415c5ec0e1bebcff4f7b3e2d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/23/fe200c77c43309e7c6322a904ef406ec.jpg)
「馬忠」、『黄忠』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5b/d209560e2bcb16140f17afdd7f54a8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/f9c11527ab7dd69d28b9e7a6d362c4b4.jpg)
『張飛』、『関羽』
塑像の後ろには『諸葛亮』の活躍が描かれていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/4ab6738170d8d5a1c58c062499e841ba.jpg)
そして奥の建物に入ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e3/bee789841c9c1e12021357d2bfc14384.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a1/4cd6606d788d8ce23da4e66f026f0a18.jpg)
蜀漢丞相『諸葛亮』がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/f1ef9a77f8743ea0ff42c22946f49ab7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/bba01d8e06f6df184a777c5606d77f11.jpg)
左側には孫「諸葛尚」、右側には息子「諸葛瞻」が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/6f5de867ff901a5af6d4158d1bdf5149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/2c2757fd2bd0c4052bd2ac7e0ec2a14a.jpg)
この『丞相祠』(写真左)、隣には『関帝廟』が併設されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
サイト(日本)でも、ここに『関帝廟』がある…とは紹介してなかったですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/ca88a459a78c8dbf0dd89b686bd35139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/34/11347d4e0f50fdd474af53293fc7cbde.jpg)
『宜賓関帝廟』とでも名付けておきましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/9455330fb0c4a96facf8bbac9150e16d.jpg)
中央の『関羽』の塑像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/f0be49f2f605a4b300ac51e42e9df632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/12/bb5977ee9412544649a172dfa4dc4dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/78/cc166a1704b773f82f1aeeabf6042006.jpg)
左右はお馴染みの「周倉」と「関平」ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/90/924ca5eeeb2122fdb314e2efe2ff39b5.jpg)
しかし『丞相祠』が「入場料2元」で、しかも『関帝廟』まで見られるなんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「10元」以上出しても見る価値ありですよ。(それでも安い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
『宜賓関帝廟』を出て、この「江北公園」内の、もう一つの「三国史跡」である『孔明井』を目指します。
その途中には「神」を祀る祠がありましたが、ちょっと覗いて「三国志関連じゃない」と分かると素通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
それじゃ、また続きは「後編」でお楽しみください。
たくさん写真を載せて紹介したいんでね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます