関東を中心に分社を持つ雷電神社(群馬県 板倉町)の総本宮へ
今年も蝋梅の花を見に行ってきました
駐車場に車を止め 社殿に足を向けるとすぐ蝋梅の甘い香りがしてきます
蝋梅は約400本あるそうです
|

雷電神社は五代将軍になる前、館林の城主だった徳川綱吉が社殿を造営
屋根には左三つ巴の紋と徳川 三つ葉葵の紋が社殿に見えます
(画像ではボケていて良く見えませんが)
|


当日は風もなく穏やかな天気で お出かけ日和でした
青い空に黄色の蝋梅の花が映えてきれい~
|








雷電童子 石像の裏に一本づつある紅白の梅がありました
蕾がたくさんあるので見頃になればキレイでしょうね
|

|
蝋梅が400本ですか?
素晴らしいですね~
いい香りに包まれて
幸せな気分になれますね
羨ましい
こちらは蝋梅の見れる場所がないので
羨ましいです
昨日28日に雷電神社のロウバイ、
見に行って来ました♪
もしかして同じ日ですか~?
以前のmidoriさんのブログ拝見して、
いつかは行ってみたいと思ってたんですよ♪
ロウバイ綺麗にパチリされましたね♪
見てるだけで甘い香りが・・・
石像裏の紅白の梅、
根元で一本の木になってましたよね♪
これは一本の木から紅い花と白い花が、
咲いてるのか?
それとも2本の木が根元でくっついただけなのか?
どっちなんでしょうね♪
蝋梅は鼻炎で匂いが分からない私でも、分かるいい香りですよね
春が近いこと感じられて、良い物見せていただきました。
蝋梅の香りはホントいい香りですね。
たくさん 咲くと香りが漂うのでしょうか、
うちにあるのは1本だけで
しかも 今年はあまり咲いていません。
なので香りがわかりません
TVで見て知ったのですが
ソシンロウバイの方が香りが強いそうです。
うちのはふつうの蝋梅です・・
昨日行かれたのなら もっと花が咲いていたでしょうか・・
紅白の梅 1本の木から咲いていたのですか?
気が付きませんでした。
下より 花が咲く上の方ばかり目がいってましたので
また 行く機会がありましたら 確認してみたいと思います。
私も鼻が悪い方ですが たくさん咲いていると
ここでは 香りがわかりました。
甘くていい香りです。
ウインター スイーツという名は 納得です。
校長先生が「綺麗でしょう~」とおっしゃったけど
内心「梅の花の方がよほど綺麗 なぜ学校に蝋梅?」と思ってました。
大人、いえシニアになって蝋梅のよさが解りました。
透き通る花弁そして上品な香り 素敵ですね。
でも写真に撮るには難しい花です。
midoriさんは綺麗に透明感を出していらっしゃいますね
年齢を重ねていって 蝋梅の良さがわかってくるのでしょうか・・
でもどちらもいい香りが楽しめていいですね。
ありがとうございます(^^♪
ポピーさんも 撮影されたら きっとキレイに撮れますょ。
何方でもキレイに撮れると思います
雷電神社と言う名前も、聞いたことがありましたが
関東に沢山分社があること知りませんでした。
総本宮と言うこと、立派な神社なのでしょうね。
これだけの蝋梅が見られるのも良いですね!
紅白の梅も綺麗、今回は小太郎君はお留守番ですか?
いつも買い物に行く通りにあります。
ここは花が咲くような植物がなくて残念です。
板倉の神社の本殿は彫刻が素晴らしくて
お参りに来られた方 本殿の彫刻を撮影されていました。
犬連れOKでしたら 小太郎を連れて撮ってみたかったのですが
神社やお寺はNGですものね。仕方ないです。
小太郎は家でお留守番でしたワン