思いつくままに・・・・・・

適当に日々の暮らしを綴る。
その時に思い浮かんだ事をね。

黒船の事

2019-06-04 09:06:40 | 日記
新聞連載で幕末活躍した女性通詞の物語りを見てるが、初耳でフィクションなのか?とまだ調べてない。
オランダおイネは割と有名で写真も有るから史実にちがいない。

彼女もオランダ外交官と日本人女性の子で、背が高く瞳が青い、豪商の預かり子として成長、今は勝林太郎の片腕の様になり、英語オランダ語通詞
の傍ら西洋蒸気船の事も学んでる。
こんな人が居たら知ってると思うが?
兎に角背景は黒船からの騒動と彼女と勝を中心にした話らしい。

黒船・・・・・・どこかで見た様な気もするが、UFOに近い感覚だったのじゃないかな?

かなりのインテリ以外、武士から百姓までこの世とは、天子様をお守りする将軍家が社会秩序を守り皆はそれに逆らう事は天に唾するような大罪
恐れ多い事だった。
つまりこの世は天子様の事で、将軍家各藩主は下命され世(世界)を守り維持してる、それは天下その物、それ以外の世界は異世界でうわさに聞くが
関係が無い。
まして法律で外国へ行くのは死罪。

そんな日ノ本の将軍家の庭先に突如数千トンの動力船が現れる。
勿論幕閣らは世の中の動きは察知して、こんな事も起きうると世の知識人とかの見解も吟味していた。
99%の庶民はそんな事は知る由もなし、又知り過ぎるのも危険な事で、
其れが突如具象として眼前に現れ、理解するのは相当困難だったに違いない。

紛れもない真実がこの世に姿を現し、この日の本とは何だと考えだす。
喧々諤々の騒ぎになり、将軍家の支配はオカシイとあっという間に切り替わる。
それから天子様の世となり、技術力をあげやはり日の本は素晴らしい国だ、周辺の遅れた国を支配し遅れた人々を天子様の元に・・・
大義名分はそうだが、財閥となった独占資本家の金儲けの為の帝国主義戦争に突き進む。

そんな世の中をオランダ人は日本人研修生の優秀さに憂いを匂わせる。

柿の成長記録

2019-05-22 09:13:30 | 日記

ほったらかしで一時草刈りで飛ばして、もうダメになったと思ってたが
草木のが生命力は少々の事ではへこたれないのが判った。
成長の仕方が真っすぐじゃ無く地面に曲がり、このままじゃ柿らしくないので添え木で背伸びさせてみた。
ホームセンターで何気に買った品種が次郎柿で数百円で、そこいらに挿しとけば、桃栗3年柿八年実を付けるだろうと、2年目に2個実がついた
甘くはないが食べられない事も無い。
こんなものだよなくらいで、関心も薄れ、草伸び放題で草刈りに集中知らぬ間に柿も飛ばしてた。
今の背丈77cm。

定年で暇だから、他人の行動が気に障る

2019-05-21 15:57:31 | 日記
児童公園の子供の声とか昨今、保護者が悪いVS老害とネットで騒がしいがこの問題に解決法は無い
日本人皆何時も腹を空かせてた太古から昭和30年頃迄食う為に懸命で、
考えればそんな時代の方が動物本来の人間で、腹イッパイに成っただけで幸せを感じ、今の人間より幸せだったのかもしれない。

定年生活は幸せに違いないと確信してたが、実はご近所が気に成って仕方ない。
何がと言われるとあれもこれも
其れが些細過ぎで、自分がおかしいとしか思えないだろう。
勤労時代家は安息の場で天国
今は何処かに逃げ出したい、少し大げさだけど
人気TV番組でポツんと一軒家が有るが、定年者には良く分かる番組じゃないかな?
町で便利な生活を捨て、苦労して沢の水を引き、手間のかかる風呂に入る喜び。
町の家じゃボタン一つだけどね。

画像貼りの練習

2019-05-06 16:31:54 | 日記


カメラやこのサイト画像サービス等良く分からないので実験
カメラは2Mになってたが25%に縮小
そしてカメラはピクチャ機能になってしまってた。

別にこうしたいと思う事も無いから、そうなんだ位
これがカメラ趣味の人はこうしたいと頭も使うのでしょうね。

柿の木に添え木

2019-05-02 13:34:09 | 日記

柿の木が斜めに伸び思わしくないだろうと添え木を付けて見た。
いざやってみると、風の影響で簡単に崩れそうに思うし、無事に伸びるか写真を貼る事に。
ただ貼るだけではつまらないから画僧加工に挑戦。
GIMPが新しくなり昔通りにやるのも苦労。
新形は英語がそのままのがあり、機能も変わってるので苦労。
プロなら直ぐなれると思うが、偶に思い付きで使う者には辛い。