Atelier mauve✿

 ~モーヴの花日記~

カイ・フランク展

2019-10-19 | フィンランド

 

フィンランドの老舗メーカー「イッタラ」のカルティオというタンブラー。

きれいな色。。

今日は鎌倉の長谷にお花のお届けがあったので、

帰りに葉山の神奈川県立近代美術館へ行ってきました。

これはそのレストランで撮った写真。

 

このタンブラーをデザインした、カイ・フランクの展示会を観てきました。

 

日本・フィンランド国交樹立100年記念と、没後30年でもあることから開催されたようです。


カルティオシリーズは、私も10年くらい前に北欧雑貨のサイトで見て惚れ、

いつか花の仕事を始めたらこのグラスに花を生けたいという思いで、10個ほど買いしまってありました。


今はアトリエと自宅で愛用しています。

イッタラの製品であることは最近知りました。




 

 

 

 

 

 

 

この先は撮影禁止。残念。

 

カイさんは3回も来日したことがあるそうで、ここでいちばん感動したのが、その時に撮影された日本の農村の写真です。

カイさんにとって日本文化に触れることは、価値観が180度変わるくらいの衝撃的な体験だったようです。

 

 

彼は日本への訪問が、自身を大きく変えたと言っていたそうです。

 

 

訪れた際に見学した、農家の家の茅葺屋根を美しく作る所作、手作りの知恵や技術、手仕事から生まれた製品の美しさに感銘を受けたそうです。

 

 

「カイは人に想いを寄せた製品を作ることを大切にしたデザイナーだったが、彼が目の当たりにした日本のしつらえの美意識、相手を思いやるもてなしの精神は、想像を上回るほど完成されていたということなのかもしれない。」

(「カイ・フランクへの旅」小西亜希子著 グラフィック社」より)

 

12月25日までやってます。

 

出口の外にショップとレストランがあり、海が見えました。

 

 

 

 

 

 

 

降りていくと砂浜へ続く小路がありました。

 

とってもいい美術館でした☆

 

湘南の海や鎌倉の街、とても懐かしく、ほっこり癒されます。

また来ようっと。。

 

 

 

 

 

 

 


去る日

2019-10-12 | フィンランド

 

帰国の朝6時頃の写真。

7月に来た時は一日中明るかったのにまだ薄暗い。

 

 

まさか自分がこんなことをするなんてね。

英語も??なのに2ヶ月半も外国で暮らすとは。

 

 

でも、昨年訪れたスウェーデンで感じた「ここ(北欧)が好き」という気持ちと、

 

 

「夏は花屋無理w」という思いがつのり、冒険してみた。

 

 

心配かけた両親

留守番してくれた娘

 

 

暑い中アトリエの庭を管理してくれた友人と妹

鉢植えを預かってくれた友人たちと母

 

 

遠いフィンランドまで遊びに来てくれた友人たち。。

 

 

みんな、みんな、ありがとう☆

 

 

そして、こんな写真並べただけのブログを見にきてくださり、ありがとうございました。

 

 

そしてこの旅でもっとも私の力になってくれたのは、

何でも教えてくれたインターネットとスマートフォン。

時代は変わったのだ。

 

 

そして、治安が良くて、衛生的で、英語の通じる優しい国、フィンランドだったから。

 

 

去る日はきっと泣くだろうと思っていたけれど

 

 

意外とセンチメンタルな感情は湧きませんでした。

 

 

高校の卒業式のときの気持ちに似ている。

 

 

終わりではなく、始まりのような気がするから。。

 

 

 

 

 

 

Kiitos!!(ありがとう)

Tule uudestaan.(また来ます)

  

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと終わった~~!!

 

 

 

 

 

 


帰国の前日

2019-10-12 | フィンランド

 

フィンランドを去る前日(9月17日)、ふたりのアーティストさんに挨拶しに行くため港の方へと向かいました。

 

 

 

 

一人目は、美容師さんでお花屋さんの、Riia Koivisto さん。

前のブログでご紹介しましたが、偶然エスプラナーディ通りを横切ったお姉さんが運んでいたアレンジが目に留まり、Ayaoといっしょに追いかけて行って、お店の場所を教えてもらい出会ったフラワーアーティストさんです。

 

 

後日メールしてブーケをオーダーして取りに行きました。

そこまでは書いたんでしたよね。

 

 

その際に、今度いっしょにお互いブーケレッスンしましょう!という話になったのですが、予定していた前日にRiiaさんのご都合が悪くなってしまい、帰国の前にご挨拶をと思い伺ってきました。

 

 

もう一人は、エテラ港のマーケットでご自身の描いた絵をポストカードやグッズにして販売しているアーティスト

Maarit Kontiainen さんです。

 

この天使の絵にビビッときてしましました☆

とても明るくて朗らかで、2度目に会って話かけたときに覚えててくれました。

 

日本にもいらしたことがあるそうです。

日本とフィンランドは似ている(相通じる)ところがあるとおっしゃっていました。

 

 

最初に尋ねたRiiaさんが、美容室の接客中でお忙しそうだったので、しばらくウロウロしました。

ワンちゃんと共に生活をしている方がとても多く

フィンランドのペット事情に興味がわき、ググってみますと…

 

ワンちゃん税というのがあるそうです!

犬を購入した人は税金を払い、そのお金はドッグランなどの整備に利用されているそうです。

すべてブリーダーさんからの購入になり、ブリーダーのかたもこよなく犬を愛されている方が多く、飼い主に関してはかなり厳しいそう。ブリーダーによってはその後も連絡を取るとか、いろいろアフターケアもされているそうです。

子犬の価格は約800ユーロ(日本円で約10万円)。すべて血統書付き。

ちなみにヘルシンキでは、猫の外飼いは禁止されているそうです。交通量が多く事故に会う可能性があるから。

里親になったら、家飼いと去勢の誓約書に署名するそうです。

(あるフィンランド在住の方のブログより)

 

だいじに飼われているから、みんなおりこうさんばかりだったんですかね☆

見たことないような珍しいワンちゃんばかりで楽しかったです。

 

「エロマンガ」という名前超インパクトなパン屋さん。ガイドブック級に有名なお店。

Mayumi ちゃんと知らずに入って、めっちゃ美味しかった☆

おススメです。

 

 

 

このホテルFABIAN の1階にある美容室がRiiaさんのお店です。

オーダー専門なので、外からはお花屋さんとはわかりません。

 

 

 

 

 

 

うかがう前に、Miia さんの本を買いに行きました。

前回のときにアカデミア書店で手に入ること教えてくれたのですが、

ちょっと半信半疑(すみません!w)

ヘルシンキでいちばん有名な本屋さんに、まさかこんな風に平積みになっていたなんて

びっくりです!

 

 

ヘアサロンのお仕事で接客中のためお忙しそうだったのですが、

ちょっとだけお邪魔してサインいただきました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度訳してみよう。

 

(前回来た時の写真)

 

 

さて、つぎはマーケットへ。

FABさんからは徒歩5分くらい。

 

いたいた!

可愛いフィンランドの動物たちに囲まれて、世界中から訪れる観光客に毎日笑顔で声をかけていた元気なMaaritさん☆

今度は冬に来るよう勧められました。

冬も毎日ここにいるのかーい?!

すごすぎる…ww

 

ただいまアトリエにて絶賛販売中☆

 

 

 

いよいよ明日、日本に帰ります☆ 

 

 

 

  

 

 

 

 


Walk in Helsinki⑨

2019-10-11 | フィンランド

 

 

 

雪が無いこの季節、あちこちで工事が行われていました。

 

そんな工事現場の壁にも、かわいい絵が描かれていて楽しかった。

 

 

 

 

 

絵本のキャラクター??

 

エスプラナーディ通り。

東西に500メートル延びているエスプラナーディ公園を挟んで、南エスプラナーディ通りと北エスプラナーディ通りがあります。

こちらは1900年代はじめの建物が並ぶブランドショップ街。

 

 

 

 

 

朝、枯れ葉を掃除するのはブルドーザー。

 

めっちゃきれいになってるw

細長いエスプラナーディ公園。手入れの行き届いた芝生の上では、人々がのんびり寝転がったりアイスを食べたりしていました。

地元の人からは「エスパ」と呼ばれる人気スポットだそうです。

設計したのは、ヘルシンキ大聖堂と元老院広場なども手掛けたドイツ人建築家。

 

きれいなお花の植え込み。

1年に3回植え替えられるそうです。

 

 

 

このバラ、冬は大丈夫なのかしら。。

 

 

 

 

 

 

 

フィンランド国家を作詞した、詩人・作家のルーネベリの像。

1月から彼の誕生日の2月5日までの間、「ルーネベリタルト」というお菓子がカフェやレストランなどに並ぶそう。

しっとりとしたジンジャーケーキの真ん中にジャムが入った素朴な味わいのお菓子だそうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エスプラナーディ通りの向こうには、エテラ港があります。

このオールドマーケットホールで美味しいスープを3回も飲みました☆

 

もう少ししたらこの市場もなくなるのかしら。。

それとも冬はちがう食材が並ぶのかな?

 

お寿司屋さん。

 

港の前のステーキ屋さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美しい聖ヨハネス教会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Walk in Helsink⑧

2019-10-11 | フィンランド

 

 

 

なにやらイベントやってます。

 

「マーサ市場」…女性が対象のイベントのようです。

ググったけど詳しいコンセプトはよくわかりませんでした。

 

ファッツェルなど大きな企業のブースがありました。

 

スープなどを販売(もしかしたら提供)しているもよう。

 

ほとんど女性ばかり。

 

バザーのようにいろいろな物の販売もしていました。

 

 

 

毛糸も大安売り。

フィンランドの女性は強くて元気!な印象でした☆

男性はというと…

 

サウナの入口で涼んでいるおじさま達ww

アパートメントの近くにあった「Kotiharjun Sauna」

ポストカードにもなっています。

↓↓

(Mayumiちゃんの家の写真、お借りしました)

 

水着を着ている女性もいましたので、次回はぜひここに入りに来ようと思う。

 

先日、横浜に「Steam of Life邦題「サウナのあるところ」)というフィンランド映画を観に行きました。

フィンランドの男性(ほとんどがお腹の出たおじさんw)たちが、バラエティに富んだユニークなサウナに入り汗を流しながら、過去の悲しい思い出や、人生の悩み苦しみを語り涙を流す、、という、普段はあまり感情をあらわにすることがない、シャイで寡黙なフィンランド男性たちのちょっと変わったドキュメンタリー映画でした。

モザイクもなくそのまんまの姿だったのが、フィンランドらしかったです。

 

今度は、厚木で「アンノウン ソルジャー(邦題「英雄なき戦争」)というフィンランド映画をやっているようなので、観に行こうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

ヘルシンキ中央駅前のアテネウム美術館。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古本屋さん

 

 

 

レコード屋さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Walk in Helsinki⑦

2019-10-10 | フィンランド

 

 

 

クマ公園

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼鏡屋さん 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘルシンキ街歩きの記録、まだもう少し続きます。。

 

ところで、ぜんぜん関係ないですが、

N国党すごいですね!

YouTubeを観てない方は「???」だと思いますが、

私は支持します。(あ、言っちゃったww)

埼玉参議院補欠選挙、楽しみです☆

 

  

 

 

 

 

 


Walk in Helsinki⑥

2019-10-05 | フィンランド

 

ヘルシンキはアルヴァ・アアルトなどの現代建築デザインが有名ですが、アールヌーボー様式?などの古典的な建築物に目が釘付けでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この塀は、なんと刑務所をお洒落に改築した「ホテルカタヤノッカ」。

泊まってみたいような、みたくないような…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蜘蛛!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい物語を空想してしまう、ヘルシンキのユニークな建物いろいろでした☆

 

 

 

 

 

 

 

 


クンプラ*コミュニティガーデン②

2019-10-04 | フィンランド

クンプラのコミュニティガーデンのつづきです。

↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


クンプラ*コミュニティガーデン①

2019-10-03 | フィンランド

今、10月3日の夜7時半。

明日の朝から仕入れが始まります。

でもまだ夏のように暑いですね。。

 

フィンランドのブログはまだもう少し続きます。

 

Mayumiちゃんが帰ったあと、前から気になっていたクンプラという地区のコミュニティガーデンへ行ってきました。

歩いている途中で、移民らしき女性の方から道を聞かれたので、住所をスマホのGoogleマップに入力して案内してあげました。

着いたのは語学学校のようでした。

 

ヘルシンキでは滞在中、4回も道を聞かれました。

ちゃんと教えてあげられたのはこの日だけでしたが…

 

道中。おなじみのカオジロガン。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めずらしい戸建て。

 

 

 

 

 

着きました!クンプラ・コミュニティガーデン。

ヘルシンキでいちばん最初に造られただけあって、広い!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日だまりさんと笹百合さんと8月のはじめに行ったのはヴァリラ地区のコミュニティガーデン。

一ヶ月以上経ってるので、すっかり秋色へと変わっていました。

あの頃たくさんなっていたベリーの姿もありません。

 

その代わりリンゴが赤く色づいていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく…

 

 

 

 

 

 

 


Walk in Helsinki⑤

2019-10-03 | フィンランド

笹百合さんと日だまりさんと来たことがある、アラビア地区にある「イッタラ&アラビアデザインセンター」

 

 

公式ホームページはこちら

↓↓

「イッタラ&アラビアデザイン センター」

8階にある「デザインミュージアム アラビア」

フィンランドのセラミックおよびガラスデザインの歴史についての展示場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じゃ!じゃぱん!!

 

 

 

地下鉄カンピ駅

 

 

 

カリオのアパートメント近くにあったかっわいい雑貨屋さん

 

 

 

 

 

 

 

娘へのおみやげ買いました。

あと、ポストカードやメモ帳、たくさん買ってきて先日お店に並べました☆

 

8月28日~9月6日までいっしょに過ごしたMayumi ちゃんを空港にお見送り。

この時点でのスーツケース20キロ超え!

チェックインカウンターにてアウト。その後手荷物に入れなおしてギリギリセーフww

 

自撮り相変わらず下手くそw

 

…このあとマスタードを没収されるとも知らず笑顔で手を振っているw

(そして私はカメラ注意されるww)

 

Heippa!(またね)

また冒険しよう!