いまんとこ ずっと夏休み・・・

まいにちまいにちイヌやネコや草花と楽しく だらだらぐだぐだ・・

気分転換

2011年10月04日 | 微大生

再確認したんですけどもレポートってちゃんとお勉強して知識がないと書けないんですね

(;^_^A アセアセ・・・

いつものようにテキトーに書くと雰囲気でないんだよねぇ~

漢字たくさん書いた方が勉強家っぽい

加法混色には、同時的加法混色、並置的加法混色、継時的加法混色などがある。目に向かった色刺激が、網膜に達したとき色を意識する。このとき網膜の同一部位が分光組織の異なる二つ以上の色刺激によって同時に刺激される場合は、同時的加法混色と言われる。簡単にいえば二以上の異なった色の光が同時に我々の目に入るとそれらの色が混合した色として認識される。

なんちぃてさ・・・最初からカンタンに言えばいいじゃんなぁ~文字数ふやすためのムダな気がするのは気のせい・・・?(~ヘ~;)ウーン

で・・・煮詰まったら気分転換

必須の造形・・・粘土なんか小学生以来だなぁ~

粘土も中々云う事きいてくれん・・・(×_×;)シュン

何事も修行が必要です・・・

世の中そうカンタンにことは運ばないようになっているんですから・・・

慣れるまで模型作って遊ぶことにする

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする