こんにちは。mikoです(^-^)
只今、主人のランチバッグを製作中ですが、ゴールデンウィーク中に仕上げようと思ったら
製作途中で問題が発生して少々遅れております(>_<)
現在は、表袋と持ち手が完成しまして中袋のほうを作っているところです。
今回のバッグには部分的に白エナメルの合皮を使っているのですが、
このエナメル合皮は厚みがあって硬い生地なので、
生地を重ねた時にかなり縫いにくくなるか、厚すぎて縫えないかもしれないと思い、
急きょ、合皮の裏生地を剥がすことにしました!
合皮の裏側についている生地は除光液を使って剥がします。
除光液の匂いがきついので窓を開けて行います。
バッグ中袋の入れ口部分の裏生地を剥がしています。除光液はたっぷりめにつけます。
持ち手の裏生地も剥がしました。この裏生地を剥がすと合皮がうすくなるので縫いやすくなります。
裏生地を剥がしたエナメル合皮と8号帆布で持ち手を作りました。
なんとか綺麗に縫えました~!手間がかかるけれど裏生地を剥がして良かったです(*^-^*)
主人のランチバッグ、もうすぐ完成です!
バッグを作る人mikoでした!
ブログにお越しくださりありがとうございました(*^▽^*)♡