「加茂街道」の桜並木
「加茂街道」は加茂川の西岸を南は葵橋西詰めから始まり、北は御薗橋を超えて雲ヶ畑
への道と合流していく街道です。
葵橋西詰めから葵橋を東へ渡ると下鴨本通りで下賀茂神社があり、北は御薗橋を東に向
かうと上賀茂神社があります。
毎年5月15日になると京都の三大祭の「葵祭」が行われ、京都御所から下賀茂神社を経
て加茂街道を北上し、上賀茂神社までの道程の行列(平安後期の装束を着て)が行われ
ます。
この「加茂街道」はよく通りますが、「街道」という言葉の響きが好きです。
写真は北大路橋と北山大橋の間で、写真左(東)が加茂川です。
この「加茂街道」も桜並木が多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/5e8da29c34ebe4839475673021fafbb5.jpg)
Nikon Coolpix P5100
加茂川の西岸から桜の花を通して川を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/9f8815b2560a97cc5465ea42a9905cd0.jpg)
空が晴れていたので桜の花とツーショットで…
「加茂街道」は加茂川の西岸を南は葵橋西詰めから始まり、北は御薗橋を超えて雲ヶ畑
への道と合流していく街道です。
葵橋西詰めから葵橋を東へ渡ると下鴨本通りで下賀茂神社があり、北は御薗橋を東に向
かうと上賀茂神社があります。
毎年5月15日になると京都の三大祭の「葵祭」が行われ、京都御所から下賀茂神社を経
て加茂街道を北上し、上賀茂神社までの道程の行列(平安後期の装束を着て)が行われ
ます。
この「加茂街道」はよく通りますが、「街道」という言葉の響きが好きです。
写真は北大路橋と北山大橋の間で、写真左(東)が加茂川です。
この「加茂街道」も桜並木が多くあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/5e8da29c34ebe4839475673021fafbb5.jpg)
Nikon Coolpix P5100
加茂川の西岸から桜の花を通して川を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d9/9f8815b2560a97cc5465ea42a9905cd0.jpg)
空が晴れていたので桜の花とツーショットで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/4708ca9c8ea5dff72faa23ec8b5051c5.jpg)