こころ、からだ、ごはん

育児、仕事、大好きなことを綴ります
The meaning of life is to find your GIFT

生後28日 明日は1ヶ月検診

2009-05-11 20:02:34 | 生後0ヶ月
ミルクちゃん 生後28日

ごぶさたしております。
久しぶりの記事Upです

だんなさんがゴールデンウィークに入り、5月1日に自宅に戻ってきました
里帰り出産、思ったよりも両親に気を使いました。
実家にいた時には失礼にも時折、
早くお家に帰って、だんなさんとミルクちゃんと3人で静かな生活を
おくりたいな・・・なんて思ってしまいましたが、

母に毎日美味しいご飯を作ってもらえたこと、
じいじ、ばあばにミルクちゃんをいっぱい抱っこしてもらえたこと、
あかちゃんのお世話で分からないことを教えてもらえたこと、
私も両親からの愛をいっぱい感じられたこと
等々、里帰り出産させてもらえて本当に良かったです

母の愛は偉大だな・・って感じました。

今は、楽しかった連休も終わり、だんなさんの帰りを
首をなが~くして待つ日々です。

ミルクちゃんは毎日成長していて、どんどん表情が変化していくので、
だんなさんは出勤前と帰宅後に、ミルクちゃんをいっぱい眺めて、
「かわいい
と、親バカぶりを発揮しています(笑)

そしてミルクちゃんは、実家の家族から、ポニョに似てる!ともっぱらの評判です。
そうなんです。ミルクちゃん、ほんとにほんとに力強く、元気なんです。
まだ新生児なのに、首もしっかりしていて、左右に自由に動かしたり、
キックの力もすごいんです。
どうりで胎動が激しかったわけだ。。。

私は、新米ママとして、日々育児に奮闘中

特に、夕方のグズグズには、まいり気味です。
(室温調整、おっぱい、おむつが全て大丈夫でも、ぜんぜんおとなしくしてくれないんです~!!!)


ここ数日間は、だっこして部屋をウロウロするのにも、もう疲れてしまって、
こちらがたえられなくなって、添い乳して寝かしつけてしまいます


夕方のグズグズの対処法を模索中です。
何かいい方法があったら、是非是非教えてください。
お願いします

明日はミルクちゃん一ヶ月検診の日です。
出産した産院と併設されている小児科のミルクちゃんの
主治医の先生にみてもらいます。

おっぱいも良く出ていて、ミルクちゃんもしっかり飲んでくれるので、
体重は既に4500gを超えてそう
大きなお風呂と外出がOKになればいいな~

出産報告 ~フリースタイル出産~

2009-04-27 15:26:17 | 生後0ヶ月
ミルクちゃん 生後14日

出産から早いものでもう2週間が過ぎました。
ミルクちゃんは、表情が少しずつはっきりしてきました。
黄疸もマシになって、お肌がちょっと白くなりましたよ
夜はおっぱいの後、3時間ぐらいぐっすり眠ってくれてとても助かります。

さて、忘れない間に出産後報告第2弾☆
フリースタイル出産のご報告です。

23:30
陣痛が進んで、子宮口が9cm開いた時点で分娩室に移動しました。

私の産院の分娩室は、和室で、お布団があり、間接照明で薄暗い感じ。
あかちゃんは、明るい環境に慣れていない為だそうです。

フリースタイル出産は、自分の好きな姿勢で出産できることが特徴。

まず、分娩室についてすぐやってきた陣痛は、四つん這いの姿勢から、
壁に手を付いた姿勢になって、助産師さんのリードで呼吸法で痛みを
逃しました。

その後間もなく破水。

4/13 24:00
私の入院するお部屋で待機していた、だんなさん、実家の母と妹が呼ばれ、
分娩室にやってきました。

予定日前後の運動の時に、汗が冷えてしまったからか、
私は出産の2日前から風邪を引いてしまいました
側に付き添ってくれていた、母と妹は、呼吸法で出てしまう鼻水を拭いてくれたり、
汗だくの私をうちわで扇いでくれていました。

だんなさんは、降りてくるあかちゃんの位置によって、心地よい姿勢になれるよう
私がいきみやすいように、助産師さんの指導の通りに私を支えてくれていました。

私の出産の場合は、あかちゃんの頭が仙骨と恥骨の狭いすきまを、なかなか通過
できなかったので、色んな姿勢を試して、重力の助けもかりながらの分娩でした。

助産師さんは、良いと思う姿勢をひとつづつ、やさしく穏やかに指導して下さり、
その中から、私に一番合っていて、あかちゃんが出て来やすい姿勢を最終的に
選んでくれました。

四つん這いや、中腰のだんなさんの肩にぶら下がるような姿勢、
座っているだんなさんにもたれて(リクライニングチェアのような感じ)いきむ姿勢、
側臥位など、ほんとに出来る姿勢を全部試したんじゃないかと思うぐらい、
色々とやってみました。

あかちゃんの頭が降りてきて腰にはさまったまま、大きく姿勢を変える時には、
今まで感じたことのない変な傷みや、腰周囲が異常にきつーい感じで、
冷や汗が出ましたョ。

陣痛が来て、いきむ時に、だんなさんが私の耳の近くで、
力を入れる場所を教えてくれたり、
いきんだ後休んでる間に、がんばろう*って優しく励ましてくれたのが
とてもありがたかったです

今思うとそんなに難しくないはずなのに、
あまりの痛みで、いきむ時力を入れるポイントを忘れてしまうぐらいでした。

途中からは、だんだん疲れてきて、いきみの間の休んでいる時間に
眠ってしまっていました

分娩室で1時間半ぐらいがんばって、ようやくあかちゃんの頭が見えるようになりました。
「あかちゃんの頭が見えましたよ~」
って助産師さんが言ってくれるのですが、
いきんでもなかなか出てきてくれず、
「戻っていってしまった・・」
って聞くと、すごく辛くなってきて、

「あと何回ですか?3回ぐらいで産まれますか?」
って質問してしまったぐらいです。
今思うと、何回いきんだら産まれるかなんて聞いても分かるはずないのに・・(笑)

挙句の果てに(私は覚えてないのですが)、陣痛の合間に、
「あかちゃんほんとに産まれますか?」
って、助産師さんに聞いていたらしいです

すごくしんどくて、もうお家のベッドに戻ってゆっくり寝たい~!
って思ったりもしました。
でも、あかちゃんもがんばって産まれて来てくれようとしていることを
思うと、ムクムクと勇気がわいてきて、
「あかちゃん、がんばれ
って言いながら、がんばりました。

02:00
助産師さんが両手でゆっくり広げながら頭が出てくるのを手伝ってくださった
おかげで、会陰切開せずに済み、
何度か、
「力を抜いて、ゆっくり息を吐いて~」
と言われるままにすると、ビリビリ裂けるようなすごい痛みと共に、
するりとあかちゃんが出てきてくれました

そのあかちゃんを、へその緒がついたまま、私の胸の上に置いてくれました。

あかちゃんの顔を見ると、びっくりするぐらいかわいくて、
しかも、あかちゃんは
「おかあさん、がんばって出てきたよ~
って、言わんばかりの表情で、真ん丸い目で私のほうを見てくれていて、
「ありがとう、よくがんばったね~!!」
って、声をかけました。

今でも、あかちゃんを見るたびにとってもかわいい
って思うのですが、やっぱり産まれた直後に見たあかちゃんが
一番かわいかったです

出産による出血も少なかったらしく、あかちゃんには羊水がついていただけで、
胸の上のあかちゃんはとてもきれいでした。

その後のカンガルーケアは、また後日ご報告します・・

生後12日 2週間検診♪

2009-04-25 12:50:36 | 生後0ヶ月
あかちゃん 生後12日

昨日は出産した産院の小児科で生後2週間検診(自費負担)
がありました。

ミルクちゃんは順調に育っていて、3,376gに体重が増えました。
おっぱいも良く飲めているし、黄疸も問題ないとのことでした

ミルクちゃんの聴診をしてもらった後、
肛門を綿棒で刺激して、便を出してあげる方法について
教わりました
ウンチがなかなかでなくて、うなっている時や、
ガスがお腹にたまって苦しそうな時に
肛門を刺激してあげてくださいとのこと。

~あかちゃんの肛門の刺激の方法~
1.あかちゃん用の綿棒に、オリーブ油やワセリンを塗る
2.あかちゃんのおむつを開け、(おむつ交換の時のように)両足を持って上に上げる
3.綿棒の綿が付いている部分だけを肛門に入れ、少し上下左右に動かして刺激

小児科に行く前にウンチをしていたはずなのに、先生が少し刺激すると、
たくさん出てびっくりしました

今まで、ウーンウーン!って言って、ぐずぐずさんだな~
って思っていたのが、もしかしたらお腹が苦しかったんだ・・
って知り、ちょっとミルクちゃんに申し訳ない気持ちになりました。

その後、先生から授乳についてたずねられたので、
おっぱいを前に上げた時間から1時間以内に欲しがることもある
と伝えると、小児科の主治医の先生は、
「生後1ヶ月までが成長のピークなので、おっぱいを頻繁に欲しがるのは
普通です。欲しがるだけあげてください。」
と、教えてくださいました

ミルクちゃんの診察の後は、助産師さんからわたしの乳首のチェックと、
おっぱいのあげ方の指導がありました。

実は、おっぱいをあげ始めのころに、すこし乳首に痛みがあるんです

小児科の小さな授乳室で、乳首を見てもらいました。
先が白くなっている所が、傷ついているとのこと。
吸わせ方に問題があるみたいです

助産師さんの前で、いつものようにおっぱいをあげてみました。
すると、吸わせ方が浅いと指摘されました。

あかちゃんがおっぱいを飲み終わった後、乳首が平たくなって、
先がとがっている(←まさしく私の、こうなってます。。)のは、
浅く吸っている証拠らしいです

わたしのおっぱいは出がとても良いので、深く吸わなくてもミルクちゃんは
たくさん飲めてたみたいです。

~上手なおっぱいのあげ方:助産師さんからのアドバイス~
・準備として、乳輪から乳首をつまみ出すようにして、乳首周囲をほぐし、
 あかちゃんがおっぱいを飲みやすくする
・あかちゃんに吸わせる前に、もう片方の手でおっぱいを支える
・あかちゃんの上唇を狙って、おっぱいを近づける
・あかちゃんが吸いついた後は、ママの親指であかちゃんの上下の唇を
 さらに広げて乳輪まですべてお口に入るようにする

さっそく、お家に帰ってから実践してみると、
たしかに痛みが少し楽かも

もしかしたら、わたしが頂いたアドバイスは、みんな当たり前にやっている
事なのかもしれませんが、ついつい面倒で、省いてしまっていたところ、
痛みが強くなっていたんです

これからは、助産師さんのアドバイスを守って、痛みのない授乳ができたらいいな

今、痛みに耐えながら授乳されているママの皆様に
上のアドバイスが役に立てば嬉しいです

出産レポート ~陣痛~

2009-04-23 13:39:07 | 生後0ヶ月
あかちゃん 生後10日

ここでのあかちゃんの名前を「ミルクちゃん」と命名します
ミルクちゃんは、毎日表情がはっきりしてきて、意思もだんだん明確にこちらに
伝えてくれるようになりました。

だんなさんは、アメリカ出張から無事帰国し、
仕事の後で、私の実家にミルクちゃんをお風呂に入れに来てくれます。
2~3時間しか一緒にいられないけど、がんばって通ってくれる
だんなさんに感謝です

さて、さっそく出産レポートをさせていただきます
ひとまず今日は陣痛編。

前日の焼き肉+リポビタンDの効果を期待しながら、
朝6時前にトイレに行くと、何もナシ

ちょっとがっかりして、窓を開け、外を見ると、
とってもきれいな朝焼けが
外の空気も、私のだいすきな感じで、
ああー、こんな日にあかちゃん産まれてくれたらいいな
って思いました。

あまり眠くなかったので、呼吸法の本を読み、
トイレでお通じの後、

06:30
「おしるし」が

すごくうれしくて、思わず寝ているだんなさんを起こしました(笑)
おしるしがあったからって、すぐに陣痛が来るとは限らないよね・・
と言いつつ、心の中では、今日来て~~!!
と祈る気持ちでいました。

07:25
朝ごはんを食べようとしていると、生理痛のすごくひどい時みたいな痛みが下腹部に。
息が出来ないほどではありませんでしたが、それまでの動作が続けられないぐらいの
痛みでした。

フムフム、、前駆陣痛っていうやつかな?
これが遠のいてしまったり、何日も続く人もいるんだ。。
でも、間隔が狭くなって、10分間隔になったらほんとの陣痛
とか、すこしウキウキする気持ちで、朝ごはんを食べました。

08:03
朝ごはんの片づけをしようとしていると、また同じ痛みが。

08:40
またまた同じ痛みが。
朝読んでいた、呼吸法をためしてみたら、少しマシになりました。

もしかしたら今日中に入院ってこともあるかもしれない
と思い、両方の実家におしるしがあったことをご報告。

~入院前の準備~
・お家の片付け
・お洗濯
・だんなさんのYシャツのアイロン
・冷蔵庫の賞味期限の近いものを調理して(ちょっと不思議な)お昼ごはん
・だんなさんのアメリカ出張の荷造り
・だんなさんのサンディエゴのホテル予約のお手伝い
・里帰りの荷造り

を全部済ませて、ほっとすると、

15:38
痛みが15~10分間隔に。

用事を全て済ませてホッとしたことを、あかちゃんも知っているみたいでした。

16時
実家の方が産院に近いので、ひとまず車で20分の私の実家に向かうことに
車で移動中に、お腹に力が入るからか、陣痛は確実に10分間隔に
呼吸法で痛みを逃しながら、実家に到着

ひとまずゆっくりお風呂に入りました

17時半
お風呂から出て産院に電話。
陣痛が7~8分間隔であること、産院まで10~15分で移動できることを告げると、
「まだ声も元気そうだし、5分よりも間隔が短くなったらまた連絡して下さい。」
とのこと。

だんなさん、母、妹と一緒に、お産に向けて力をつけなきゃ♪
ということで、玄米ご飯とお味噌汁を食べ、
ラズベリーリーフティーを飲み、
デザートに大スキなミスタードーナツを食べました。
(今考えるとひどい組み合わせ!)

その後、
18時ごろから5~6分間隔に。
19時ごろからは痛みも強くなり、実家の家の中をウロウロと
歩き回りながら、痛みが来たら腰をかがめて呼吸法で痛みを逃しました。

20時
確実に5分間隔になり、産院に電話。
「ひとまずどのぐらい進んでいるかを見せてもらってから、入院してもらえるかが
分かるので、入院の荷物を車に載せて、今から来て下さい」
とのこと。

だんなさんの運転で、産院に向かいました
その頃は、途中でセルフのガソリンスタンドに寄った時、フロントガラスをきれいに
お掃除できるぐらい、まだ余裕がありました。

20時半
産院につくと、だんなさんは1階の待合室で待つことに。
私は2階にある分娩室で内診を受けました。
すでに子宮口は6cm開いているとのこと。
入院決定
だんなさんは入院するお部屋に入院の荷物を運んで待機。

私はそのままドップラーでNSTを受け、陣痛の合間に
分娩を担当してくださる助産師さんから、問診がありました。

30分ぐらいNSTをした後、入院時に来ていた服から、
出産時に着る浴衣のような産院の服に着替えて、お部屋に戻りました。

だんなさんと会えて、ほっとしているのもつかの間。
どんどんと陣痛がやってきます。
胸の高さの台に腕をのせ、その腕に頭をのせて、腰を丸め、
呼吸法でなんとか痛みを逃す努力をしました。

だんなさんはせっせと、入院の荷物を使いやすいように、
お部屋に片付けてくれていましたが、私の陣痛が来ると、
飛んできてくれて、ずっとマッサージをしてくれました。

陣痛が去ると、ウソのように痛みがなくなり、
だんなさんと笑って話せるぐらいでした。

23時頃
には、陣痛のたびに痛みがひどくて、足が震えるぐらいでした。
腰のあたりに、今までになかったぐらいの痛みと、おしりを押される感じが。
だんなさんには、おしりを押さえながら、マッサージをしてくれるように
お願いしました。(←テニスボール活躍してくれました♪)
母から携帯に電話があって、様子を尋ねられましたが、
陣痛の時には話すことすら出来ませんでした。

是非出産に立ち会いたいと希望していた母と妹には、とりあえず、23時半頃にこちらに来てもらうようにだんなさんが伝えてくれました。

ようやく助産師さんが見に来てくれて、内診を受けると、
すでに子宮口は9cm開いていて、分娩室に移動するとのこと。
けっこう早く進んだみたいでした。
助産師さんの付き添いで、私は歩いて分娩室に移動することになりました。
ここでだんなさんとはしばしの別れ。

分娩室に着き、ふたりの助産師さんの指導のとおりに呼吸しました。
何度かの陣痛の後破水。

24時にはだんなさんと、母、妹が分娩室にやってきました。

この後、フリースタイル出産のご報告は、また次回・・・・

生後1W

2009-04-21 13:44:12 | 生後0ヶ月
産まれましたよ~

なんと、だんなさんのアメリカ出張直前に、
無事3190gの女の子を出産しました

皆さま、応援ありがとうございました。
皆さまのあたたかいお気持ちが、本当にありがたかったです。

12日の夜8時半に入院し、13日早朝2時5分に誕生しました。
だんなさんと、母、妹の立会いのもと、
9時間10分の安産でした

陣痛は想像していたよりも辛くなかったのですが、
分娩室に入ってから、赤ちゃんの頭が出てくるまで
がすごく痛かった気がします。

でも今は不思議と、痛かったことは全部忘れてしまっていて、
ひたすら、あかちゃんが可愛いです

陣痛の進み具合や、フリースタイル出産、カンガルーケア
母子同室などの詳細については、また後日ご報告しますネ

今あかちゃんは、おっぱいを飲んでいるところ。
(授乳しながらPCに向かうなんて不謹慎かな~?)
飲みながらウンチしてしまったので、一旦授乳を中断して、
オムツ替えます。



モラタメ.net