金時山に登ってきました。
もちろん南足柄側からです。
登った感想としては、箱根側からの人の方が多い気がしました。
南足柄側からも、何ヶ所か登り口がありますが、一番歩く距離の短いコースを。
足柄峠から金時に向かって車止めゲートの前まで車で行って、頂上までを往復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/df2518324f68d5e88d84b957d0f05a93.jpg)
ゲート前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/e881b53f93d1442b932108ce9a56a136.jpg)
なぜか、犬(猟犬風)がウロウロしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/206ecf4a43fc70b5fa94fd3871b1cec9.jpg)
もう2,3日一匹でいるとのこと。
迷子なのか、棄てられたのか、かわいそうです。
さて、がんばって歩いていくと、25分ほどで
「猪鼻砦」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/18be4ff985f8c0d445d5a8c39a3e6285.jpg)
富士山がばっちり見えて、感激です。
ちょっとベンチで休憩してから、出発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/86aae8c397bcee0c8fee50759d8d1b26.jpg)
これから登る金時山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/6f1eb5db7c81a8de9b0d978475640ef4.jpg)
鳥居をくぐってからは、本格的に登りになります。
コチラからのルートは階段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/80519a17f0758914664124b4292d678c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/d12f58db33065d4120f6abf0bc3ec2a3.jpg)
この階段は、12コあって、十二支の名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/918551ee2eff32ac3a43a305ac127ff7.jpg)
途中の景色。山々が下に見えます。
頂上到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/28d95233da088acd3b3641e8d758ed71.jpg)
富士山ばっちり~ うれし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/00f932e3fa55ec13d7df5e34692f0360.jpg)
箱根が箱庭のように眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/f719de667e8e736aa7de1373766f539c.jpg)
頂上には、バイオトイレがあるので(1回100円)安心して登山できますね。
金時娘さんの茶屋と金太郎茶屋があるので、食事もできるので便利です。
10:30~11:30に頂上にいましたが、だんだん人が多くなってきてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/be1d072d8746633193d1499c687330bb.jpg)
本当に人気のある山なんですね。
聞いたら、1年中混んでいるそうです。
帰りは、一時間ちょっとで下山しました。
日があたって粘土質の道は、どろどろにになっていました。(一部ですけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/ff09e0fcb7bc01c0fd40a609c526d68e.jpg)
富士山がバッチリ見えて、冬だけど暖かい日に登山ができて、幸せでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
もっと普段運動しないと!、体力のなさを痛感した一日でした。
せっかくなので1日1回ポチッと押していただくと嬉しいです。(励みになります
)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
にほんブログ村
もちろん南足柄側からです。
登った感想としては、箱根側からの人の方が多い気がしました。
南足柄側からも、何ヶ所か登り口がありますが、一番歩く距離の短いコースを。
足柄峠から金時に向かって車止めゲートの前まで車で行って、頂上までを往復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c9/df2518324f68d5e88d84b957d0f05a93.jpg)
ゲート前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/e881b53f93d1442b932108ce9a56a136.jpg)
なぜか、犬(猟犬風)がウロウロしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/206ecf4a43fc70b5fa94fd3871b1cec9.jpg)
もう2,3日一匹でいるとのこと。
迷子なのか、棄てられたのか、かわいそうです。
さて、がんばって歩いていくと、25分ほどで
「猪鼻砦」に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/74/18be4ff985f8c0d445d5a8c39a3e6285.jpg)
富士山がばっちり見えて、感激です。
ちょっとベンチで休憩してから、出発!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/02/86aae8c397bcee0c8fee50759d8d1b26.jpg)
これから登る金時山が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cb/6f1eb5db7c81a8de9b0d978475640ef4.jpg)
鳥居をくぐってからは、本格的に登りになります。
コチラからのルートは階段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/18/80519a17f0758914664124b4292d678c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/d12f58db33065d4120f6abf0bc3ec2a3.jpg)
この階段は、12コあって、十二支の名前がついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/918551ee2eff32ac3a43a305ac127ff7.jpg)
途中の景色。山々が下に見えます。
頂上到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/56/28d95233da088acd3b3641e8d758ed71.jpg)
富士山ばっちり~ うれし~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ad/00f932e3fa55ec13d7df5e34692f0360.jpg)
箱根が箱庭のように眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c0/f719de667e8e736aa7de1373766f539c.jpg)
頂上には、バイオトイレがあるので(1回100円)安心して登山できますね。
金時娘さんの茶屋と金太郎茶屋があるので、食事もできるので便利です。
10:30~11:30に頂上にいましたが、だんだん人が多くなってきてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3e/be1d072d8746633193d1499c687330bb.jpg)
本当に人気のある山なんですね。
聞いたら、1年中混んでいるそうです。
帰りは、一時間ちょっとで下山しました。
日があたって粘土質の道は、どろどろにになっていました。(一部ですけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/ff09e0fcb7bc01c0fd40a609c526d68e.jpg)
富士山がバッチリ見えて、冬だけど暖かい日に登山ができて、幸せでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
もっと普段運動しないと!、体力のなさを痛感した一日でした。
せっかくなので1日1回ポチッと押していただくと嬉しいです。(励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_13.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www80_15_pink_2.gif)
昨年正月の初日の出の時に登って以来行ってないですね。
冬場の金時山のおすすめは日の出の頃。
朝焼けの富士山がきれいなのはもちろんですが、雪を頂いた山々が朝焼けできらきら輝き本当にきれいです。
足下が暗くて登るのが大変ですがヘッドランプを使い両手を開けて登ってみてください。
すごい~
日の出は見たいけど、足元が暗い中歩くのは大変そうですね。
登るとき、もう下山している人がいました。
なんでだろーと思ったけど、日の出とともに登山してきたのかも。
時間的には短いと思うんですが、登りがキツイかった~。
好天だったのでスカイツリーやランドマークタワーを望遠で
撮影出来たことが唯一の救いでした。
新年早々、最高の富士山が見れて良かったですね ♪
素晴らしい。
今回、結構楽しく登れたのですが、普段運動していないので帰ってきてからの疲労感が、すごかったです。
少しは運動しなければと思いました。。。
ブログ登録させてくださいね。