ウミウシは小さくてきれいなものが人気だ。伊豆半島にはピカチューに似たウミウシもいる。フラッシュを発光させたのとさせてないのとで色が違う。自分が見たのは発光させてないほうに近い。
ちなみにもう少し水色が感じられる。派手なナメクジのよう。
ゴーヤーか、なんか野菜のような子だった。
目はやはり写ってない。その時の注目点は後ろの花のような突起だった。
近くに同じようなサンゴがある。それにしても、黄色の水玉は目立った。
さて、次はイモムシのような子だ。
この子は歩いていた。
雪うさぎのような子もいる。白じゃなくて水色なんだけどね。
岩の一部になっている子もいる。
こういう子にはフワフワした突起がない。
自然界は多種多様な生物がいて飽きない。いろいろ新しい生き物が紹介されて楽しい。
なったのか不思議です。
最近、朝晩は涼しいので、だいぶ出勤が
楽になりました。
しかし、毎朝4時30分起床は、冬が嫌ですが(>_<)
ちょいとファンになりそうです。
人間に発見してもらって、騒いでほしかったのか?
かわいいですよ。
何でこんなにかわいいの?って言う発見があります。
着実に秋が近づいている気がしたのですが、今日は暑かった。明日はもっと暑いらしい。
もっとも9月に入るとダウンするみたいだから、ちょっと楽かも。