身障者センターにいた頃、生活訓練の一環として、ミシンを使わせてもらったことがある。
母が婦人服などの縫製工場をやつていたせいか、私も自分ではできないなりにミシンに興味をもっていた。
ここへ来て、片マヒの女性仲間が片手片足でミシンを使い、小さな小物入れなど作っているのを見て、彼女にあこがれてしまい、私もやらせてもらいたいと思うようになった。
半年に一度の支援見直しで、施設やスタッフに対する要望を発言する機会が与えられているので、入所後半年ぐらいの時に、ミシンかけの希望を出してみた。
否定的な返事でもなかったが、スタッフ達の意見が合わないのか、仲々やらせてもらえなかった。
今月の予定表で、今日は私の個別対応になっていて、何日か前にその予告めいた話もあったので、これはもしかして・・・と思ったら、やっぱりそう!
2時間近く女性スタッフの一人が・・・ミシンの調整や糸通しなどに時々男性スタッフも巻き込みながら、私のミシンかけにつき合ってくれた。
初めにスタッフが用意してくれた15センチ四方の小さな布で、今の私にミシンかけが可能かどうか確かめさせてくれた。
何とか直線縫いができ、止まるべき所で底止でき、テスト縫いに合格。
自分の作りたいものがあればどうぞと言われたので、誕生日にばんださんが贈ってくれたタオルの中から、太陽の絵柄のタオルを出して来て、それで壁掛け用の状差しのようなものを作ることにした。
私がミシンかけをしていることを知り、ナースの一人が様子を見に来て、色々アドバイスしてくれたり、私のあこがれの女性仲間も見に来てくれ、今日はちょっと“話題の人”になった気分。(笑)
そんな中、何とか制限時間内に一つのものを完成させ、もう感無量!
服を買うといつも袖が長く、そのまま着る気にもならないので、あまり買わないようにしているが、こんなミシンかけを定期的にやらせてもらえ、服の袖あげなどもできるようになったら、新しい服も着られるかもね。
母が婦人服などの縫製工場をやつていたせいか、私も自分ではできないなりにミシンに興味をもっていた。
ここへ来て、片マヒの女性仲間が片手片足でミシンを使い、小さな小物入れなど作っているのを見て、彼女にあこがれてしまい、私もやらせてもらいたいと思うようになった。
半年に一度の支援見直しで、施設やスタッフに対する要望を発言する機会が与えられているので、入所後半年ぐらいの時に、ミシンかけの希望を出してみた。
否定的な返事でもなかったが、スタッフ達の意見が合わないのか、仲々やらせてもらえなかった。
今月の予定表で、今日は私の個別対応になっていて、何日か前にその予告めいた話もあったので、これはもしかして・・・と思ったら、やっぱりそう!
2時間近く女性スタッフの一人が・・・ミシンの調整や糸通しなどに時々男性スタッフも巻き込みながら、私のミシンかけにつき合ってくれた。
初めにスタッフが用意してくれた15センチ四方の小さな布で、今の私にミシンかけが可能かどうか確かめさせてくれた。
何とか直線縫いができ、止まるべき所で底止でき、テスト縫いに合格。
自分の作りたいものがあればどうぞと言われたので、誕生日にばんださんが贈ってくれたタオルの中から、太陽の絵柄のタオルを出して来て、それで壁掛け用の状差しのようなものを作ることにした。
私がミシンかけをしていることを知り、ナースの一人が様子を見に来て、色々アドバイスしてくれたり、私のあこがれの女性仲間も見に来てくれ、今日はちょっと“話題の人”になった気分。(笑)
そんな中、何とか制限時間内に一つのものを完成させ、もう感無量!
服を買うといつも袖が長く、そのまま着る気にもならないので、あまり買わないようにしているが、こんなミシンかけを定期的にやらせてもらえ、服の袖あげなどもできるようになったら、新しい服も着られるかもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます