先週 群馬県板倉町の雷電神社へ蝋梅の花を見に行って来ました
雷電神社は利根川流域に存在する雷電神社の総本宮です
徳川綱吉の命で社殿の大改修が行われそれ以後
三ツ葉葵の紋章の使用を許されていたそうです
社殿には三つ葉葵の紋が見えます
|





雷電神社の裏に八幡宮稲荷神社があり
この神社の裏にクロガネモチの木の赤い実がたくさんなっていました
赤い実が好きな孫が見たら欲しくなって
フフフ 実を持ち帰りたいと言いうかもしれません
|

神社のそばでは 創業180年のお店があって名物のなまず料理を
食べることができます テイクアウトもできるそうです
|

ランチ限定のクーポン券を使って だいぶ久しぶりにステーキを食べました
肉を食べるとしたらスーパーで買ってきた薄切り肉ばかりなので
厚切りの肉がとってもおいしゅうございました (⌒~⌒)ニンマリ
|
|
蝋梅が有名なんですね。
葵の御紋も♪
社殿を取り囲むように、蝋梅が♪
画面から、いい香りが漂ってきそう。
蝋梅の香り、大好きです。
で、ス・・ス・・・ステーキ!
肉厚で、たまらんです!
まだ、蕾も多いようですが、満開になったら香りがもっと漂ってくるのでしょうね
厚切りのステーキ
美味しそう!!
朝食を食べたばかりなのにゴックンと喉がなりそうです
上から4枚目の写真に惚れてます
写真から感じるのは 暖かさが!
ここんところ こちらは天気がよくなく
寒くて 外出に躊躇します
しかし この日は あったかかったんですね
なまずの料理は 私は遠慮しますね
σ(^_^;)
厚切りのステ-キを堪能されたんですね
私 お肉だぁ~い好きです
蕾が多かったけど
ほのかに蝋梅の香りがしていい感じでした。
私も蝋梅の香り 好きです!
久しぶりに味わったステーキは
まぁ高級なお肉ではなかったけどほんとに美味しかったです。
肉を食べたって強く感じました
蝋梅の花の香りがいいですよね!
満開の頃 行ったら
ふふふ 香りが充満してるでしょうね。
うちの庭の蝋梅は まだ花が咲いていますが
もう香りがしなくなってきました。
花が終わりですね。
いつも安価な鶏のささみや
豚や牛肉を買うときは薄切りの肉なので
牛のステーキはホントに美味しかったです
今回雷電神社で撮った画像で
一番気に入ってるのは私も夢子さんと同じです。
蝋梅の花、ほとんど蕾だったので
上から4番目は開花してました。
背景もクロガネモチの赤い実が玉ボケで撮れて
いい感じの画像になってくれました。
天気もこの日は青空でグーでした。
私、子供の頃はお肉が苦手で学校給食が嫌いでした。
酢豚に入っているあの豚肉が嫌でしたね~
家で作るカレーは私のためにひき肉を使ってました。
でも年を重ね いつのまにか肉が食べられるようになってきました。
ここだけのハナシですが
銀座で食べたステーキがおいしゅうございました。
もう何十年も前 昔のことです・・・
馴染みの神社なのですが、
諸事情から、もう何年も参拝していません。
久々に見た社殿に、郷愁に駆られています。
今年こそ、参拝したいです。
ご主人さまのご実家なのですか!
立派な神社で社殿の彫刻が素晴らしいですよね。
私が住み市内にも雷電神社がありますが
こちらは小さな神社です。
先日 行ったときはもう正月過ぎでしたので
参拝に来られるかたが少なかったです。
2月の節分祭は賑やかに行われるでしょうね。
以前 見に行ったことがあります。
板倉町にあるのですか。
蝋梅の花に囲まれてとっても素敵な神社です。
ステーキいいですね~。
私は、お肉も大好きです。
でもこんなに大きなステーキは滅多に食べられません。
ステーキを食べると、お肉を食べた~という満足感に包まれますね。
雷電神社立派ですね❤️
ロウバイが綺麗でしたね
とても美しいです
いい香りに酔いしれますね😆
ステーキいいですねえ
大きなお肉美味しかったでしょう