あの時、私は京都で一人暮らしをしていました。大きな揺れを感じて、ベットで目を覚ますと、隣の本棚がまさにこちらに倒れんとしています。飛び起きて、背丈ほどの本棚を抑えましたが、中の本は飛び出してきます。その間、十数秒。今でも、阪神淡路大震災の朝のことは鮮明に覚えています。
多くの知人が被災し、神戸の復興のボランティアをしなければ、私は政治家にはなっていなかったでしょう。
あれから15年。わが国の危機管理体制は格段に整備されました。ただ、決断が遅れて多くの死者を出した政治、そして政治家は、良くなっただろうか?犠牲者のご冥福を祈りつつ、政治家となった自らの責任を痛感しています。
合掌
最新の画像[もっと見る]
-
須山浅間神社 世界文化遺産登録後初の例大祭 11年前
-
須山浅間神社 世界文化遺産登録後初の例大祭 11年前
-
政治は文化に奉仕する。 天満天神繁昌亭の寄席から地域社会について考える。 11年前
-
四号機 燃料棒取り出しへ 廃炉に向けた重要な一歩 11年前
-
第二幕に向けて、出発の日 12年前
-
選挙戦最終日 参議院選挙の終焉 12年前
-
みらいふくしま 継続への第一歩 12年前
-
こどもの日 12年前
-
こどもの日 12年前
-
保守すべきもの 逝きし日の面影 田原総一朗との対談で考える 12年前