![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4d/2fcf278dcdaaf413d1af8456dc2290af.jpg)
去年の秋に
「卒業式か入学式に花が咲いてたら晴れ晴れしていいなあ」と思いつき
チューリップとヴィオラの寄せ植えをしました。
(チューリップは春にならないと出てこないけど、ヴィオラに水をやるから忘れずに世話ができる、という仕組み)
冬の間…
咲いてくれるはずのヴィオラがダメで
ただ緑の葉に水をやる日々。
水遣りは
もちろん2週間に一度くらいに控えていましたが
ヴィオラが寒さで死んだのかと思ってました。
路地の奥にある家なもので
日当たりが決定的に少ないんです。
このところの暖かさでいきなり目覚め
花をつけたと思ったら
ニョキッとチューリップが🌷出てきて
3日ほどで予定していた風景になりました。
わたしとしては
記念の日に花があって嬉しかったけれど
「ほら、咲いたでしょ!!」
と騒がないと次男には気付いてもらえませんでした。
「この花は知ってる!チューリップ!」
と自慢げにしていました。
一般的なものはあとヒマワリ🌻とバラ🌹しか
多分わからない、そうです。
でも一時期『有毒生物のひみつ』を愛読していたので
スズランとかトリカブトは
「見れば分かる」と自信ありげ。
花の趣味は合わなさそうです。
トリカブトが見分けられるってのは凄いですね。根っこに毒が有るんでしたっけ?『有毒生物のひみつ』、男の子は絶対に好きな奴ですね😆
ウチの息子もきっと好きですよ。
コメントありがとうございます😊
トリカブトは全てが毒性だった気がします。スズランは根っこかな?何が男子を駆り立てるのか…野生の血が騒ぐのでしょうか?
わたしの育ててる花には一切興味なしです😭