7月8日、金曜日。
A市で18年間お世話になった養護教諭の仲間たちが、
退職のお祝いをしてくれました。
ポールスミザー氏推奨の山菜掘りと、、、
ショートスコップをいただきました
学校の中でたったひとり、または2人(児童数850人以上)しかいない
保健室の先生。
子どもたちからは「いつも何してるの~?(暇そうでいいな~的な)」と言われたりしますが、
楽そうに見えて実は、簡単には説明できないような、た~くさんのお仕事があり、
そして日々孤独や悩みを抱えているのですよ。
(いや、私だけかもしれないけど笑)
だから、同じ仕事を通しての喜びとか、楽しさとか、くやしさとか…
いろんな思いを共有し、ともに励まし合ってきたこの仲間たちとお別れするのがとても残念です。
この夜も、私の話を涙を流して聴いてくれたスマイルさん。ありがとう。
同世代の方が集まっているので、子どもたちを連れて遊びに行ったこと。
公園でバシャバシャ水遊びさせたり、なんと牧場で牛の出産に出くわして、みんなでびっくりしたこともあったね!
懐かしい思い出です。
あっという間に過ぎた日々。
もう息子は二十歳。
新しく来られた若いお二人に贈るお花を頼まれました。
これからは、私が若い頃より、もっともっと大変だと思う。
でもお世辞ではなく、とっても素晴らしい方たちで、ここで道をお譲りすることができて本望です。
体に気をつけて、子どもたちのための、癒しの保健室をつくっていってくださいね。
よろしくお願いします。
長い間、本当にありがとうございました。
これからも、新しい私をどうぞよろしくお願いします<(_ _)>
中学時代は生徒として、短大時代は教育実習で、そして就職後はI市の同じ仲間として、大変お世話になりました。
そして、ずっとお会いしていなかったのに、3月に偶然研究会でバッタリ!・・なんだか不思議です。あの日お会いできてよかったです。
yone先生はいつも子ども目線で、面白くて、でもすごく頼りになって、尊敬していました。
yone先生のあとにN中学校に赴任したときは、何もかもがきちんと整理されていて、とても働きやすかったのを覚えています。
最後と言わずあともう少し、子どもたちと後輩たちのために、がんばってくださいね(^_-)
私こそ、スマイルさんの感性と強さと優しさ、そして明るさ、面白さ、気配りの素晴らしさ(笑)にいつも助けてもらっていました。
以前にブログで紹介した、向日葵のようにあったかいスマイルさん、大好きです。
これからもA市の部会を支えていってくださいね(^^)/