6日は貴重な休みを利用して舞鶴に行ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/b2585c303656e40c8cf8f2792be02eba.png)
とは言っても出発が遅かったので、軍港めぐりの時間ギリギリの時間に到着。
まずは軍港巡りの船上で撮った写真から。
この日は雨が止んだお昼過ぎについたので逆光に悩まされなかったけど
全体的に霞んでたので眠そうな写真に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/1c3cd185763bc47b3b1203b928897379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/8932413b6b99a21e92fc002925cab1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/8d64530219398115c01bcf66686eac0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/c13870fd10129a6f0810f71f4e426416.jpg)
軍港巡りの順路では目的のモノが拝めなかったので今の時期限定順路の引き揚げ記念館方面の便に。
二枚目の画像は戦後のロシア満州からの引き揚げ民を受け入れるために設けられた桟橋跡。
現在はベニヤ工場敷地でその敷地の右端に復元された桟橋跡が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/42fcbb38f77b256e30d703126044c03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/963d1aacc02ca1fe6dd6b6180f6f96b6.jpg)
そしてお目当てのしらねだった標的艦。
マストや不要部品は外されていますが、旧式のランチャー類は残されたままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/943d2c14f07f4d5a0f30070bd3dc6701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/3e4c02f6ad278bf28f1b63d1319cc5e7.jpg)
遊覧船を降りてれんが館で暇つぶししてからクレインブリッジのほうにぐるっとまわって何枚か。
標的のマーキングは右舷がわのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/96aa67454e2ed214c861ddc4effce424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/260d32fd77c26cd06dc5a6ccead29970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/72c1cd761f46399e127be07baadd4695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/4afca77e21cfccbfa46c14a075e8d249.jpg)
しらねだった頃の写真と退役直後の写真と比べると
船体はマストがなくなっただけですがそれだけでかなりシルエットが変わりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/fa40da842a546b4f888bf5d2acb50573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/94be7f376538756496d006395a8eb4b6.jpg)
ちなみに今回はほんとにしらねだった標的艦目当てで行ったので北吸とかの画像無いです。
そもそも写真撮ったところ以外巡るよゆうはありませんでした。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/4141adcea5b1b12af9883fc8f999b832.jpg)
修繕でマスト周りに足場が組まれ扶桑型戦艦みたいになった護衛艦あさぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/b2585c303656e40c8cf8f2792be02eba.png)
とは言っても出発が遅かったので、軍港めぐりの時間ギリギリの時間に到着。
まずは軍港巡りの船上で撮った写真から。
この日は雨が止んだお昼過ぎについたので逆光に悩まされなかったけど
全体的に霞んでたので眠そうな写真に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/af/1c3cd185763bc47b3b1203b928897379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/8932413b6b99a21e92fc002925cab1d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f4/8d64530219398115c01bcf66686eac0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fb/c13870fd10129a6f0810f71f4e426416.jpg)
軍港巡りの順路では目的のモノが拝めなかったので今の時期限定順路の引き揚げ記念館方面の便に。
二枚目の画像は戦後のロシア満州からの引き揚げ民を受け入れるために設けられた桟橋跡。
現在はベニヤ工場敷地でその敷地の右端に復元された桟橋跡が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bc/42fcbb38f77b256e30d703126044c03b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ac/963d1aacc02ca1fe6dd6b6180f6f96b6.jpg)
そしてお目当てのしらねだった標的艦。
マストや不要部品は外されていますが、旧式のランチャー類は残されたままに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/79/943d2c14f07f4d5a0f30070bd3dc6701.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/3e4c02f6ad278bf28f1b63d1319cc5e7.jpg)
遊覧船を降りてれんが館で暇つぶししてからクレインブリッジのほうにぐるっとまわって何枚か。
標的のマーキングは右舷がわのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b6/96aa67454e2ed214c861ddc4effce424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4c/260d32fd77c26cd06dc5a6ccead29970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/72c1cd761f46399e127be07baadd4695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ce/4afca77e21cfccbfa46c14a075e8d249.jpg)
しらねだった頃の写真と退役直後の写真と比べると
船体はマストがなくなっただけですがそれだけでかなりシルエットが変わりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/fa40da842a546b4f888bf5d2acb50573.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/49/94be7f376538756496d006395a8eb4b6.jpg)
ちなみに今回はほんとにしらねだった標的艦目当てで行ったので北吸とかの画像無いです。
そもそも写真撮ったところ以外巡るよゆうはありませんでした。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/51/4141adcea5b1b12af9883fc8f999b832.jpg)
修繕でマスト周りに足場が組まれ扶桑型戦艦みたいになった護衛艦あさぎり。