明日、4/12〜始まる鳥獣戯画展。
東京国立博物館での開催ですが、
もれなく日時指定券が必要です。
以前はそういうのなかったんで
早い者勝ちで中に入ったら何時間も粘る人もいて
それはそれは長い列ができていたものでした。
真夏とか真冬は命の危険を感じたものです…
(遠い目………)
美術館や博物館を愛する身としては
鑑賞しやすくなったわけなんですが、
鳥獣戯画の人気はすごい。
平日なのに15時までの予約券が完売。
この写真、やっとこさ取れた時間なんです。
(ちなみに17時閉館)
さらに大人気の巻は人が溜まらないように
動く歩道での鑑賞だということです!
立ち止まったり、見直したり、
絶対できないのです。
歩道に乗ってる間
目を皿にして見逃さないようにしなくちゃ。
それって美術の鑑賞なのかい?
と思うけれど
自由にしたら人溜まりができるのは必至なので
仕方ないのかなあ。
ま、ほかの3巻は自由なので
ゆっくり観てきます。
とは言っても17時閉館なので
何度か通うしかない…でしょうね。
本当ですね。
この記事を読ませて頂いて、公式ホームページを見に行きました。
大変ですね〜。
動く歩道w
私、諦めました🤦♀️
コロナ前だったら人気でも平日に行けば並んでさえいればなんとか入れたんですけどね、鳥獣戯画、しっかり目に焼き付けて来て下さいね!
こんばんは。
コメントありがとうございます😊
諦めちゃいますか〜?
たしかに開催前から予約枠が埋まっていたら「いつ行けばいいのよ!?」って気持ちになりますよね。
わたしは上野の近くに住んでるので、なんとか通うつもりでいます。
気分転換出来る外出
羨ましいです😊
楽しんで来てください!
美術館や博物館はかなり徹底的に感染予防策をしてるのと、一度に入る人数がとても少なくなったので、けっこう安心しています。