ホテルの周辺も市場があるが、どこにでも屋台がでていて様々な食物を安く売っている。
が、暑いし何となく見るだけで街中では買って食べる勇気はない。
水上マーケットを見に行く時、バスの中から線路上に市場が開かれている所を見た。
日に8本通る列車が通り過ぎたあと、すぐに線路上が市場になり列車がくる寸前に片付けてすれすれを列車が通る、というのをテレビで見たことがあって、それがここだった。
昨日の夕刊にここが載っていて、この鉄道はメークロン線、メークロン駅の近くだそうだ。
ココナッツ農園で休憩したあと、ダムナンサドゥアク水上マーケットへ。
10人乗りの舟に乗ってかなありのスピードで走る。
周囲は民家だったりお寺があったり・・・
やがて賑やかなマーケットに到着。
小舟で売りに来るという印象があったが、そしてそういう小舟も少しはいたが、ここは船着場が市場になっていて、様々なお土産を売っている観光客向けのところのようだ。
衣類・民芸品などいっぱいあるが、値札はなく値段は交渉次第という。
見ていてもしつこく付きまとわれることもないので安心。買わないぞオーラが出ていたかな?
丸ごとココナツのジュースが20バーツ(60円)、ドリアンを小さく切ったものが100バーツ(300円)を買った。ドリアンは新しいので匂いはなくおいしかった。
昼食は象のテーマパーク「サンプラーン象園」内でタイ料理のバイキング。
マジックショーのあと、エレファントショーを見る。
サッカーをしたり、お辞儀をしたり色んな芸を見せてくれる。
圧巻はタイと隣国の昔の戦の再現で、爆薬で火の出た中、象に乗った王様同士が戦う様子は、スピードがあってなかなか迫力があった。
以前、映画でやせ細った象がえさをもらうために必死で芸をして、涙を流しながら死んでいくシーンを見たが、あれはタイで撮影したという。
それを思い出してしまい、象がお辞儀したりするとジーンときてしまう。
入り口で観光客と写真を撮るためにいる2頭のトラが、象のショーが始まってお役ゴメンになって昼寝をしている光景。ほのぼのとしておかしかった。
バンコクへ戻り、大型免税店キングパワーへ。
新しい近代的な建物で、ここはほんとにタイなの?って思うようなすごい建物。
ここでは中国人観光客のパワーがすごかった。
中華料理の夕食後はホテルへ戻り、ホテル周辺のテント市場をのぞいて衣類を買う。
信じられないくらい安くて、それをまた値切ってみたり。すごい熱気だった。
が、暑いし何となく見るだけで街中では買って食べる勇気はない。
水上マーケットを見に行く時、バスの中から線路上に市場が開かれている所を見た。
日に8本通る列車が通り過ぎたあと、すぐに線路上が市場になり列車がくる寸前に片付けてすれすれを列車が通る、というのをテレビで見たことがあって、それがここだった。
昨日の夕刊にここが載っていて、この鉄道はメークロン線、メークロン駅の近くだそうだ。
ココナッツ農園で休憩したあと、ダムナンサドゥアク水上マーケットへ。
10人乗りの舟に乗ってかなありのスピードで走る。
周囲は民家だったりお寺があったり・・・
やがて賑やかなマーケットに到着。
小舟で売りに来るという印象があったが、そしてそういう小舟も少しはいたが、ここは船着場が市場になっていて、様々なお土産を売っている観光客向けのところのようだ。
衣類・民芸品などいっぱいあるが、値札はなく値段は交渉次第という。
見ていてもしつこく付きまとわれることもないので安心。買わないぞオーラが出ていたかな?
丸ごとココナツのジュースが20バーツ(60円)、ドリアンを小さく切ったものが100バーツ(300円)を買った。ドリアンは新しいので匂いはなくおいしかった。
昼食は象のテーマパーク「サンプラーン象園」内でタイ料理のバイキング。
マジックショーのあと、エレファントショーを見る。
サッカーをしたり、お辞儀をしたり色んな芸を見せてくれる。
圧巻はタイと隣国の昔の戦の再現で、爆薬で火の出た中、象に乗った王様同士が戦う様子は、スピードがあってなかなか迫力があった。
以前、映画でやせ細った象がえさをもらうために必死で芸をして、涙を流しながら死んでいくシーンを見たが、あれはタイで撮影したという。
それを思い出してしまい、象がお辞儀したりするとジーンときてしまう。
入り口で観光客と写真を撮るためにいる2頭のトラが、象のショーが始まってお役ゴメンになって昼寝をしている光景。ほのぼのとしておかしかった。
バンコクへ戻り、大型免税店キングパワーへ。
新しい近代的な建物で、ここはほんとにタイなの?って思うようなすごい建物。
ここでは中国人観光客のパワーがすごかった。
中華料理の夕食後はホテルへ戻り、ホテル周辺のテント市場をのぞいて衣類を買う。
信じられないくらい安くて、それをまた値切ってみたり。すごい熱気だった。