あかちゃんに会えるまであと45日
妊娠9ヶ月に入った頃から、脚と手のむくみが増えてきました。
特に夜になると、脚がむくんで、靴下の型がくっきりとついてます。
2日前なんて、夜中に結婚指輪をしている指がズキズキして
目が覚めると、指輪が左の薬指に食い込んで、
指全体がパンパンに!本当にボンレスハム状態
急いで指輪を外しました。
結婚して以来はじめて結婚指輪を外していると、
すごく寂しい気持ちになって、
朝むくみがマシになってから、さっそくつけました。
妊婦さんは普通指輪って外すもんなんでしょうか???
なんとしても、ずっと付けてたいよ~
そこで、むくみ対策のために、お気に入りの圧力鍋で、
玄米あずき粥を作りました。
~玄米小豆粥のレシピ~
(材料:たっぷり4食分)
玄米 1合
塩 小さじ1/2
小豆 1/4カップ
水 5カップ
ごま塩 適量
(作り方)
1.玄米と小豆を洗う
2.圧力鍋に1を入れ、玄米がきつね色になるまでから煎りする。
香ばしい匂いがしてきたら、塩と水を入れて強火に。
3.圧がかかったら、弱火にして30分。その後、自然放置。
もちもちで香ばしくて、とーっても美味しいお粥の出来上がり♪
体調に合わせて、水の量を加減すると良いと思います。
玄米小豆粥は、1日2回食べてます。
むくみは少しましになって、指輪もきつくなくなりました。
きっと他に食べてた物に塩分が多めに含まれてたのかも(笑)
だんなさんもお気に入りです。
実はこのお粥、マクロビオティック創始者、桜沢如一氏が
「おめでとう」と命名したぐらい、
(病気が治っておめでとう、病気にならずにおめでとう等の意味)
消化も良く、病気の人にも力を与え、元気にしてくれるお粥です。
たまにマクロビも取り入れて、元気なあかちゃんを産みたいな
妊娠9ヶ月に入った頃から、脚と手のむくみが増えてきました。
特に夜になると、脚がむくんで、靴下の型がくっきりとついてます。
2日前なんて、夜中に結婚指輪をしている指がズキズキして
目が覚めると、指輪が左の薬指に食い込んで、
指全体がパンパンに!本当にボンレスハム状態
急いで指輪を外しました。
結婚して以来はじめて結婚指輪を外していると、
すごく寂しい気持ちになって、
朝むくみがマシになってから、さっそくつけました。
妊婦さんは普通指輪って外すもんなんでしょうか???
なんとしても、ずっと付けてたいよ~
そこで、むくみ対策のために、お気に入りの圧力鍋で、
玄米あずき粥を作りました。
~玄米小豆粥のレシピ~
(材料:たっぷり4食分)
玄米 1合
塩 小さじ1/2
小豆 1/4カップ
水 5カップ
ごま塩 適量
(作り方)
1.玄米と小豆を洗う
2.圧力鍋に1を入れ、玄米がきつね色になるまでから煎りする。
香ばしい匂いがしてきたら、塩と水を入れて強火に。
3.圧がかかったら、弱火にして30分。その後、自然放置。
もちもちで香ばしくて、とーっても美味しいお粥の出来上がり♪
体調に合わせて、水の量を加減すると良いと思います。
玄米小豆粥は、1日2回食べてます。
むくみは少しましになって、指輪もきつくなくなりました。
きっと他に食べてた物に塩分が多めに含まれてたのかも(笑)
だんなさんもお気に入りです。
実はこのお粥、マクロビオティック創始者、桜沢如一氏が
「おめでとう」と命名したぐらい、
(病気が治っておめでとう、病気にならずにおめでとう等の意味)
消化も良く、病気の人にも力を与え、元気にしてくれるお粥です。
たまにマクロビも取り入れて、元気なあかちゃんを産みたいな
私も今度作ってみます☆
私はあまりむくみが出ていない方だと思うんですが、やはり夜になると足に靴下の痕がついたり、指輪がきつくなったりします。
でも、お風呂に入ってマッサージして、寝る前にストレッチするとかなり改善されますよ♪
病院から指導を受けました。
むくみがひどくて抜けなくて病院で指輪を切る方
結構いらっしゃるみたいですヨ。
その前の週も二人いらしたと具体的に聞いて
危機感を覚えて、寂しいけれどはずしてます
お風呂でマッサージよさそうですね
マッサージ&ストレッチ、私もやってみます~☆
私も「指輪切られるよりマシやんな・・・」って言いながら、
涙をのんで、昨日の夜はずしました
また、あかちゃんが産まれたらつけられるしネ♪
春まで後もう少し!お互い元気に過ごしましょうね☆