朝から雨風!って結構な感じです。
でも私にとっては基本的に休日の夜までは「電源オフ」ですのであまり関係ないんですけどね(笑)
さて、ネタもございませんので昨日水やり中にゲキシャしたサボタニ君たちです。
まつの家のサボタニです。
春になって成長期を迎えられておりますので南向きのベランダに放置するようになったところ、各々自己主張がかなり強くなった気がします。
(遮光は60%です。)
やはり、太陽、水、風の三点セットがいいんでしょうね。
実家の北向の窓で徒長したホームセンターで購入した第一号のサボテンですが
形がちょっとマトリョシカですが、たくましくなりますねぇ。
実生グラキリウス唯一の生き残りも新葉が出てきました。
秋からベコベコシワシワになって諦めていた兜も見事にカボチャになりました。
葉焼け徒長紅彩閣ものびのびと。
ランポーもずっしりしてきましたね。
南向きの窓で家の中で十分育つ!と思ってはいたのですが、やはり外のほうが伸び伸びしている気がしますね。
ただ害虫対策はしないとなぁ。。
オルトランでも買ってくるかなぁ。
でも私にとっては基本的に休日の夜までは「電源オフ」ですのであまり関係ないんですけどね(笑)
さて、ネタもございませんので昨日水やり中にゲキシャしたサボタニ君たちです。
まつの家のサボタニです。
春になって成長期を迎えられておりますので南向きのベランダに放置するようになったところ、各々自己主張がかなり強くなった気がします。
(遮光は60%です。)
やはり、太陽、水、風の三点セットがいいんでしょうね。
実家の北向の窓で徒長したホームセンターで購入した第一号のサボテンですが
形がちょっとマトリョシカですが、たくましくなりますねぇ。
実生グラキリウス唯一の生き残りも新葉が出てきました。
秋からベコベコシワシワになって諦めていた兜も見事にカボチャになりました。
葉焼け徒長紅彩閣ものびのびと。
ランポーもずっしりしてきましたね。
南向きの窓で家の中で十分育つ!と思ってはいたのですが、やはり外のほうが伸び伸びしている気がしますね。
ただ害虫対策はしないとなぁ。。
オルトランでも買ってくるかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます