1 日 時 平成27年 7月4日(土) 9時~13時00分
2 場 所 明石陸上競技場
3 参加団体 東舞子陸上競技部, 美賀多台陸上競技部,(オープン参加可)
及び出場者 小学1年生~6年生
4 集合(受付) 受付: 8時45分 (ゼッケン渡します)
場所・時間 開会: 9時 競技開始: 9時15分
閉会:12時30分
※開会式後、直ぐに競技を開始しますので、アップとは各クラブ等で調整して下さい。
5 競技内容
(1) 短距離
・ 1・2年生は50m(スタンディングスタート)、3年生以上は100m(クラウチングスタート)
(2) 長距離
・ 1・2年生男女子は400m、3年生は800m、4年生以上は1,500m(女子は800m)
(3) 走り幅跳び
(4) 出場の考え方
・ 原則として、短距離、長距離両方出場する。
・ 4×100mリレーについては、4年生以上が出場し、事前にメンバーを決定しておく。
各団体でベストチームを1つつくる、又他のメンバー+コーチ等でチームをつくる。
(5) 競技順
別途、進行表を確認して、学年単位で行います。
※4×400mリレーは、1~3年生選抜で行います。1組(8チーム)
4~6年生 選抜で行います。1組(8チーム)
6 表彰
各競技1~3位に表彰状(各1位に副賞)を授与する
但し、100mリレーは1位のみ表彰、400m リレーは低・高学年 各1位のみ表彰
7 申込方法
美賀多台陸上競技部員へは、別途一斉メールで案内します。
オープン参加については、東舞子陸上競技部のホームページをご覧ください
8 服装等
・ 服装は自由で走りやすい服装。
・ 持参品は、スパイク、帽子、飲み物、タオル、着替程度
9 雨天の場合の対応
大橋ヘッドコーチが判断し、中止の場合は7時に各団体の責任者に連絡
10 大会の役割分担
(1) 記録係〈計測係からタイムを聞いて記録〉 【1名】
(2) 計測係〈1人で1レーンのタイムを計測し、記録係に報告〉【(コーチ+保護者)】
(3) スタート係〈スタートの合図をする〉 【1名】
(4) 誘導係〈学年毎に開会から閉会まで誘導する〉 【(保護者)】
(5) 表彰係〈表彰状を作成する〉 【東舞子2人】
(6) カメラ係〈大会全体の写真を撮る〉
(7) 集計係〈各競技毎のタイムを整理し、順位を決定する〉【記録係と兼務】
(8) 進行係〈大会の進行状況確認〉 【東舞子】
(9) 救護係〈けが人の手当て等〉 【両チームの保護者】
11 準備品の担当
(1) 東舞子
ピストル(雷管も)、ストップウォッチ8個、布ガムテープ1本、マジック(黒・赤)、バインダー3枚、メジャー1個、表彰状用のペン、表彰状、
(2) 美賀多台
ストップウォッチ2個、布ガムテープ1本
12 その他
(1) 表彰状への名前入れは、各クラブにて行う。
(2) 各団体の保護者にて競技場内(トラック,助走路,フィールド内等)での、安全確保に努めて下さい。
(3) 競技中の疾病・傷害等につきましては責任をもちませんので、各校で救急用品は準備しておき、くれぐれも注意してください。
(4) ゴミは、“必ず各自で自宅へ持ち帰る”。
<審判諸注意>
1.公平に
子供達には(特に低学年)滅多にない機会です。できるだけ、記録として
残してあげたいと思っていますので、話に夢中になっての見逃し、うっかりは
ないよう気をつけましょう。
●前大会で、100mの計測に不備があり再計測を行いました、その反省として今大会より 自動計測にて記録を計測します。
尚、手動での計測も合わせて実施いたします。
2.主審
他の競技種目(サッカー,野球等)と同様、主審が決定を下します。
そこに従わないと子供達も迷います。出来るだけ主審の指示に従って下さい。
3.審判中の携帯メール、電話は禁止
競技にやり直しはききません。最悪、「記録なし」として残ってしまいますので、
競技審判中は禁止です。
(広報:谷口)