-
小麦栽培種蒔きから収穫まで|豆乳パンケーキのレシピ
(2022年11月11日 | 自然農のある暮らし)
小麦の種蒔きから収穫、脱穀、製粉、調理までの様子を10か月に渡って記録し、20分... -
美味しい釜炒り手もみ茶の作り方🍵Homemade green tea
(2022年06月04日 | 自然農のある暮らし)
「お茶の栽培は、農薬無しでは難しい」 という言葉を何度も聞いたことがありますが... -
【主食を育てる暮らし】再生リストを作りました
(2022年04月20日 | 自然農のある暮らし)
自然農でお米作りをはじめて、16年目になります。 昨年は、田んぼでの作業の様子... -
ヤマガラの巣作り
(2022年04月20日 | 自然農のある暮らし)
庭のキンモクセイに鳥の巣箱を取り付けたら、 すぐにヤマガラの夫婦がやってき... -
【自然農のある暮らし】平和について|菜花の巻き寿司でお花見🌸
(2022年04月15日 | 自然農のある暮らし)
菜花の巻き寿司を作って、お花見をしたときの動画をアップしました。 ... -
【主食を育てる暮らし】自然農米の脱穀、籾摺り、精米、そして……🍚
(2022年03月11日 | 自然農のある暮らし)
今日、自然農の米作りの記録動画をアップしました。 主食を育てる暮らし、2021... -
自然農で7~10年目頃におこってきた稲の病気と倒伏について
(2022年03月06日 | 自然農・いのちのことわり)
うちの田んぼの稲の病気と倒伏の問題について、「自然農・いのちのことわり... -
【主食を育てる暮らし】自然農田の稲の出穂~登熟~稲架立て~稲刈り~稲架干しまでの様子
(2022年01月30日 | 自然農のある暮らし)
9月中旬、お米の穂が出そろい、 次々に花を咲かせました。 ... -
手作りコンニャク ~蒟蒻芋と灰汁の自給~
(2022年01月22日 | 自然農のある暮らし)
コンニャクを作りました。 薪ストーブから出た灰で取った灰汁(アク)を使って作り... -
畑とつながる自家製白菜キムチの作り方~韓国唐辛子の自給~
(2022年01月18日 | 自然農のある暮らし)
なんとなく毎年、白菜キムチを漬けるようになりました。 白菜、大根、人参、ネギ、... -
【自然農で蕪栽培】種降ろし~間引き~収穫~マスタードマリネ
(2022年01月13日 | 自然農のある暮らし)
9月下旬、天王寺かぶの種を降ろしました。 種は基本的に自家採種をしています... -
田畑とつながる注連縄とおせち
(2022年01月02日 | 自然農のある暮らし)
年末から体調をくずしてしまい、 お掃除などは全然できず、けっこう散らかっていま... -
手前味噌のカビを最小限にするシンプルな常温保存方法
(2021年12月15日 | 自然農のある暮らし)
3月に仕込んだ手前味噌を、12月に入って開封しました。 重石を外した時の様子は... -
小麦を製粉して素朴なココアケーキを作る
(2021年11月19日 | 自然農のある暮らし)
うちでは、田んぼの裏作に、ほぼ毎年、小麦を育てています。 うちの田んぼは、谷沿... -
簡単で美味しい!大根のお漬物の作り方
(2021年11月09日 | 自然農のある暮らし)
近所の、大好きなおばあちゃん。 いつも畑や倉庫に座り込んで何かしていて、私が行... -
冬瓜の収穫~まるごとスープ|私のなかに息づいているもの
(2021年10月27日 | 自然農のある暮らし)
うちの畑は水はけがよく、 冬瓜等のウリ科の野菜が元気に育ちます。 ... -
田畑で自分も育つということ🥒
(2021年09月24日 | 自然農のある暮らし)
農のある暮らしから得られるものは、 安全で美味しい食材だけではない。 それ以... -
自然農田の草刈り👩🌾主食を育てる暮らし
(2021年09月10日 | 自然農のある暮らし)
自然農でのお米作りに欠かせない作業、 草刈りの様子を動画で記録してみました。 ... -
自然農を取り入れた人生にして良かったこと
(2021年09月03日 | うちの田畑)
自然農を取り入れた人生にして良かったことは、 いろいろあるけれど、 ひ... -
緑の中の自分時間🍙自然農の田植え
(2021年08月28日 | 自然農のある暮らし)
苗床で2か月かかって育ったお米の苗の、ひとり立ち。 ...