デイノスクス、でかいんですよ。
水辺にいた肉食恐竜も餌にしていたらしい。
ワニの化け物みたいですよね。
大き過ぎて模型を作りきれなくて
仕方なく水の中から飛び出す姿にしたとか。
ハンターといえば、
思い浮かぶのはこういうの↓
でも、アリクイとかキツツキとかも
対象の虫にとっては怖いハンター。
トンボは、ハエや蚊を食べてくれる。
白亜紀のトンボはニワトリくらいあったよ。
そんなの飛んでたら、泣く。
狩るか、狩られるか。
長い進化の時間の中で
バランスをとりながら生きてきたわけですが、
ニンゲンが登場して
ほんの数万年で
地球はガタガタです。
ニンゲンて、地球のバグなんじゃないかと
長大な進化の系図を眺めながら
ちょっとナーバスになりました。
ちなみに売店には普通のぬいぐるみや
学術的な本もありましたが、
片隅に発見しましたよ。
学芸員さんの悪ノリ商品。
カエルの卵ゼリー🐸
コオロギの佃煮わさび風味🦗
トカゲサイダー🦎
食べ物なんか売れ残ったらどうするのかしら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます