Atelier mauve✿

 ~モーヴの花日記~

ナウラキッサの秋

2015-10-03 | ガーデニング

ペチュニア「サーモンマジック」

一株がこんなになるなんて、、まさにマジック!

日に日にサーモン色が濃くなるような気がします。

 

  

 

  

銅葉イネ『オリザ de ショコラ』

  

 

フランネルフラワー

  

 

ヒューケラ

  

   

エキナセア

  

  

 

  

笹百合さんにいただいた、不思議なスネイルフラワー(スネイル=かたつむり)

  

 

 

  

日日草「うさぎちゃん」

 

  

ジュズサンゴ、センニチコウ、ルドベキア「タカオ」

 

  

ユーフォルビア「チョコラータ」

  

  

赤葉センニチコウ「アルテシーマ」

これも笹百合さんにもらったギボウシ

 

ミナヅキとパープルファウンテングラス

  

 

 

クレマチス「ペパーミント」

  

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

日日草「ユズアイス」

これも一株でこんなに立派になりました。

このペチュニアと日日草、いつまでもつかしら。

今日、秋の寄せ植えを作りました。

明日撮れたらアップいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


秋の寄せ植え

2015-09-08 | ガーデニング

アトリエアイさんの店先に並んでた

とびきり可愛らしい三種の苗を寄せ植えにしました

  

アルテルナンテラ レッドフラッシュ(赤葉センニチコウ) 

セイヨウニンジンボク プルプレア 

ジュズサンゴ

  

プルプレア 

  

葉の裏が蕾と同じモーヴ色に光ってる

 

 

数珠サンゴ

 

 

 

 

朱色の実がプチプチしてかわいすぎる~

 

  

 

レッドフラッシュ(赤葉センニチコウ)

  

 

なんて綺麗な葉

  

 

 

先輩のウッドデッキ完成祝いに

自分のも欲しいから、愛さんに℡してkeepしてもらいました

土曜に買いに行きます

  

  

  

 

 

 

 


萌木の村、その2

2015-08-22 | ガーデニング

  

真夏の清里、萌木の村に咲いていた草花たちの写真の続きです。

名前はすごくテキトーなのでごめんなさい、間違ってたら教えてください。

あと(  )のところも。

 

車の中で咲いてた金魚草 

 

ギボウシ 

 

 

 

褐色のアスチルベ

 

 萩

   

 マツムシソウ

 

フジバカマ(?)

(前回の私が最初「アゲラタム」って書いた薄紫のは、青色フジバカマ(ユーパトリウム)でしたね)

 

 

オミナエシ 

 

 キバナヤマオダマキ

   

スモークツリー 

 

 

 

( ? )・・・(これもユーパトリウムっぽいけど)

   

ルドベキア?(エキナセア?)

 

 


萌木の村、その1

2015-08-20 | ガーデニング

     

ここは清里にあるテーマパーク「萌木の村」

お庭はイギリス人のガーデンデザイナー、ポールスミザー氏が手掛けているのです。

NHKの番組プロフェッショナルを見て以来、彼の草花や庭に対する考え方にすっかり感銘を受たmauve。

(庭をやりたいと思ったのも、この方の影響かもしれません。)

本やDVDを購入し、植栽の勉強をしながら一度見てみたいと思っていました。

そして今回、八ヶ岳の帰りに「足元の会」の皆さん(いつから笑)と共に訪れることができました!

  

  

  

  

まずしょっぱな、入口手前でそよそよと揺れるアナベルやかわいいマツムシソウに見惚れる私たち。

  

  

  

  

  

  

モルダナ 

  

  

  

  

  

ルドベキアとフジバカマかな?(違ったらご指摘を)  

  

大きなマリーゴールド。  

  

百日草 

  

三尺バーベナ  

  

ツートンのダリア  

  

 

  

  

  

  

  

アマランサス(ヒモゲイトウ)

昨日健康食品のお店に種が売ってました。雑穀の一種なのかな。

 


みんなでわいわい煉瓦の小道

2015-07-30 | ガーデニング

  

7月29日午後3時。曇り。気温34度くらい?

曇りでよかった~

   

ここはE市にあるM先輩の庭。 

両脇の植栽は、6月に私(右はミナヅキさんと)が遊ばせてもらい、完成した花壇。

この猛暑の中、順調によく育っています。

(暑さに弱いツボサンゴ(ヒューケラ)と、ピンクアナベルが若干弱り気味でしたが)

  

 

そしてこの日は、M先輩の庭、大改造計画第3弾。

『煉瓦の小道、つくろうよ』

いざ実行です。  

  

まずは上の砂利を取り除いた後、、煉瓦を敷く部分を帯状に掘ります。

 

笹百合さん、ミナヅキさん、スマイルさん、キャラメルさん、そして私と先輩とで6人のチーム。

掘る人、土を掻き出して運ぶ人、煉瓦を割る人、お茶を出してくれる人、、

みんなでやると、どんどん仕事がはかどります。

  

スマイルさん本格的なスタイルで、ものすごい働きっぷり!!

さすがです!!

  

後ろのお二人は、口も動くが手も動く、

ワイワイ賑やかなおしゃべりの中、楽しく作業は進みます。

  

そして掘ったところに砂を敷き詰めたら

  

半分に割った煉瓦を適当に敷き、(この適当さがむずかしい)

さらに上から砂を撒いて

  

完成です!!

みなさんお疲れ様でした

  

煉瓦がなじむまで日にちがかかりそうですが、かわいい小道ができました

これでこの脇にもたくさんの草花が植えられます。

 

また一歩、素敵なナチュラルガーデンに近づきました

 

 


Mauve Garden

2015-07-20 | ガーデニング

このたびM先輩のお庭に続き、ナウラキッサさんの花壇の植栽をやらせていただけることになりました。

庭のない私としては、夢のようなお話。

願ってもないチャンスをいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

今まで味わえなかった地植えの醍醐味を楽しむとともに、いろいろと勉強させていただきたいと思います。 

  

で、いちおうこんなんなりました~   ↓

 

  

 

ダリア

  

スカビオサ

  

 

 

ガイラルディア

  

  

オレガノ

  

 

メリニス サバンナ

  

  

ミニバラ グリーンアイス

   

ガウラ ~ピンクもあります。

  

アイビー

  

大きなジニア クイーンレッドライム

     

 

ポーチュラカ

 

  

カラミンサ

  

 

 

ユーカリポポラス

ハートの丸葉がキュート

 

 

 

  

ラミウム

  

リシマキア

 

  

アメリカテマリシモツケ(デュアボロ)

  

ルドベキア チェリーブランデー

いつもかならずここにへばりついてるバッタ

日に日に花びらが少なくなっているのだが。。食べてる??

   

パープルファウンテングラス

一週間で穂が!

  

ゼラニウム

   

 

フロックス

  

この白い板は、なんかないかな~、、って探したら、軒下に2枚あったので使わせていただきました

(事後承諾済み)

  

  

これが before・・・

  

after ↓

手前のは、元気に雑草と同居してたミントです。

あと、奥にカシワバアジサイが植えてあります。

まだまだたくさん入ります。

  

よろしくお願いします

  

  


M先輩の家で庭あそび~その2

2015-06-29 | ガーデニング

M先輩のお家の庭改造計画、第2弾!

昨日の午後はここの部分を。

この、ものすごいことになっているローズマリーを。

手強かったっすー汗

切りながら、ごめんなさい、ごめんなさいと何度も心の中で謝りつつ、、、

でもばっさり!!!

優しい先輩が、無残に伐採されたローズマリーを見て、

「植えた時はこんな小さかったのよ。かわいそうだから、ここにあった記念に1本いいかしら。」

と言って、ダイニングテーブルに飾ってあげていました。

根が出たらまた植えてあげるそうです。優しいな~

 

  

そしてそして、じゃじゃじゃじゃ~~~ん

     ↓  ↓  ↓

とりあえず、こんなんなりました~

  

手前から、ホワイトソルトブッシュと西洋ニンジンボク

  

ヒューケラ「ギャラクシー」

   

プリペット 

   

木立性クレマチス

   

花あそび会で使ったあとのスモークツリー

足元に見える黄緑の葉は、ミセバヤ(撮りわすれた

   

アベリア

   

パウワラ・・・って書いてあった。でも調べても出てこないから間違ってると思う。

  

ガウラ

  

サルビア

   

激しくおじぎしちゃってるけど、淡い色のピンクアナベル

要支柱。

   

白いアガパンサス

 

 

ビフォアー↓

  

 

アフター↓

スッキリ

でも私、庭はド素人だから、大丈夫かなぁ。この先どんなんなるのか、楽しみだけど、ちょっと心配。目が離せません。

  

次回はここに、煉瓦の小路を計画中

 

 


M先輩の家で庭あそび

2015-06-21 | ガーデニング

M先輩と奈良の帰りの新幹線で約束したお庭改造計画。

6月14日(日)、早速実行してきました!

この手前の竹、かなり手強かったけど、ミナヅキさんと一緒にバッサリスッキリ

まだ地下茎は残っていますが。

  

二人だと仕事もバンバンはかどって、、、

たちまち、、、  

  

じゃ~~~ん

カワイイ花壇になりましたヨ

先輩が、どちらかというとお花よりもグリーンが好き(手入れもめんどう)、ということで、全て一年草ではなく多年草や宿根草。

  

まずはおなじみミニバラ(グリーンアイス)

  

オレガノ

  

アガスターシェ

葉っぱがセージのようないい香り。

   

ワタナベソウ

  

グレゴマ

 

ロータス

  

ギボウシ

  

この赤い葉は、「カラーリーフ MIX」 と書いてあった子。名前?

   

オレアリア

   

ヒューケラ

  

ギボウシ

  

アスチルベ

一週間後には・・・

   

夕霧草3種

  

パープル

  

ライラック

   

ホワイト

   

アジュガ

一週間後に花が咲いてました

  

このように、一週間後に様子を見に行ったら花が咲いていたり、グレゴマの蔓が伸びていたり、

少し変化してて嬉しかったです。

バス通りに面したお家なので、通りすがりのマダムが覗いて「あら、素敵。いいわね~。」と褒めてくださいました。  

   

次は正面の花壇に花木を植えます。

煉瓦の小路も造る予定。

楽しみ~

 


ローズガーデン~2

2015-06-14 | ガーデニング

グリーンローズガーデン

  

入口のけむりの木(スモークツリー)

いいわ~

先日の花あそび会に鉢を置いといたら誰も使わなかったので、お届け用アレンジに入れました。大好き。

先週、奈良の天河神社に一緒に行ったMさんが、庭を好きにしていいよ~と言ってくれたので、さっそく今日植えよう(^^)

あのもやもや、いったいナニ??・・・という疑問、そのままにしてあったので、

ここで詳しく・・・

ふむふむ、花が終わったあとに伸びた花穂か。

   

  

  

  

あら初顔出し(恥) 

目、つぶってるからいっか~(笑)

このお洒落な窓の中は・・・

カフェ

あとでね。

 

 

   

  

モーヴ色のクレマチスと一緒に、かりんとうさんが撮ってくれた写真は、

めちゃめちゃ写真映りが良い「奇跡の写真」

今後、Atelier mauveのパンフレットから遺影(笑)まで・・使い回させていただきたいと思っています。

かりんとうさんの写真の腕、ヤバいです!プロカメラマン並です。

かりんとうさん↑

   

バラが終わりかけて、素敵なクレマチスがたくさん咲いていました。

  

  

 

  

 

  

  

  

  

  

  

八重ドクダミカワイイ!

  

 

 

   

  

  

 

  

  

  

  

  

   

  

  

Photo by Karintou  

庭、私には縁がないかな・・と思っていましたが、

やってみたくなったよ庭づくり。

ということで、、庭デビューします!!(・・人んちで

一から勉強しようっと。

    

笹百合さん、かりんとうさん、ありがとう

 

 

 


ローズガーデン~1 

2015-06-13 | ガーデニング

忙しくてなかなかアップできなかった、5月31日(日)のことをやっと。。

   

笹百合さんが、遊びに来ている愛媛のお姉さまと一緒に、埼玉のローズガーデンに案内してくれるということで、

ちょっと緊張ぎみに、ワクワクしながら青葉区へ。

ブログやメールではコメントをいただいたり差し上げたりしたことのある、かりんとうさん(お姉さま)。

  

じゃ~~ん!!

なんと、かりんとうさんの素敵なアレンジがお出迎え。

そういえば、かりんとうさんは花あそびがとてもお上手だったのです!

お会いできてほんとうに光栄でした

小花がよろこぶバスケットにも!

笹百合さんがお庭で育ててる小花たち。カワイイ

  

  

そして、感動の(^^)ご対面のあと、雨の予報が見事に外れた青空の下、一路埼玉へ。。

ちょっとしたハプニングあり笑いあり、道中楽しくドライブした後、

毛呂山町の『滝ノ入ローズガーデン』に到着。

盛りの峠は越えていましたが、息を呑むばら、バラ、薔薇・・・

  

  

笹百合さん^^

  

 

ニョッキがいます(^O^)

  

 

  

バラを惹きたててくれる、やさしい顔のお花たち。

  

 

 

この写真、ちょっと違うでしょ?

かりんとうさんのカメラのレンズをお借りして撮らせてもらいました。

いい感じ。

この下の2枚も。

 

  

レンズを交換するmauveとかりんとうさん。

  

このあと、『藤田さんのプライベートガーデン』へ。

Photo by Sasayuri(上3枚)

 

大きな梅の木が2本。

オーナーの藤田さんは、この梅の木が気に入って、この土地を選んだそうです。

その木を眺めていたら、ぼんやりした幼い頃の遠い記憶の中の、父の実家(群馬県月夜野町)の庭の真ん中に植わっていた木が、なぜか浮かんできました。

梅だったかどうか、定かではありませんが。。

   

とても懐かしい趣の自然なお庭でした。

  

  

そして最後は 『グリーンローズガーデン』へ。