副菜のスペースをどうするか?
きゅうりの塩揉みとカニカマで
はじめは酢の物にするつもりでした。
けれども酢の物好きなのはワタシ。
次男はできれば避けたいタイプ。
じゃあ面白くしてやろうかと
塩揉みを先に敷き詰めて
上にカニカマを乗せました。
カニカマを食べたらきゅうりが見える🥒
もう一つおかずが見つかる〜
でも次男の受け止め方は違っていたようです。
カニカマの隙間から緑色が見えていたが
(弁当箱が揺れてスキマが空いたらしい)
カニカマをめくったら
まさかのきゅうりの量で
「絶望」した、とのことです。
たくさん入るなら
たくさん入れないと、と
弁当用に塩揉みした1本分全部入れたのが
多すぎたもよう…
それでもなんとか残さないで
がんばって食べてくるところは
褒められるかなと思います。
次回からは半分にしよう。
でも弁当のおかずってちょっとずつ余って困るんだけれどなあ。
きゅうりはどこに?と思いましたが、カニかまの下にあるんですね🥒
そしてきゅうり1本分には思わずクスッとしてしまいました🤭
お弁当のおかずを考えたり、隙間なく入れるのは大変ですよね😣💦
いつも彩りよく、バランスもよくお弁当を作って凄いなって思います✨
残さずに食べてくれると嬉しいですよね🥰
コメントありがとうございます😊
大きいお弁当箱を買ったのは良いんですが、おかずで場所を埋めるのに苦労しています。
毎日同じじゃイヤかなと、いちおう考えているんですが、伝わってるでしょうかねえ…