気まぐれ日記

ぼそぼそ愚痴や、時々爆発する心模様など‥‥。

誕生日にオセロのライバル誕生!

2019-02-22 22:01:28 | 日記
朝のいつもの時間に起床介助を受け、トイレに行き、食堂の奥の平行棒に車椅子の背をつけて、自主トレのスタンディングで今日一日がスタート。
毎朝ここで朝食までの時間を立ったり座ったりを繰り返しながら過ごす。
朝食はパン食の人が多いので、スタッフ達が食堂に入るとトーストの香ばしいかおりが漂う。
でも私は飲み込みが早いようにご飯食を選択している。
毎食軟飯を指定しているが、朝はよく堅めのご飯になり、今日も堅かったなぁ。
おかずは大体野菜の煮物と味噌汁。
朝食後はしばらく自由時間。
ひげそりをしなきゃならない男性諸君はこの時間に各自のひげそり機でそっている。
10時から」ラジオ体操、リハビリタイムで又食堂へ集合だが、今日は途中廊下で顔を合わせた真っ黒黒助さんに「お誕生日おめでとう!」とお祝いの言葉を頂戴した。
午後はオセロで頭の体操。
「いつも負けてばっかやさかイヤ」と言うMさんを引っ張り出して来てくれたが、誕生日だというのに、負けちゃった。
いやいや、誕生日だから、素敵なライバルを誕生させて下さったのだろう。
これから彼女も気分転換にオセロを楽しんでくれるといいな。


写真

2019-02-18 20:47:52 | 日記
先日の節分で赤鬼役になったMスタッフに、あの時の写真にらくがきを書き添えたものをプレゼントしようと、彼の準夜勤だった昨夜渡したところ、ここの壁に貼ったらみんなが見えるからと、すぐに私の名前を入れて貼ってくれた。
スタッフルームの前の壁に写真コーナーがあるのだが、そこから少し離れた所にポツンと寂しげに貼られている。
誰か見てくれたかなぁ?
こんな所に貼ってもらえるなら、もっとみんなのお姿も撮らせてもらえばよかったなぁ。
赤鬼・青鬼の他にも、第三の鬼がいたり、クリスマスに登場したマジンガーZも、中身が入れ替わって、私達の応援に来てたのにね。

椿の絵

2019-02-15 22:31:48 | 日記
今月二度目の美術部。
前回の続きの椿の絵に取り組む。
椿の花を覆うように黄緑色で木の形にして、その周りの空を薄水色で塗り、更にもう少し薄い色で窓ガラスを塗るというのが今日の予定。
三日前だったか、美術部のアシスタント兼私の相談役のようなお方が顔を見せた時に今日のこの予定を話してあったので、その時間に来てくれて、色出しなど手伝ってくれた。
やはり窓ガラスの色作りに一番苦戦したなぁ。
窓を開いた所に見える空の色と、半透明のガラスを通して見える所の色を違うようにしたい。
水色に何度も白を入れるが、私の思うような色にならず、一か八かという感じで相談役さん、白をベースに水色を数滴入れてくれ、怖々窓枠の中に入れてみたら、うーん、これだ!ってな感じで大成功!!
一応完成したので、早速部屋の前の我がらくがきスペースに掛けてくれた。
うーん、空と木が一体化し過ぎて、木がはっきりしないなぁ。
木の周りを濃い緑で縁取りしたらどうだろう(?)
近いうちカラーサインペンでやってみっかーっ!

スタッフに髪の毛チョキチョキ

2019-02-13 21:43:01 | 日記
インフルエンザなどを警戒し、外部の人との接触を避けるため、面会謝絶体勢が昨年の暮れから続いているが、月に2回ずつ来てくれているお店の人や、床屋さんにもご遠慮願っているようだ。
仲間達のブーイングも高まって来ているが、施設での集団感染や死亡例もこの時期よく伝えられているから、やむを得ぬ処置だと思う。
11月に散髪したきりの私の髪もうっとおしくなって来て、何とかしてもらわなくっちゃと思っていたんだが、Iスタッフが若い女性仲間の髪を切ってやってくれてるのを見かけたので、私もお願いしたら、今日お風呂場で切ってくれた。
お陰ですっきり気分になった。
切ってくれたIさんも「自分で言うのも何やけど、ええ感じやわ」と満足そう。
そりゃあそうでしょう、モデルがいいもん!(えへへへ・・・)

手作りのベピーカステラ

2019-02-12 21:16:42 | 日記
今月は介助スタッフによる公開おやつ作りも2回ある。(いつもは毎月もない)
担当スタッフに「何作るん?」と聞いたら、「ベビーカステラ。味の保証はできんけど・・・」とのこと。
2時過ぎに食堂へ行くと、甘く香ばしいいい匂いがして、想像通りのものを作ってくれていた。
タコ焼き用の鉄板にホットケーキの粉をといて流し入れ、あんこやチョコやカスタードクリームをサンドしたものだ。
3種類のうちのどれがいいかと聞いている人もいた
が、欲張りな私のことを知ってか知らずか(笑)、3種類を一つずつお皿に入れて来てくれた。
どれもおいしかったなぁ。
ごっつぁんです!

今年の歌い初め

2019-02-10 22:39:42 | 日記
私が電動マイカーに乗ることが許されている日曜日は、H君もいつもの歩行器から車椅子に乗り換え、移動できることになっている。
朝は食堂へ車椅子で来ていた彼だが、その後何があったのか、昼には歩行器を使っている。
それで私も電動へ乗るのがうしろめたいような気がしたし、今は食堂から向こう側へは行けないことになっていたりもして、電動に乗る意味もないので、午後も部屋で過ごそうと、久し振りにキーボード演奏を楽しんだりしていた。
そしたら2時過ぎ、カラオケのお誘いに来てくれた。
予定表にはあったが、朝の放送では言ってなかったので、ないのかなぁと思っていたのだ、
もちろん今年の歌い初めとばかりにのりこんで行った。
順番にマイクを回してくれるので4曲ほど歌った。
マイクが1本なくなり、デュエットできなくなったのが残念。(笑)

美術部とオセロ部2回ずつの意味は・・・

2019-02-05 21:54:25 | 日記
今月は私が楽しませてもらっている部活の美術部とオセロ部が2回ずつある。
先月できなかったからかも知れないが、それだけではないのかも・・・。
外出禁止令が出ていて、ハッピーディー(誕生日)の外出もできないから、昨年は一ヶ月遅れで実行してもらえたけど、今年は長引きそうな予感がするので、4月にもなると他の色んな行事も入って来たりするから、二ヶ月前のことなどやってられないかも知れないし、ボツになることも考えられる。
二つの部活の2回ずつのひと時はそのハッピーディーの代わりの意味も含まれているのかもね。
今日はその美術部の活動があり、久し振りに絵筆を握った。
先日ロボタン先生が椿の花の写真を送ってくれたので、見ているうちに描いてみたくなった。
窓を開けたら目に飛び込む椿を想定して描き始めたが、最終的にはどんな絵になるか、私にもわからないのが楽しみなところ。

節分で鬼さんとお遊びタイム

2019-02-04 19:14:24 | 日記
昨日は節分だった。
こちらでも男性スタッフの二人が赤鬼と青鬼になって、午後からみんなの待ち受ける食堂に現れ、大暴れをしてくれた。
年末年始はほとんどの者が風邪でダウンしていたので、お正月行事はすべて取りやめになったから、この節分の豆まきに大張り切りの者もいた。
車座のみんなの前に来て、豆をぶつけられたり、ふわふわこん棒で叩きまくられたりの鬼さん達。
豆を投げつけることのできない私は、カメラのフラッシュ光線をお見舞いしようと、みんなより少し離れた所で待ち受けるが、仲々シャッターチャンスが巡って来ない。
そんな動けないカメラマンの所にもサービス精神旺盛な赤鬼さんと青鬼さんはやって来てくれ、カメラの前でハイポーズ!
そしてふと気がつけば、赤鬼さんのツノがいつの間にか女性仲間の一人の頭に移動していた。(笑)
こちらの方がお似合いかもね。