旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

海抜500m~3650mまで

2014-11-09 | 中国・四川省2014

百聞は一見に如かず  毎回、特に海外旅行に行って感じることです。

今回は中国の四川省、特に高地でもあり自然豊かな、なかなか人も近づけない幽玄な所へ・・・という私の勝手な

イメージが覆された旅でもありました。

帰国後知った各地の大体の海抜です

2日目      成都       500m

        モン川      1600m

        松藩       2800  最初に息苦しさを感じた所

        九寨溝ホテル 2000m  途中吐き気が

3日目    九寨溝長海   3100m  息苦しさを感じた所

4日目    黄龍山麓     3198m  御飯が食べられない

        黄龍五彩池   3650m  気力で歩きました

        川主寺     3000m   吐き気 お粥少々

        茂県(泊)    2000m

5日目    都江堰      592m  体調は回復、ふくらはぎがパンパン

        楽山        500m

6日目     蛾眉山      3099m  意地で歩きました

         成都        500m

こうしてみると黄龍が一番高かったんですね。ロープウェイで3470mまで登り、歩いた距離や時間は長かった(4時間)けれど、

美しい景色に癒されました。

蛾眉山はバスとロープウェイを乗り継ぎ、石段の上り歩きがきつかったですが、時間的には1時間ほど歩いただけだったような・・・

 

自然はとても素晴らしかったけど、ぶつかり合うくらいの人の多さにはびっくり!

この国も中間層の人が多くなり旅行する人が増え、特に九寨溝などは1度は訪れたい地だそうで、ベストシーズンでもあり混雑は

仕方のないことです。が、マナー違反と大声でわめくのはいただけませんね。

 成都でみた戒めの看板

都市部では車の異常なほどのクラクションの応酬、バスでさえ鳴らしながら走り抜ける怖さ。

 

この国への旅はもうたくさん!というのが実感です。

 

 

 

 

Comment    この記事についてブログを書く
« 成都観光そして帰国へ | TOP | 間に合いそうです♪ »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 中国・四川省2014